つけ麺専門 百の輔 秋葉原本店、、新宿からアキバへ移転。麺500gまで同額!(千代田区外神田)

GW明けの5/13。神田明神下の交差点近く、、

小諸そば昌平橋店の並びに、つけ麺専門店がオープンしました。

店の名は「つけ麺専門 百の輔 秋葉原本店」。

全くの新規開店ではなく、新宿御苑からの移転です。

つけ麺は殆ど食べないワタクシでありますが、、、

ついつい、吸い寄せられてみました。

画像

なるほど、「ひゃくのすけ」ではなくて「もものすけ」なのですね。(↓の写真)

新宿での開店は2017年3月との事ですから、

まだまだ新しい店ですよ。

わずか2年で移転した理由は、、

後に公式サイトを確認するも、その説明はみつかりませんでした。

画像

スープは4種類。(↓の写真)

濃厚魚介豚骨、エビとイカ墨、カレー、和風トマト。

いずれも850円ですが、

スープを2つ選べる「ハーフ&ハーフ」も同額です。

移転前には存在した味噌が消えたのは、、

一時的なものであると信じたいところです。

画像

麺は大盤振る舞いですよ!(↓の写真)

並盛は200g、中盛り250g、大盛300g、特盛400gと続きまして、、、

最大の超特は500g、、ココまで全て同一料金なんです。

茹で前の重さでコレですから、大サービスですよ。

「ハーフ&ハーフ」で特盛を頼めば、まさに2杯分。

もっとも、1つの注文をオトナが2人で食べるのはルール違反でしょうけれど。

画像

ワタクシは中盛り250gを注文しました。

その麺量は、こんな感じです。(↓の写真)

キモチ的には大盛あたりを狙いたいところですが、

健康的には、この位が良いですよ。

2児の父。。。

サービスなだけに、ムリしてお残ししたら、

かなり申し訳ない状況になりましょうし。

画像

スープは、カレーを選択しました。(↓の写真)

この手のスープのカレーにしては、思いのほか辛く、

なかなか味わい深いです。

麺の上のバラ肉は、なかなかのカヂリ応え。

それ以外にも、スープ内に潜んだ沈殿肉も具合イイ食感ですね。

なかなかイケるぢゃないですか! ズルズル。

画像

ただし、ワタクシがつけ麺を避けるポイント、、、、

スープのヌルまりは宿命で、ちょっと残念です。

熱盛りも出来るとの事ですが、でもねぇ。。

気を取り直して、スープ割を楽しみましょうか。

このまま割らずにカレーだけススりたいキモチながら、、

せっかくですので、割りスープのお手並みを拝見した次第です。

卓上の紫色のポットに入れられていまして、、(↓の写真)

ソレを注ぐと、、、イッキに魚介の風味が溢れました。

魚介カレーも悪くありませんね。

画像

難なく250gを完食し、、、おいしゅうございました。

モンダイは、、、待ち時間しょうかね。

この日は3人待ちに並びましたが、、、

座ってから配膳されるまでに20分近くかかりましたよ。

なにしろ麺茹でに8分かかるそうで、それでいて席数は10席余りなものですから、

要は客が捌ききれないんでしょうね。

なかなか席が空かないので、作り手の手が止まっちゃうんですよ。

席数を増やすのは簡単ではありませんでしょうけれど、

何らかの対策は必須でしょうか。

客からしたら、回転が悪いが為の行列はシンドいですもの。

画像

店舗情報:

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村