日々の買い物ついでに、屋上で過ごすヒトトキ。。
まだまだ続く、このシリーズ、、、
本格的に、他に やる事が無いんです。
この日は、新小岩まで出向きました。
ギリギリとは言え、区外への遠征でして、、
都県境は超えてないので許してくださいませ。。
向かったのは、西友 新小岩店。
新小岩駅前の商業ビル「クッターナ新小岩」に入っています。
クッターナは東館と西館の2棟建てで、屋上駐車場は西館の側にありました。
屋上の高さは、、、8階建ての東館と比べると、その6階相当。
これは展望が楽しめそうですよ。
まずは、西の空に、デーンとスカイツリー。
きましたねぇ。。
ココからの直線距離は4.3Km。
このシリーズでは最も接近した位置関係になります。
これまでに登場した場所を確認しておきましょうか。
地図上の丸数字が、訪れた屋上駐車場。登場順です。
①:ラパーク瑞江
②:ダイエー船堀店
③:イオンスタイル南砂
④:イオン葛西店
⑤:アリオ葛西
⑥:クッターナ新小岩 西館
屋上から望んだ、主だった建物は、
四角で囲んだ文字が、その場所です。北から順に
ス:スカイツリー
ふ:船堀タワー
え:江戸川清掃工場煙突
と:東部スラッジプラント煙突
し:新江東清掃工場煙突
エ:エアレジデンス新浦安
か:葛西臨海公園観覧車
デ:ディズニーランド
東京タワーは、この地図からはみ出してます。
西側の展望が開けていまして、、
本来ならば山が見えていてもおかしくない筈なのですが、
この日は雲ばかり。。。
まあ、仕方ありません。
左右に突き抜けているのは首都高中央環状線。
その下のスジは荒川です。
南側は、駅周辺のビルに阻まれ、、、
スカイツリ-よりも近い船堀タワーも、その陰に隠れています。
江東区の煙突たちも然り。
結局、ココから望めるレギュラー陣は、スカイツリーだけでした。。
すぐ北側には、JR総武線の姿。
アレに乗れば、、我が職場・アキバに至る路線です。
テレワークに移行してから1か月が過ぎ、、、、
こういう電車が、実態以上にナツカシく思える次第です。
すぐ真下が、新小岩駅でした。
江戸川区ではトップクラスの大きな駅、、、、
と言いたいところですが、、、
JR総武線の平井駅、小岩駅が江戸川区で、
その2つの駅の間にある新小岩駅は、残念ながら葛飾区なんです。。
快速が停まるのはココだけ、、、というのも悔しいですね。。
さて。さっそく西友に出向きました。
西友があるのは、西館の1階部分。
2階が駐輪所、3階から屋上までが駐車場になっていますので、
西館で常に人々が行きかうのは、1階だけなのですね。
3密にならないよう、気を付けてお買い物をしますです。。
西友で2000円以上の買い物をすると、駐車料金は1時間まで無料。
ああ、タダって、なんてステキな言葉なんでしょう。
でも、何も買わないと無慈悲に有料化しますので、
確実に何かを買う時以外は注意が必要ですね。
ただし、、、
平日・日中の場合で、駐車料金は20分100円。
当日最大料金は900円なので、駅前の割には案外と安い部類かもしれません。
アキバなんか、その倍どころぢゃ済みませんですもの。。
西友のある西館から、道路を挟んで渡り廊下が東館に伸びていました。
果たして、東館には何があるのでしょうか。
覗いてみると、、、、
東館は、正面入り口が新小岩駅前のロータリーに面していまして、、
1階から8階まで、ビッチリとテナントが入っていました。
居酒屋、ファミレス、カラオケ、中華、モスバーガー、、、
その顔触れは様々です。
もしかしたら、クッターナというネーミングは、、、
「ああ、、食ったなぁ!!」
から来ているのではないでしょうか。
新小岩駅は、駅の北口と南口を自由に行き来できる通路の工事が行われ、
すでにソレは開通しているハズなんです。
なのに、駅前は何やらガラーンとした工事現場になっているんですよ。
かつて駅務室などがあった場所ですが、やがてココは何になるのでしょうか。
新たに商業ビルが出来る?
その場合、屋上はどうなります?
もしも駐車場が出来たなら、またまたお邪魔しましょうか。
この記事へのコメント
山ちゃん
いや~あっ、屋上からの展望もそろそろ緑がないと淋しくなってきたのじゃないですか?
それにしても、大都会でも20分100円、最大900円なんてリーズナブルな価格があるんだ(吃驚)。
先月まで停めていた駐車場と同じですが、買い物は1000円以上でタダでしたから、物価の高さがあるんですね。
おぎひま
そうですね、四方八方ビルばかりですもの。。
新小岩は大都会とまでは言えませんから、
これで済んでいるのかもしれませんね。
ホントの都心で駐車場を借りたら、
月ぎめで4~5万はかかります。
まるで家賃ですよ。。