1年振りに品川でのシゴトに出向きまして、、
ヒルメシも、その界隈で喰らう事になりました。
前回はラーメン二郎品川店に行きましたっけ。
でわ、今回は、、、、
なかなか機会が無かった、品達(しなたつ)にでも向かいましょうか。
品達とは、、、
2004年に「麺達七人衆 品達ラーメン」として品川にオープンした、
ラーメンのフードパークです。
その後、丼物の「品達どんぶり五人衆」と合体し、
スッキリと「品達」になったんです。
2016年には羽田にも同様の施設をオープンさせた為、
「品達品川」「品達羽田」と呼び分けられてるんですって。
ワタクシ、品達羽田の存在は知りませんでした。。。
店は時々入れ替わります。
今でも「麺達7人衆」の文字が残っているものの、、
この時点(2019年6月)のラーメン店は9軒。
なんつッ亭
蒙古タンメン中本
つけめんTETSU
野郎ラーメン
せたが屋
麺屋翔
中華そば玉(ぎょく)
金澤濃厚豚骨ラーメン神仙
元祖ニュータンタンメン本舗
という訳で、、達人では無い店が2軒含まれている訳ですね。。
非ラーメンの店は3軒で、都合12件になります。(↓の写真)
品達は、リッパな駅ビルの中に納まっているのかと思ったら、、、
京急の品川駅のガード下なのですね。(↓の写真)
しかも、プレハブっぽい建物ですよ。
東京駅のラーメンストリートとは大違いです。
ずいぶんお手軽な造りですが、、、
なんだか屋台っぽくて、オモシロいと言えばオモシロいです。
さて。どの店で食べましょうか。
幾つかの店は、我が昼飯エリアの「御徒町ラーメン横丁」とダブっているんです。
なんつッ亭、中本、TETSU、この3店がソレでして、、
せっかくの品達ですので、除外しましょうか。
野郎ラーメンもアキバの店で食べられますからパス。
ニュータンタンは、先々月に新小岩で食べたので外しましょう。
すると、残った候補店は、、、
せたが屋、麺屋翔、中華そば玉(ぎょく)、金澤濃厚豚骨ラーメン神仙ですな。
ワタクシの食指が動いたのがコチラ。
候補の4店の中で、唯一、存じ上げなかった店、、
「金澤濃厚豚骨ラーメン神仙」です。
だって、味噌ラーメンがあるのはココだけだったんですもの。
しかも、金沢の味噌ラーメン? わくわく。
メニューは、こんな感じです。(↓の写真)
圧巻なのは、濃厚味噌「炎・炙」肉盛り麺。。。
豚バラチャーシューがゴロゴロ乗っていまして、
キャッチフレーズが「金沢の奇跡」。
こ、これは食べるしかないでしょう。
エッ? 1050円?
ううむ。。。
コレを見てしまったら、フツーのヤツ、
「豚骨味噌らーめん」850円が、妙にヒンソに見えてしまいます。。。
ど、どうしましょう。。
で、、、結局、コレを選んでしまいました。(↓の写真)
「金沢爆濃カレー麺」、、930円です。
だって、コレのポスターに目をやると、、(一番↑の写真)
なんだか妙にウマそうに見えませんか?
さらに
「最強の次世代ラーメン決定戦 ガツ盛り部門優勝」
なんて文字も魅力的ですし。
GWのキャンプの際、カップ麺の金沢カレー風ラーメンを食べましたが、
「金沢 = カレーラーメン」なる図式は、
もはや一般的なのでしょうか。
それにしても、、まさか、このワタクシが、
味噌ラーメンを押しのけてまでカレーラーメンを選ぶとは。。
見るからにドロンドロンとしたカレーですね。
こういうカレーが金沢カレーの特徴だそうで、
この下から、フツーにゴハンが出てきそうな感じですよ。
こういうのこそ、カレーラーメンですな。わくわく。
ただし、、、スープ全部が全部、このドロドロカレーでは無く、、、
デフォの豚骨醤油ラーメンに、カレーを上掛けした感じですね。
そのあたりは、少々拍子抜けでした。
麺は博多豚骨のような細麺ではなく、中細タイプ。
茹で具合は博多風で、なかなか具合良い食感ですよ。
硬さは指定できます。ワタクシはカタメを選びました。
どうやら麺はメニューによって使い分けられているらしく、
味噌ラーメンの場合は太麺が出てくる模様です。
この麺はこの麺で、カレーとの相性も良く、
なかなか迫力のある具材と共に、キッチリと具合よがらせて頂きました。
テッペンにニンニクがデーンと乗った状態で出てきますので、
業務の都合上などの理由でソレを避けたい場合は、
あらかじめ申告する必要がありますね。
また、カレーラーメンならではのリスク、、、
ワイシャツへの飛び跳ねも注意です。
店舗情報:
https://ramendb.supleks.jp/s/99653.html
この記事へのトラックバック
-
投票アンケート ブログパーツ
↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
にほんブログ村
この記事へのコメント