台風の日は在庫グルメ、、、、しこく発オリーブラーメン、大阪お好み焼き、会津地鶏ラーメン

猛烈な台風が迫った週末。。
買い物に出るのも命がけになりますから、
メシはアリモノで食いつなぐ事にしました。
買ったまま忘れているモノもあったりしまして、
在庫一層の機会にもなりましょう。
まずは土曜のヒルメシ、、、ラーメンです。

2019101212530002.jpg

これは、GWの四国遠征で買ったインスタントラーメン。
その名も「しこく発 オリーブしょう油ラーメン」。
小豆島産、、、ではなく、愛媛・松山の「あいさと」というカイシャの製品です。
買ったのは、たぶん伊予西条のスーパーだったかと思います。
正直なところ、、、買ったまま忘れていたんです。。

2019101212520000.jpg

スープにはオリーブっぽさは感じられませんでしたが、
麺が、何となくソレっぽかったです。
もしかしたら、コッチにオリーブが関与しているのでしょうか。
そのあたりは判りません。
実は、アブラっけがオリーブ? それに気がつかなかっただけかもしれません。
とにかく、、、
何も聞かずに食べたら、オリーブを見抜けなかったと思います。
麺の食感が独創的で、それなりにはウマかったですよ。

2019101212530001.jpg

土曜日の夜は、お好み焼きです。
台風が徐々に迫り、、、、江戸川区に避難勧告が出た?
それは新中川の向こう側ですね。
荒川の水位がヤバい訳ですな。
果たして、コチラ旧江戸川サイドはヘーキでしょうか。。
心配しても悩んでも結果は変わらないでしょうから、
せわしなく立ち回って気を紛らわそうぢゃないですか。
イザと言う時の為に、バンバン食っておくに限ります。

2019101219150003.jpg

用意したのは3種。
まずは豚天。基本ですね。

2019101219150001.jpg

次にシーフード天。
これもウマそうですよ。

2019101219150000.jpg

そしてイタリアン天。
ベーコンとチーズがメインでして、
地元のお好み焼き屋・まんぷくのメニューのパクリです。

2019101219150002.jpg

今回のお好み焼きは、新たなチャレンジをしてみました。
先日、長男坊と2人で大阪の新世界でお好み焼きを食べまして、、
東京のお好み焼きとの違いに気がついたんです。
大阪のソレは、東京よりも粉っけが少ないのですね。
お好み焼きをオカズにゴハンを食べられるのは、それに起因しているに違いありません。
なので、、、、
今回は、試しに大阪風にチャレンジしてみたんです。

2019101219160000.jpg

結果は、、、、失敗です。
うまく1つに纏められずに、バラバラに崩れてしまったんです。
粉が少ない = ツナギが弱い、、、
そのあたりが敗因だと思われます。
やはり、関東人にはムリなのでしょうか。ぐすん。

2019101219280000.jpg

仕方ないので、ゴリゴリに混ぜまくって、
ジックリと焼き上げちゃう作戦でいきました。
結果、、バラバラ事件にはならなかったものの、、
なんだかチヂミみたいですね。。。
ま、まあ、イブクロに入れば同じです。
その頃、、、、
同じ区内に住む某女子は、避難所で過ごしていたそうです。
迎えにいけなくてゴメンね。
コッチだって安全は約束されていない状態ですもの。。
すでに公共交通機関は止まっている中、、
ビールも呑んじゃっていましたし。。。
避難勧告が出たら、どうするツモリだったかですって?
たぶん避難所にビールは持ち込め無さそうですから、
今のうちにバンバン呑んでおくに限ります。
ダメダメですね。。

2019101219420000.jpg

そして日曜日のヒルメシ。
予想よりも早くに台風は立ち去り、、、、
外は台風一過の青空ですよ。
でも、せっかくだから在庫ラーメンを食べました。
先月、田子倉湖のレストハウスで買ったインスタントラーメンです。
正式名称は「奥会津三島町産 会津地鶏ラーメン」。
デフォの醤油、鶏白湯、みそ、3種類ありまして、、
「会津地鶏みしまや」の製品です。

2019101313090000.jpg

マナムスメは、真っ先に醤油を選びました。
醤油ラーメンが大好きなんです。
スープは何気に喜多方のソレっぽく、
マナムスメの嗜好にもあっていましょう。

2019101313090003.jpg

カミさんと長男坊は鶏白湯。
会津っぽさはありませんですが、
キッチリとまとまった味わい、、、なかなかイケていますね。
もちろん、、インスタントにしては、、ですよ。

2019101313100000.jpg

味噌を選んだのは、、、もちろんワタクシです。
ピチピチっとした仕上がりの味噌ラーメン、、、
会津名物のにんにく辛子味噌がバッチリとオニアイです。
玉子の上に乗せたのがソレですね。
まあ、こんなモノでしょうね。
ってな感じで、、、
我が家は無事に台風を乗り切れ、、、
避難所で一夜を過ごした某女子も、8時には勧告が解除されて帰宅したそうです。
お疲れ様でした。。。

2019101313110000.jpg


この記事へのコメント

  • 山ちゃん

    こんにちは!
    土曜日の夜に通過する予報でしたが、既に昼から大雨で避難勧告が出ていたんですね。
    関西風のお好み焼きが失敗だったのは水気が多過ぎじゃないかな?
    でも、買い置きの食べ物が色々あって良かったですね(^_-)-☆

    山ちゃんは、金曜日の夜7時頃に山から戻って来ましたが、スーパーのパン売り場や、肉類のコーナーは空っぽになっていました(>_<)
    2019年10月14日 10:00
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。

    避難勧告は、明るいうちから出ました。
    我が家の地域は勧告されませんでしたが、
    なにぶん高台も無い地域なもので、困ったものです。
    お好み焼きは、オトナシく関東風に作ります。。
    コチラでも、コンビニのパンやオニギリのコーナーは、
    旧ソ連のデパートみたいになっていました。
    2019年10月14日 11:33

この記事へのトラックバック

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村