振り返りシリーズの第3回目は、2009年から遡ります。
二人たちの子供たちの年齢が小さくなってきましたね。
途中でマナムスメは退席いたします。。
写真も、途中からフィルム+スキャナーに代わりますので、
ますますコキタナくなります。。
ご了承くださいませ。。。
【2009年】
この年も、千葉県勝浦市の鵜原海水浴場で過ごしました。
宿で1泊、テントで1泊の日程です。
すぐ近くの串原海水浴場にも立ち寄ってみましたが、、、
出店も無く、、まるでプライベートビーチみたいでした。。
テント泊は、鴨川市の内裏山キャンプ場。
常設テントを利用しました。
幼児含む4人でコレはデカすぎですよね。。。
おかげで、暑苦しくなく寝る事は出来ましたが。。
本編
串浜海水浴場(千葉県勝浦市)https://ogihima.seesaa.net/article/200908article_13.html
鵜原海水浴場(千葉県勝浦市)
https://ogihima.seesaa.net/article/200908article_14.html
内裏山キャンプ場(千葉県鴨川市)
https://ogihima.seesaa.net/article/200908article_16.html
海ほたる(千葉県木更津市)
https://ogihima.seesaa.net/article/200908article_15.html
【2008年】
この年は東北を周りまして、、、
マナムスメにとっては、初めてのキャンプとなりました。
温泉の滝・川原毛大湯滝にも漬かる事が出来、
天然露天風呂デビューでもあります。
遠野にも立ち寄り、カッパともタワムレたマナムスメ。
写真がなんだかヘンですか?
そんな事は無いと思います。。
本編
紫雲の里(新潟県新発田市)https://ogihima.seesaa.net/article/200808article_13.html
ミイラ(山形県酒田市)
https://ogihima.seesaa.net/article/200808article_14.html
川原毛大湯の滝(秋田県)
https://ogihima.seesaa.net/article/200808article_15.html
滝観洞(岩手県)
https://ogihima.seesaa.net/article/200808article_16.html
カッパ(岩手県遠野市)
https://ogihima.seesaa.net/article/200808article_17.html
稲庭うどん(秋田県湯沢市)
https://ogihima.seesaa.net/article/200808article_18.html
田沢湖キャンプ場(秋田県仙北市)
https://ogihima.seesaa.net/article/200808article_20.html
真人温泉(秋田県横手市)
https://ogihima.seesaa.net/article/200808article_25.html
振り返り編
デビュー戦! 田沢湖キャンプ場(秋田県仙北市)
https://ogihima.seesaa.net/article/201501article_31.html
【2007年】
マナムスメ誕生につき、お出かけは出来ませんでした。
【2006年】
この年に向かったのは、沖縄県の波照間島。
一般人が公共交通機関で行ける場所としては、日本最南端の島ですね。
チンチクリンなのは長男坊。。
マナムスメは、まだハラの中にも沸いていません。
マボロシの泡盛・泡波を手に入れ、ゴキゲンなオトォチャン。
味の違いなんぞ、わかりゃしないんですけどね。。
とにかく、、、、
なかなかノンビリしまくれる日々でした。。
ブログ
波照間島(八重山・沖縄県)
メインサイト
ぶりぶち探訪(2006夏・波照間島)その1
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ogihima/menu/menu5/baka/hateruma/hateruma1.htm
ぶりぶち探訪(2006夏・波照間島)その2
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ogihima/menu/menu5/baka/hateruma/hateruma2.htm
ぶりぶち探訪(2006夏・波照間島)その3
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ogihima/menu/menu5/baka/hateruma/hateruma3.htm
【2005年】
沖縄県の粟国島です。
那覇空港からは、10人乗りの飛行機で向かいました。
カミさんはダイビング、、
トォチャンは長男坊とスクーターで島内巡り。
小さな島なので、すぐに巡れちゃうんですよ。。
島の名産「粟国の塩」の工場も見学しました。
なかなかダイナミックです。
この時に買った塩は、まだ残っていまして、、、
15年モノの塩、、、なかなかイイ味出してますよ。
ホントでしょうか。。
まだまだ離島巡りは続きます。。
ブログ
粟国島(沖縄県)https://ogihima.seesaa.net/article/200708article_31.html
メインサイト
じじばばリーフ(2005夏・粟国島)http://www5a.biglobe.ne.jp/~ogihima/menu/menu5/baka/aguni/aguni.htm
この記事へのコメント
ゴリライモ
じっくりと読ませていただくと北から南、列島縦断というのでしょうか。
楽しい思い出の数々ですね。
今、ウィルスのせいで行動範囲を狭めるより仕方ありませんが、また動ける日がくるとよいですね。
山ちゃん
いや~あっ、懐かしい思い出を克明に残しておられますね。
整理してアップするだけでも一仕事じゃないでしょうか?
コロナでこれまでのように出掛けられないのが辛いですね。
その分、プランを練って動けた暁には思いっきり弾けて下さい(^_-)-☆
おぎひま
そうですね、これまでのような旅に出たいですね。
ただ。。。
コドモ達は、自分の人生が見えてきまして、、
親離れも進んできました。。
おぎひま
記憶が薄れる前に、イロイロと残しておこうと思いまして。。
一日も早く、ビール片手に弾けたいです。