剣山、標高1955m。
日本百名山にも名を連ねる、四国の高山です。
西日本最高峰の座は、同じ四国山地の石鎚山(1982m)に譲りつつも、
剣山だって第2位の座はキープしているんです。
我が家は2日前の石鎚山登山に続き、、
コチラ剣山への登頂も目指しました。
早朝から行動を開始し、剣山登山口に着いたのは、朝8時。
それでも、駐車場は満杯でした。
みぃんな悪名高き酷道R439(よさく)を頑張って走ってきたのですね。
三野のキャンプ場からやって来た我が家は、R438(ヨサハチ)なので多少はラクチンでした。
それでも、連続ヘアピンの峠越えには変わりませんが。
結局、、、、
民宿&お食事処「まつうら」で500円以上の買い物をするという約束で、
ソコの駐車場にクルマを止められた次第です。(↓の写真)
剣山にはリフトがあるんです。
スキー場のリフトの転用ではなく、登山専用です。
剣山スキー場は、剣山とは違う山の斜面ですし。
もちろん、我が家もリフトを活用しました。
だってラクチンなほうがイイですもの。キッパリ。
通常の始発は9時でしたが、この日は8時半前から運転を開始しました。
大勢の客が押しかけていましたので、前倒しにしたのでしょう。
ちなみに、夏休み期間は8時からの営業です。
正面に見えるのが、剣山の山頂です。
15分ほどの乗車で、終点の西島駅へ。(↓の写真)
標高差330mも稼いでしまい、ココの標高は1750m。
もう山頂までの標高差は200m余りしかありません。
剣山が、「簡単に登れる日本百名山」の上位にランクインされる由縁ですね。
美ヶ原や霧が峰よりはマシだと思いますが。
リフトを降りたところで朝ゴハン。(↓の写真)
前日から用意していたパンです。
リフトの始発待ちの間に食べるツモリでしたけれど、
フライングで運行を開始した為、下車後に食べる事になりました。
下界よりも景色が断然良いですから、得した気分ですね。
目の前に、瓶ヶ森(1897m)のような形の山。(↓の写真)
同じ四国山地の山とは言え、全く場所が違いますので、
当然ながら別の山です。
地図で調べると、、、丸笹山(1712m)みたいですね。
このあたりと、ほぼ同じ高さです。
なんてキモチ良さげな山頂なんでしょう。
ハラが満たされたところで、いよいよ登山開始。
とても歩きやすいハイキングコースで、クサリ場なども無く、、(↓の写真)
石鎚山とは大違いですね。
厳密に言いますと、、、剣山も修験道の山でして、
コースを選べば、クサリ場だってあるんです。
それは「おくさり」と呼ばれ、高さ80m。
けっこうハードな垂直岸壁みたいです。
【登山開始 8:55】
いくつかある登山ルートのうち、、
我が家が選んだのは「尾根道」コース。
それが頂上への最短ルート、、水色の線がソレですね。(↓の写真)
西島駅から山頂まで、高低差245m、距離960mなのだそうです。
尾根道という位ですから展望も良く、、
剣山の山頂が頻繁に顔を出してくれる快適なコースですね。
ほどなく枝折神社に到着。(↓の写真)
平家の落人伝説に絡む神社みたいです。
ココから「おくさり」にも向かえますが、どうしましょう。
【時刻は9:06 西島駅から0:11】
これが「刀掛けの松」。(↓の写真)
実は壇ノ浦から生き延びた安徳天皇が、
剣山に登る途中で、この松に刀を掛けたのだとか。
ファンタジーですね。
とっとと前進しましょうか。
おくさり方向?
