これは、トォチャンの夏休み初日のオハナシです。
カミさんと長男坊が出かけた為、マナムスメと2人でオルスバン。。
ヒルメシはパンが良いというマナムスメの希望(命令)に従って、
パン屋さんに買いに行く事になりました。
トォチャンは、パン食の際はマトモなオカズが作れませんですから。。
ちょっと変わったパン屋さんがあると、マナムスメに連れられてチャリで向かうと、、
おおっ! 全くの住宅地の中に、パン屋さんのカンバンが!
しかも、なんだか仰々しい屋根の建物ですよ。
ここは、いったい。。。
どう見ても、フツーの民家ではありませんですね。
それでいて、場違いな感じでパンが並べられているんです。
この建物の正体を調べてみると、、、、
正式名称は「大慈悲正観世音菩薩(だいじひせいかんぜおんぼさつ)」。
通称は「立木観音」で、1927年に建立されたとの事です。
アチコチのサイトに「江戸川区の史跡に登録されている」とあるものの、、
実際には、区の文化財・史跡リストやマップには登場しません。
誤情報が出回っちゃったのでしょうかね。。
その観音様が、副業でパン屋さんを営んでいる訳では無く、、
隣接(密着)している古民家をリフォームし、そこにパン屋さんが入った模様です。
それでも、どう見ても観音様と一心同体チックですので、
「ご利益パン」として有名なのだとか。
あ、店の名前は「ネコヤ ベーカリー」です。
ワタクシが選んだのは「ぶどうパン 170円」「チーズベーグル 210円」
そして「夏季限定 レモンパン 180円。
マナムスメは「ベーグル」「ブルーベリーマフィン」。
そしてデザート代わりに「チョコとクランベリースコーン」を1個ずつ。
なかなかコジャレた陣容になりました。
トォチャン作では、絶対に有り得ませんですね。
スープは出来合えです。
「冷たいコーンポタージュ」を、コンビニで買ってきました。
ニッポンの夏ですねぇ。。
マナムスメさま、これでご満足いただけましたでしょうか。
もっとパン食を増やせ?
ど、どうにかいたしますです。。
こ、これならば、どうですか?
トォチャン、頑張りましたよぉ!!
ウソです。。
何も頑張ってなどいません。。
ショップス市川に立ち寄った際、リトルマーメイドベーカリーで買っただけです。。
でも、そのほうが美味しいでしょ? 正直なところ。。
でも毎日はダメよ、毎日は。。
だって、、出費が。。。
なお、、、
週休3日で営業時間も短い店ですので、訪問時はご確認くださいませ。
ササっとパン食向きのオカズができればイイのですが、
例えば、カミさんが作る場合、、
スクランブルエッグとクリームシチュー、、こんな感じですね。。。
そういうモノが出来ないワタクシは、、、
ついつい菓子パンのようなモノに走る結果になるんです。
マナムスメくん、判ってくれたまい。
このようなホットサンドも、カミさんの得意技。
こういうモノが作れたら、人生楽しいでしょうね。
エッ? 簡単?
電気式のホットサンドマシーンに、パンと具材を入れるだけ?
だから自分でやってみろ?
き、機会がありましたら、、前向きに善処を。。。
ある日の朝、ホットサンドが登場したのですが、、、
なんだかちょっと変わった造りなのです。
パンの表面に、具が乗っているんですよ。
よく判りませんが、、、特製なのでしょうか。
ホットサンドマシーンの構造的に、あり得ないような気もしますが。。
そしたら、、、、
「パンで挟むのを忘れて焼いちゃった。。。」
んですって。
それで具が見えていたのですね。。
で、でも、こういうのも美味しいよ! などとフォローをするも、、、、
具材でデロデロになってしまったマシーンを洗うのがタイヘンだったみたいです。。。
時にはカッパも木から落ち、そしてサルも川を流れるのですね。。
ネコヤベーカリー 公式ツイッター:
この記事へのコメント
shaodm
いつもご訪問ありがとうございます。観音堂の隣はパン屋さん^^)) 凄く美味しそうだし、ご利益ありそうですね^o^)) 江戸川区レベル高いなぁ^^))今度散歩がてらに立ち寄ってみようかしら^^))
おぎひま
観音堂のパン屋、、営業日&営業時間が短いのが玉にキズなんです。
それで成り立つのであれば、パン屋でもやってみようかしらん。。
売れなきゃ話になりませんですね。。