家族の誕生日会、、、今年のトリはワタクシ、、トォチャンです。
あ、、「今年は」は余計でしたね。
年によって順番が変わる訳がありませんから。
新しいトォチャンが来れば変わるかもしれない?
そ、そういう事を言うモノぢゃありません。
イチオウは、トォチャンの お祝いなんですぞよ。
ドキドキ。。
と言う訳で、、、お祝いのケーキも頂戴いたしました。
ベースはチョコレートケーキですね。
ツマミにはならなくとも、トォちゃんは嬉しいですよ。
お誕生カードも頂戴しました。
メッセージの中には「お酒は適度に」の文字が。。
御意に。。
ゴチソウは、青椒肉絲とエビチリ。
青椒肉絲は長男坊用のトォチャン弁当には定番ですが、
カミさん作のソレは、ずいぶん久しぶりに思えます。
そして、ぼんじり。。
どれもこれも、美味しゅうございましたけれど、、、
なんだか日常っぽいオカズなのですね。。。
今さら、オタンジョービ!! 的なゴチソウを欲しがっている訳ではありませんが。。
そして、、、、オタノシミのプレゼントは、、、
登山靴! しかも、紐がダイヤル式のやつですよ。
靴底がツルツルでしたから、これは助かります。
グリグリ回すだけでビシっと締まりますし、
歩いている途中で紐がほどけたりしないのもイイですね。
ただし、、もし山の中でワイヤーが切れちゃったら、、、
ちょっとヤヤコシいみたいです。。
何だか、すでにバッチィ?
ちゅ、中古ではありません。。
誕生日よりも前倒しでプレゼントされ、、
すでに西吾妻山を歩いてきたからです。。
途中、一度も紐がほどけずにラクチンでした。
え? もう一つプレゼントがあるの?
なんでしょうか、そのバカデカい箱は。
えっと、、ポータブル電源とありますが、、
リチウムイオン電池のバッテリーです。
充電しておいて、いざと言うときに電源として使ったり、
キャンプ場でも、ちょっとした家電なら動かせるヤツですね。
容量は626Wh、、、、
626Wのものを1時間ほど動かせるという意味です。
メーカーはJVCとありますね。どこのカイシャかと思ったら、、
ビクターとケンウッドが経営統合した会社だそうで、、
ふむふむ、国産でしたか。ならば安心。。
ケンウッドは、かつて無線機なんぞを使ってました。
ビクターはレコードプレイヤー、、、ああ懐かしい。。
充電は、AC100Vでもクルマのシガレット(DC12V)からでもOKで、
出力は、シガレット(DC12V)、USB(DC5V)、コンセント(AC100V)、
3種類の電源を使えます。
まあ、便利と言えば便利ですけれど、、、
ところで、、
ワタクシ、このようなモノを欲しがっていましたっけ?
そしたら、、、
実は、欲しがっていたのはカミさんで、、、
プレゼントという形でワタクシに送り、みんなで使う作戦なのだそうです。
ならば、ヤヤコシい事をしないでフツーに買えば良いのに。。
と思ったら、、
プレゼントなら、反対されないかと思った。。との事でした。。。
試しに、ノートパソコンを繋げてみると、、
19Wを消費していました。
たぶん、30時間ぐらい使えると思います。
取説に書かれている例では、
12WのLEDライトが44時間、、
15Wのスマホ35回分、、
39W小型冷蔵庫13時間、、
60W電気毛布8時間、、
360W炊飯器1回分、、
500W芝刈り機1時間、、
そんな感じだそうです。
カミさんったら、長男坊やマナムスメに対して
「いざとなったら、トォチャンの電源がみんなを助けてくれるよぉ!」
などと吹き込み、買った事を正当化しようとしています。
まあ、非常時には助けになりましょう。
キャンプに持って行ける?
正直、、そんなに用途は無いと思います。。
どのみちヘッドランプは必須ですし、
暖を取るならば、焚火のほうが楽しいですよ。
芝も刈りませんですし。。。
結局、、携帯の充電用ぐらいでしょうか。
カミさんは持ち歩きも意識した模様で、、、
キッチリとバッグも用意しました。
純正ではありません。ソフトタイプの保冷用バッグの流用です。
アツラエたようにピッタリサイズであると、自画自賛しています。。
ま、まさか、、登山の際、コッソリとリュックに入れたりしないですよね?
やめてください。6.4Kgもあるんです。
ソッコーでバテてしまいます。。。
ハラハラ。。
この記事へのコメント
alice
ダイヤル式の登山靴、紐がほどけず安心ですね〜。
山岳地を舞台にしたドラマで救助隊の方が
予備の紐を持たれていましたがそんな事も
不用になる日が来るのかもしれませんね(*^ω^*)
おぎひま
なかなか便利で、脱ぎ履きも簡単なのですが、、
いざワイヤーが切れてしまったら、
慣れていないと修復が困難なのだそうです。
今のところ、フツーの紐をスペアタイヤ感覚で持ち歩こうかと思っています。
結局、予備のヒモは要りそうです。。。
山ちゃん
お誕生日おめでとうございます。
いや~あっ、お祝いのケーキの文字が家族の温かみを感じます。
メッセージのお酒を適度にするのは試練でしょうか(^_-)-☆
プレゼントがダイヤル式の登山靴とは嬉しいですね。ワイヤーが切れるほど使われる頃にはソールがツルツルになっていると思いますよ。
ポータブル電源は非常時にも役に立ちますから有るこした事はないのじゃないでしょうか。
shadom
お誕生日おめでとうございます^^))
うわぁぁぁ^^)) 登山靴プレゼントなんですね^^))
こりゃ、撮り鉄も出来ますね^^)) 俯瞰撮りに今度挑戦してみてください^^))
山の上から風景を見下ろす写真を待ち望んでおります^^))
山に登れるという事は、元気な証拠と言う意味だと思います^^))
今後も熱い、おぎひま家のブログを楽しみにしております^^))
ゴリライモ
「ダイヤル式の登山靴」→ダイヤル式の錠前をはずさないと履けない靴を想像して、ずいぶん厳重なんだなと思ったのですが。。。
なるほど、グリグリと紐を締めやすい靴だったのですね。
再びガンガンと山へ行ける日がくることを祈ります。
おぎひま
なるほど、先にツルツル、、納得しました。
着脱がラクチンなので、土禁の場所も億劫になりません。
紐靴だと、何気にメンドウですもんね。。
おぎひま
と、撮り鉄は、ワタクシにはムリですよ。。
山中を進む列車の写真は面白そうですけどね。。
でも、虫との闘いとか、、、ぶるぶる。。
おぎひま
なるほど、そういうダイヤル式があったらオモシロいですね。
盗難防止には良いですよ。
スキーのブーツとかには、あるかもしれませんよ。
我が家は、そういう高級なモノは。。。。