ち、ちがいます。
鳥居が見えてきました。(↓の写真)
「剣山本宮」とありますが、、、、
ま、まさか、、、
何の見せ場も無いうちに、もう山頂なのでしょうか。
「剣山本宮宝蔵石神社」とありまして、(↓の写真)
まずはお参りを。
ココは、もう殆ど山頂ですが、、
ホントの山頂は、もう少し先になります。
【時刻は9:23 枝折神社から0:17】
山頂は、こんな感じです。(↓の写真)
「剣」の字に激しく反した、なだらかな草原状の頂なんですよ。
標高の割りにはキッチリと樹林帯を突破しているんです。
地面の保護の為の木道が設けられていまして、
歩き回れる場所は限られています。
大きなアンテナ脇を通り抜けると、、
山頂が見えました。(↓の写真)
なかなか大盛況で、結構な人数が群がっています。
山頂の三角点がコチラ。しめ縄で囲まれています。(↓の写真)
さらにロープで囲われていて、近づけません。
【時刻は9:31 剣山本宮宝蔵石神社から0:08】
仕方が無いので、「剣山1955m」の前で記念撮影。(↓の写真)
ニギワっていまして、3人ばかり順番を待ちました。
それにしても、、、
登山開始から、わずか36分で登頂ちゃいましたよ。
このまま下山したら、、、10時前には、もう西島駅ですね。
それでは、なんだか勿体無い。。。
目の前に迫る山、、、、次郎笈(じろうぎゅう)という山です。
妙な山名ですよね。
「笈」とは、修験者が背負う箱型の背負子なのだそうで、
山をソレに見立てたのでしょうか。
標高は1930mですから、剣山とあまり変わらず、
西日本では第4位の高山になるのだそうです。
せっかくなので、次郎笈まで足を延ばす事にしました。
このままでは拍子抜けですし、、
なんだかキモチ良さげな稜線歩きに見えますもの。
なお、次郎がいて太郎が居ないのかと思ったら、、、
なんと、剣山の別名が「太郎笈」なんですって。
ならば、ますますセットで登りたくなりましたよ。
行きましょう! 次郎くんに!
【我が家のコースタイムまとめ】
リフト西島駅→(0:11)→枝折神社→(0:17)→本宮宝蔵石神社
→(0:08)→剣山山頂
剣山に登頂! 速報版:
https://ogihima.seesaa.net/article/201905article_7.html
三野農村ふれあい広場キャンプ場《無料》、、向かいは紅葉温泉【令和元年GW・7】に戻る
剣山から次郎笈(じろうぎゅう)へ!【令和元年GW・9】に続く
この記事へのトラックバック
剣山から次郎笈(じろうぎゅう)へ!【令和元年GW・9】(徳島県三好市、那賀町)
Excerpt: 四国第2の高峰・剣山への登頂を果たした我が家。 あまりにも、あっけなかったので、、、 剣山とは兄弟山である次郎笈(じろうぎゅう)にも登る事にしました。 標高は、剣山こと太郎笈(たろうぎゅう)1955m..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2019-05-30 06:14
いざ関ヶ原へ! 朝倉運動公園でゲリラキャンプ【令和元年GW・13】(岐阜県垂井町)
Excerpt: GWの10連休で、四国を訪問した我が家。 8日目の昼に徳島から淡路島経由で本土に戻り、 名神高速の東行きに乗り入れたのでした。 そのまま東京まで帰る? それはキツそうですよ。 行ける所まで行って、テン..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2019-06-04 06:20
小早川秀秋の陣地・松尾山、、、旅のシメは沼津の海鮮丼【令和元年GW・最終回】(岐阜県関ケ原町)
Excerpt: GWに四国を巡った帰り道、、関ヶ原に立ち寄った我が家。 イニシヘの戦場跡を、ひと周りした後は、、、 松尾山に登ってみる事にしました。 そこは、関ヶ原の勝敗を左右した裏切りオトコ、、、 小早川秀秋の陣地..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2019-06-06 05:49
我が家の2019GW、、、四国遠征・総集編【令和の部】
Excerpt: 平成から令和に切り替わるGW。。 我が家は四国で過ごす事になりました。 元号が替わる5/1を迎えたのは、、、 雨がそぼ降る駐車場での車中泊。。。 何ともシミッタレたスタートではあるものの、 新しい世の..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2019-06-11 06:14
我が家の2019GW、、、四国遠征・番外編【おみやげの部】
Excerpt: GWの四国旅行で買ってきたオミヤゲ。 いつもながら、自宅向けの食べ物ばかりです。 サケのサカナにして、思い出にヒタる作戦ですよ。 まずはコレ。「かつおとチーズ」。(↓の写真) チーズ入りの、カツオの生..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2019-06-12 06:09
-
↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
にほんブログ村
この記事へのコメント