夏休み振り返りシリーズの2回目です。
今年の休みはナニのせいでナニですから、、、
過去を振り返って懐かしがるしかありません。
ああ、今年限定の出来事で終わればいいのですが。
来年の今頃は、もう振り返るものが無いですよ。。
とにかく、2014年からスタートしましょうか。
【2014年】
この年の夏休みは、前年に引き続いて2本立てでした。
前半は、家族全員で三宅島へ。
三原山は、当時は山頂までは立ち入り禁止が解除されておらず、
行けるところまでギリギリまで登りました。
その後、台風が襲来し、、、
交通手段が軒並み欠航。
どうにかキャンセル待ちの飛行機で脱出したものの、、
休み中には帰還できず、、カイシャを休むハメになりました。。
本編
ブラボー三宅島【予告編】台風11号の波が接近!
ブラボー三宅島【1】旅立ちは調布飛行場から
ブラボー三宅島【2】チャレンジ雄山・登山編
ブラボー三宅島【3】チャレンジ雄山・廃墟編
ブラボー三宅島【4】島の火山群(火口群)
ブラボー三宅島【5】溶岩流と火山泥流
ブラボー三宅島【6】三宅の海のオタノシミは・・・
ブラボー三宅島【7】郷土資料館とアカコッコ館
ブラボー三宅島【8】ランチグルメ1「平野食堂」「ココナッツガーデン」「そば処彦七」
ブラボー三宅島【9】ランチグルメ2「ふるさと味覚館」「レストラン海楽」
ブラボー三宅島【10】三宅島の民宿
ブラボー三宅島【最終回】三宅島脱出作戦
後半は、前年に引き続いて長男坊が野生キャンプに参加。
子供対象のキャンプながら、、
「テントなし、食器なし、毎回火起こし、フロも無し。全てを自分たちでコナす4泊5日」
そんな厳しいモヨオシなんです。
万が一の時に保護者が駆けつけられない訳にはいきませんので、
すでに夏休みを使い果たしたトォチャンが、出勤しながら留守番役。
余裕のカミさんは、マナムスメを連れて北海道に渡りました。
ほぼ札幌ステイで、市内の周辺を母娘で堪能した模様です。
お盆直前のギリギリ予約だった為にホテルが簡単には取れず、
4泊全て違うホテルを渡り歩く結果に。
それはそれでオモシロかったみたいですよ。
本編
留守番旅行記・北海道【2014】札幌ステイ編
留守番旅行記・北海道【2014】札幌グルメ編
振り返り編
母娘の札幌ホテル巡り【1】札幌アスペンホテル(現・ホテルマイステイズ札幌アスペン)
母娘の札幌ホテル巡り【2】ホテルオークラ札幌
母娘の札幌ホテル巡り【3】札幌パークホテル
母娘の札幌ホテル巡り【4】メルキュールホテル札幌
【2013年】
この年も、2本立ての夏休み。
永年勤続のダブル夏休みをゲットしたカミさんが、
お盆前に長男坊とマナムスメを連れて北海道に旅立ちました。
この年、長男坊は小学6年、マナムスメは年長さんなので、
JRの場合、3人で乗っても1.5人分。
それの最後の年を有効活用した訳ですね。
翌年に同じルートを辿れば2.5人分。
2020年度に入り、今だったら大人3人分が必要です。。。
北海道との往復は飛行機、前半はJRとフェリーで離島へ。
後半はレンタカーを借りて行き当たりばったりなキャンプ。。
なんだか幕の内弁当みたいな旅ですね。ウップ。
本編
留守番旅行記・北海道【1】(洞爺湖・札幌編)
留守番旅行記・北海道【2】(旭山動物園編)
留守番旅行記・北海道【3】(稚内・礼文島上陸編)
留守番旅行記・北海道【4】(礼文島トレッキング編)
留守番旅行記・北海道【5】(利尻島 漫遊編)
留守番旅行記・北海道【6】(網走 キャンプ編)
留守番旅行記・北海道【最終回】(知床・納沙布 駆け足編)
後半のお盆は、長男坊は野生キャンプ。
万が一の連絡があったら駆けつけられるよう、
残る3人は、長男坊が滞在する北関東周辺のキャンプです。
まるでストーカーキャンプですね。
