長男坊の弁当シリーズも、今年はコレで最後です。
まずは、焼肉弁当。
カルビとニンニクの芽を痛めたヤツです。
さて、ゴハンの上に咲いた、花のような物体は何だと思いますか?
見ての通りですね、、、正解はタコさんウィンナー。
何となくアタマから突っ込ませてみたら、こんな風になりました。
深い意味はありません。。
続いて、オナジミの青椒肉絲弁当。
この日は、味噌汁の代わりに、、、
味噌汁の容器に麻婆豆腐を入れてみました。
麻婆丼を想定した訳ですね。
クックドゥーのようなモノを使おうとすると、
物量的に、一人分だけを作るのはムツカシいですよ。
なので、豆腐も入っているレトルトの麻婆豆腐を買ったのですが、、
哀しいほどに豆腐が少ないんです。。
なんだかカレーみたいですね。。
これはポークソティー弁当。
とんかつ用の肉をフツーに塩コショウで焼きました。
ゴハンに掛けたのはデミ玉という永谷園の製品でして、
デミグラス仕立てのオムレツです。
ゴハン容器から溢れてしまいますので、
ゴハンが少なめなのがタマにキズ。。。
この日は八宝菜。
日本ハムの「ハクサイがあれば すぐ出来る」を使いました。
ゴハンに乗せて中華丼、、、を想定して白ゴハンにしたのに、
長男坊は、別々に食べたんですって。
理由は「白いゴハンも美味しいから」。
さいですか。。
やっぱり、トォチャン弁当は「オカズ、ドォン!」から脱却できません。
これはカミさん弁当。キチっと絵になってますよね。
仕方ありません。年季が違いますから。
座右の銘、、、コナレてしまえば、みんなブドウ糖。。。
学校行事で、弁当が必要となったマナムスメ。
その日はトォチャン弁当の曜日、、、、ならば任せなさい。
机でゆっくり食べられる環境ではない?
ぢゃあ、サンドイッチにしましょうぞ。
カツサンド、オムレツサンド、コンビーフサンド、、、
それにチャレンジしてみる事にしました。
全て、スーパーで買ってきた出来あえのヤツです。
コンビーフは缶詰ですよ。
配分は、、マナムスメが2個、長男坊が4個。
マナムスメは
「カツサンド」
「オムレツとコンビーフとポテサラのミックスサンド」
長男坊は
「カツサンド」
「カツサンド2号」
「オムレツサンド」
「コンビーフとポテサラサンド」
簡単な割には、構成に苦労しました。
やれやれ。。
さて。これは何でしょう。
見たまんま、焼くだけの出来あえピザです。
終業式で給食が無い日、マナムスメ用にコレを用意しました。
要は、帰宅後に自分で焼いて食べよという作戦です。
夏休みのヒルメシの際にチャレンジさせた事があり、、
その時は、大好評でした。
焼きあがったマルゲリータピザが、コチラ。
チーズが溶け切ってしまうと、なんだかノッペラボーですね。
もしかしたら、これは自分で具材を並べて焼くべき商品だったのでしょうか。
本人は、残さず食べて大満足だったそうですが。。
この日から、高校も小学校も冬休み。
長男坊もオウチでのヒルメシを希望しまして、2人分を用意しました。
メニューは具沢山な焼そばで、作ったのはカミさんです。
なんだか野菜の盛りに差があるように見えますが、、、
果たして、どちらがどちらの分を想定しているのか判りません。
まあ、2人して話し合ってくれたまい。
この記事へのコメント