5月いっぱいでテレワークが終了し、、基本的に、アキバ勤務が復活しました。
いまだに、その代わりとなる店が見つかっていません。。
アイキッチンの格安カレー弁当500円を4日連続で食べたりもしましたが、、
何も考えずにフラっと入れる店が欲しいものです。。
とりあえず、、今日も安い弁当を探して彷徨うのでした。。
まずはコチラ。秋葉原ジャンク通りの繁栄堂という店。
「御生菓子」とありますが、実態は弁当屋さんですね。
店内では、定食類を食べる事も出来るみたいです。
これは、650円の幕の内弁当。
ゴハンがお赤飯で、味噌汁付きなのが嬉しいぢゃないですか。
唐揚げも美味ですし、昭和のカホリの煮物も具合イイです。
ただ、、、これまで400円のヒルメシが定着していましたので、
650円ともなると、1.5倍を越えちゃうんですよ。。
もう少し内容を落とした500円モノとかがあれば、なお嬉しいです。
続いてコチラはキッチンジロー外神田店。
やはり秋葉原ジャンク通りに面していまして、
メンチカツがウリの大衆向け洋食屋さんです。
ドカ盛り店ではありません。ソレはラーメン二郎です。
コロナとは無関係に、前々からテイクアウト弁当を売っていまして、
この日はソレを試してみました。
メニューは、店内で食べるのと変わらない感じです。
ハンバーグ、エビフライ、ヒレカツ、メンチカツなどなどの中から、
2品、3品のオカズを組み合わせて650円になります。
なかなかステキな価格ですが、、、
マスク10枚600円は高いです。。
これは、小銭を稼ごうとして失敗したのですな。。
ワタクシは「スタミナ焼き&若鳥の唐揚げ」650円をチョイス。
カリカリの鶏唐と旨甘なスタミナのコンビネーション、、
これは、いくらでもメシを掻き込めるウマさですよ。
タップリなキャベツも好印象ですね。
コチラの弁当も、願わくば、、、、
オカズ1品・500円バージョンを出してくれれば。。。
コチラは、キッチンジローの真向かい。
「炉ばた 石くら」という居酒屋さんです。
昼にはランチ営業をしているのは知っていましたが、、
ふと見ると、店先で弁当を売っているぢゃないですか。
「持ち帰りお弁当」とありまして、、、
「牛スジ丼弁当」「豚しょうが焼丼弁当」「鶏唐揚丼弁当」
なる文字が並んでいるんです。
しかも、500円!
これはイいぢゃないですか!
前々からやっていたのか、コロナ禍を乗り切る為に始めたのかは判りませんが、
「いろいろやっております どうぞ、ご利用ください」
の文字も、なんだかイヂラしさを感じます。
入手出来たのは、最後の1個。
「豚肉野菜炒め 卵チャーハン」とありまして、
値段は、なんと450円!
これだ! こういう弁当が欲しかったのだ!
もちろんウマいです。平成初期の味わいです。
でも、、、、
このような安ウマさは、ワタクシだけが独占できるモノではありません。
いつもソッコーで売り切れてしまうんです。。
とかくこの世は生きにくいですね。。
コチラは、秋葉原ジャンク通りの1本東側の道、、、
裏ジャンク通り沿いの牛丼の老舗「サンボ」です。
かつては、客を叱る店との伝説もありましたけれど、、
今ではそんな事はありません。
神田市場があった当時とは、客層も全く違いましょうし。
その老舗の窓に、、、、
ややややや! 「牛丼弁当販売」の文字が!
この店でテイクアウトをやっているとは存じ上げませんでした。
少なくとも、このハリガミはありませんでしたよ。
コチラも。コロナ対策で始めたのかもしれませんですね。
弁当は、「牛丼 並」で500円。
紅ショウガと七味がついてきました。
おなじみ・吉野家の牛丼よりも割高に見えますが、、
吉野家の並盛よりは明らかに量がありまして、
大盛と比べれば逆に割安ですよ。
なかなかイケます。モンクなしです。
ただ、、、
毎日コレって訳にはいきませんよね。。
野菜っ気も欲しいですし。
これは、中央通り沿いの、とある商業ビル。
テナントとして、様々な飲食店が入っています。
ビルの入口脇の案内看板を見ると、、、
半分以上の店が、何やらハリガミが張られていますね。
「臨時時休業」とか「デリバリします」といった内容です。
緊急事態宣言が解除されても、まだまだ日常には戻っていないのですよ。
これからがガンバリどころかもしれません。
ワタクシも、食べて応援いたしましょう。
なので、安いランチをお願いしますね。。。
この記事へのコメント
山ちゃん
いや~あっ、馴染みの昼めし屋がなくなると困りますよね(>_<)
やはり、カレーばかりでは飽きますし、値段と量は外せないし、
モチのロン!味は絶対条件でしょうから・・・
ゴリライモ
弁当問題。
近所にスーパーでもあるとコスパのいい弁当にありつけるんですけどね。
肉のハナマサの弁当はボリュームがあると何かで読んだ記憶があるのですが、湯島のハナマサとか、ちょっと遠いですかねぇ。
おぎひま
定位置が無いのはなんだか落ち着きません。。
いっそ、弁当でも持参しようかとも思っています。。
案外と安あがりかもしれません。
おぎひま
ハナマサですか。
JRのガード下に秋葉原店がありますので、
ソコを覗いてみようと思います。