筑波山と足尾銅山、、そのあたりをウロウロしました。
後に話題となった(?)、東筑波ユートピアにも訪問しましたよ。
本編
石岡市つくばねオートキャンプ場(茨城県石岡市)
下山を楽しむ? 筑波山(茨城県つくば市)
筑波のサルと四六のガマ(茨城県石岡市・つくば市)
銀山平キャンプ場(栃木県日光市)
納涼・足尾銅山(栃木県日光市)
フォーエバー! 足尾湖(栃木県日光市)
【2012年】
この頃の我が家は、欠かさず海水浴に出かけていました。
千葉の外房がメインながら、この年は少し遠くまで遠征しまして、
福井県の無人島での海水浴となったんです。
水島と御神島、、、いずれも若狭湾に浮かぶ無人島です。
サンゴ礁のような地形の水島へは、超満員の連絡船で渡りました。
御神島に渡る公共交通機関は無く、、、
漁船をチャーターしての上陸となります。
いったん島に渡ると、迎えの漁船が来るまでは完全放置。。
なかなかワイルドなヒトトキでした。
ヒルメシの弁当をお願いすると、、、
冷えたビールとともに漁船が運んできてくれました。
ゴクラクゴクラク。
本編
渋滞中(東名高速・名古屋付近)
水島(福井県敦賀市)
世久見海水浴場(福井県若狭町)
若狭三方縄文博物館(福井県若狭町)
熊川宿(福井県若狭町)
一目でも琵琶湖(滋賀県高島市)
三方五湖レインボーライン(福井県若狭町)
御神島(福井県若狭町)
常神半島(福井県若狭町)
誤記。。(常神潮風公園・福井県若狭町)
振り返り編
水島、、、サンゴ礁モドキの無人島です(福井県敦賀市)
御神島、、、無人島のプライベートビーチ(福井県若狭町)
【2011年】
この年は、忘れもしない東日本大震災の年。
カミさんが「東北にお金を落とす!」と宣言し、
秋田から岩手にかけてクルマで回遊しました。
オヤクソクのようにナマハゲを怯え泣くマナムスメ。。
最後は頑張って写真に納まりました。当時4歳です。
穴場的な観光地も楽しめましたよ。
コレは、日本一低い山を宣言する、大潟富士。標高は0m。
八郎潟干拓地に作られた人工の山で、地面の海抜がマイナス3.776m。
山頂が、ちょうど0mになる仕組みです。
国土地理院には、山として認められていません。。。
本編
桜島キャンプ場(秋田県男鹿市)
十二湖(青森県深浦市)
経緯度交会点(秋田県大潟村)
日本一低い山(秋田県大潟村)
入道崎(秋田県男鹿市)
日本キャニオン(青森県深浦市)
丸山(秋田県男鹿市)
寒風山(秋田県男鹿市)
ばばへらアイス(秋田県)
なまはげ(秋田県男鹿市)
ばばへらアイス(秋田県)その2
小岩井農場まきば園(岩手県雫石町)
イキな二人たち(岩手県水沢市)
回転展望台(秋田県男鹿市)
津波の痕(宮城県亘理町)
振り返り編
桜島? でも男鹿なんです。。(男鹿桜島野営場・秋田県男鹿市)
十二湖と日本キャニオン(青森県深浦町)
【2010年】
この年は長い休みが取れなかったものですから、、
前年に引き続き、千葉県勝浦の鵜原海水浴場で ひと泳ぎ。
民宿で1泊、千葉のジジババ邸で1泊の、ささやかな夏休みとなりました。
この鵜原海水浴場は、カミさんのホームグラウンド。
海水浴好きのカミさんは、若い頃から頻繁にココに通ったそうです。
ワタクシも、若かりし頃に何度か泳ぎに来ています。
もしかしたら、お互いに存在を知らないまま、隣に陣取っていたかもしれません。
それぞれ、別の相手と一緒に。。。。
コホン。
このシリーズは、まだまだ続きまして、、、
マナムスメの誕生を挟みつつ、次々と離島巡りが登場します。
本編
鵜原海水浴場(千葉県勝浦市)
鵜原海水浴場(千葉県勝浦市)2
梨狩り(千葉県八千代市)
ナシ農園のセミ
我が家の夏休み、、振り返り【3】2009~2005年に続く
この記事へのコメント