今年も、母の日を迎えました。
例年なら、GWが開けて一息ついて、、なんて感じながら、
今年は、それまでの日常が余りにもイレギュラーすぎて、、、
なんだか、アポなしでイキナリやって来た気分です。。
とにかく、、、おかあさん、ありがとう。
おっと、ワタクシの母では無かったですね。。
長男坊とマナムスメからのプレゼント。
まずは、恒例のメッセージカードです。
いつもながら、、、なかなかリッパなレイアウトだと思います。
親BAKAも入ってますけどね。。
そして、、、、
母の日のヒルメシは、二人たちがゴチソウを作る事に。
ふむふむ。青椒肉絲ですか?
クックドゥーを使うと言う事は、、
ピーマンだけでなく、肉やタケノコも用意しないといけませんですぞよ。
これは長男坊の好物でもありますから、
ヤツの弁当のオカズとして、ワタクシも何度も作りました。
所詮はクックドゥー利用なので、得意料理とは言いませんけれど、
作り慣れていといえばソレですよ。
そんなトォチャン青椒肉絲に、あえて挑んできた訳ではないのでしょうけれど、、
ならば、お手並み拝見しましょうか。
トォチャンは、まったく手助けはいたしません。
ややややや! こ、これわ!
何やら、麺の上に乗っているぢゃないですか! 青椒肉絲が!
トォチャンの青椒焼きそばをパクったのですかな?
ちがう? これはパスタ?
な、なるほど、青椒パスタですか。。
それは想定外でした。。
で、でも、ウマそう。。
この青椒パスタ、、、
その彩が、カーネーションにも良く似合いますね。
で、味のほうはと言いますと、、、、
ココだけのハナシ、、、青椒焼きそばのほうがウマいです。キッパリ。
トォチャンの腕ウンヌンではなく、、
やっぱり相性は中華どおしぢゃないでしょうか。
あっ、ヒミツですよ。ヒミツ。。
メインのプレゼントは、本です。
村上春樹の
「ラオスにいったい何があるというんですか?」
がソレです。
カミさんは、もともと村上春樹のファンなんです。
つい先日、コレを立ち読みしていたものですから、
マナムスメの提案で、選んだ次第です。
小説ではなくて紀行文なんですって。
行先は表題のラオスの他、アイスランド、イタリア、熊本などなど。
ああ、もっと近くでもイイので、、お出かけしたいですね。。。
いわゆる「ハルキスト」という程では無さそうですが、
カミさんは、村上作品は欠かさず読んでいる模様です。
ワタクシは、カミさんに勧められた作品を、いくつか読んだ程度。
嫌いではありませんが、積極的に読む感じではありません。。
夫婦ともども読むのは、椎名誠でしょうか。
特にワタクシが愛読しています。
カミさんは、椎名誠の高校の後輩だったりするんです。
年代が違いますので、もちろん交流はありませんよ。
ただ、カミさんが現役の女子高生だった時、、、
制服姿のまま椎名誠の講演を聞きに行ったら、
会場のエレベーターで、本人とバッタリ出くわしたんですって。
カミさんの制服姿に気が付いた椎名誠は、
「制服、変わっていないんだね。。」
などと唐突に話しかけ、校章をツンツンと突っついたそうです。
ぐぬぬぬ。。
ウチのカミさんに対して、よくも そんなカッコイイ振る舞いを。。。
悔しい悔しい悔しい。。。ああ悔しい。。
でも、作品は大好きです。。
この記事へのコメント
山ちゃん
いや~あっ、母の日に子供達で青椒パスタとは嬉しいじゃないですか^^
奥様の好評は如何だったのでしょう?
おぎひま
カミさんは美味しがっていました。
殆ど出来あえですしね。。
さて、父の日には何をくれましょうか。