また、このネタ。。
例によって、カイシャや我が家で出てきたオヤツを並べてみただけです。
深い意味はありません。
ステマでもありません。。
アレもコレもガマンの昨今、、、、、
ウマいヨウカンでもカヂれば、、少しはウサも晴れましょう。
これは、梅最中の大納言。
製造元は、山口県・下関の梅寿軒。
アキバまで出張してきた、取引先からのお土産です。
そうそう、梅が入っている訳ではございません。
だからこそ、梅が苦手なワタクシも大満足なのです。
キットカットの塩レモンです。
「瀬戸内」と冠したものもある模様ですが、
それは西日本豪雨の応援バージョンなんですって。
コレには、その文字はありませんでした。
それでも、キモチだけでもキッチリと応援いたします。
これは、わらび餅。
このシリーズのその3に登場したヤツとは、
ずいぶんタイプが違いますね。
透明なものは、何気に涼しげでイイですが、、、
ホンモノの わらび粉から作ったモノは色が着くそうですから、
これは、「もどき」かもしれません。。
またまた梅の文字ですね。
「梅ヶ枝餅」、、大宰府の名産品ですよ。
我が家も、長男坊の高校受験の際に大宰府に出向き、
キッチリとコレを食べています。
メーカーは「やま武」とありますが、
いくつもの会社が製造販売しています。
これまた梅は入っていないので、ワタクシも安心ですね。
これは「水ようかん」ですが、メーカー名や製品名が判りません。
どうやら、カイシャのニィハオ姐さんの手作り品みたいなんです。
なかなか甘々で美味しゅうございました。
「シュガーバターの木 瀬戸内レモン&はちみつ」とあるコレは、
株式会社グレープストーン、、、東京ばな奈とかの製造元ですね。
ソコとセブンイレブンのタイアップ商品みたいです。
サクっとキリっと、なかなかイケていましたけれど、、
期間限定だそうで、もう無いかもしれません。。
橋本製菓の「可愛い みるくぼう」、、、
くまもんが登場していますが、、、
もちろん熊本のお菓子ですね。
昔ながらの熊本銘菓「黒棒(くろぼう)」のアレンジものみたいです。
熊本には、我が家のルーツもありまして、、
父方の祖母が熊本出身なんですよ。
ついつい応援してしまいます。
ヴィタメールのチョコレートサブレ、、、、
なかなかゼイタクはオヤツですね。
なにしろベルギーですよ! ベルギー!
しかも、色違いで2つも配給されました。
我が社の将来は明るいです。
ホントでしょうか。。。
「塩けんぴ」、、、
実はこういうほうがワタクシ向き。。
食べ始めると、ついつい止まらなくなっちゃうんです。
高知県日高村に本社を構える、「澁谷食品」の製品でした。
チーズケーキ、、、、
やっぱり今回もコレが登場しました。
なにしろ、、特に女子2名はコレが好物。。
カミさんは、マナムスメを妊娠中、異常なまでにもチーズを食べたくなり、
結果的に生まれてきたマナムスメもチーズが大好き。
これはカミさん起因説。
それに対し、、、、
オナカの中のマナムスメが、チーズを食べるように指令を出していた、、
そういうマナムスメ起因説もあるんです。。
今回のラストはコレ。
カミさん手作りのジャムパイです。
これまでにも何度か登場していますね。
使ったジャムは、リゾートインみちのく自家製です。
先月、キャンプで立ち寄った歳に買いました。
このジャム、やたらめったら種類が豊富でして、、
ブルーベリー、洋梨、ほうずき、トマト、さくらんぼ、桃、黄桃、りんご、柿。。
以上9種類。打線が組めますね。
我が家はリゾートインみちのくのフロントで買いますが、
裏磐梯のセブンイレブンでも売ってます。
また、北塩原村のふるさと納税返礼品にも採用されていますので、
機会がありましたら、ぜひぜひお試しくださいませ。
この記事へのコメント
alice
同郷でしたか。
やっぱり故郷は応援しますよね(*^ω^*)
かっちゃん
ほうずきのジャムってあるんですか?
試食してみたいです。
かっちゃんは梅が好きなので梅ようかんが食べたいです。
おぎひま
父方祖母も、ずいぶん前に亡くなり、、
その実家には、お邪魔した事も無いんです。
なので、故郷と言うにはオコガマシイ立場ですが、
それでも、熊本には縁を感じてしまう次第です。。
おぎひま
ほうずきのジャム、、ワタクシも初耳でした。
トマトのジャムも意外でしたけれど、
それは試してみました。ホントにトマトです。
コチラに写真がありました。
https://aizu.mypl.net/article/furusato_kitashiobara/14670
かっちゃん
貴重品だからお高いんでしょうね。
情報ありがとうございました。
おぎひま
北塩原村のふるさと納税で10種類の中から4種類が貰えるそうですが、
どれにするかは選べない模様です。。
shadom
ひぇぇぇ^^)) デザート?お菓子?おやつ?手元に沢山あると美味しそうででワクワクしちゃいますね^^)) どれにしようかな?手作りジャムパイ、是非食べてみたい^^))
おぎひま
オヤツはココロの潤滑油、、、
撮影ポイントで列車待ちの時など、如何でしょう。
ワンチャンス大切で、それどころでは無いでしょうか。。