男木島を散策した後、、
引き続き、雌雄島の相方である女木島に上陸しました。
コチラもウン十年ぶりの訪問になります。
カミさんとマナムスメは初めてですね。
この島には、、、なんと観光地があるんです。
当時から、定期観光バスまで運行されていまして、
今回も、ソレを活用する所存です。
バスの名前は、鬼ヶ島観光自動車。
鬼が島は、女木島の別名です。
鷲ヶ峰という山のテッペン付近には大きな人口洞窟がありまして、
ソレを見学するための観光バスなんです。
ワタクシが初めて訪問した当時は1日1便のみの運行でしたが、
今では、高松からのフェリーにリンクして何本も運行されています。
(冬場は土日のみ運行)
それにしても、、、、なんちゅうボロい車体でしょうか。。(↓の写真)
まさか、かつてワタクシが乗ったヤツ?
いくらなんでも、そこまで古くはないでしょうね。
この日は、雌雄島ともども観光客で大賑わいでしたので、
定刻ダイヤに関係なく、人が集まり次第に発車するピストン体制でした。
細い山道を駆け上がるボロバス。。
続くヘアピンカーブをグリングリンと駆け上がるダイナミックな走りで、
まるでそれがアトラクションのようでした。(↓の写真)
ほどなく、大洞窟への遊歩道入り口に到着。(↓の写真)
2次元オニたちがお出迎えです。
この後、イヤと言う程に登場しますので、
まだまだ、ココでオドロいたりカンゲキしたりしてはいけません。
今度は3次元仕様です。(↓の写真)
なぜオニが?
それは、、、この洞窟が、鬼のヒミツ基地に見立てられているからです。
紀元前100年頃に人工的に掘られたらしいのですが、
誰が何の為に掘ったのかは定かでは無く、、
それで、オニのシワザだと考えられたのでしょう。
ここが洞窟の入り口です。(↓の写真)
入場料は600円。
ワタクシが初めて来た当時は無料でした。
結果的に、地元の女子中学生に小銭を騙し取られましたが。。
何ぞイカガワシい事でもヤラカそうとしたのかですって?
ちがうの。話をきいて!
正解は、こういう事なんです。
なんとも微笑ましい話でしょ?
洞窟は、かなりデカいです。
これが発見されたのは1931年(昭和6年)の事だそうで、
当時は、いかにオドロかれた事でしょう。
即座に鬼や桃太郎伝説に結び付けられ、
やがて島の貴重な観光資源に繋がったんですから、たいしたモノですよ。
洞窟の中の間取りは、こんな感じです。(↓の写真)
中学校の名前が書かれているのは、
学校別にスペースを割り当て、洞窟をデコレーションしたみたいです。
もともと自然の洞窟ではありませんから、
好きに飾っちゃおうという事でしょうか。
それでイイのか悪いのか、、、、
ヨソモノのワタクシには判断できません。。
たとえば、イキドマリの穴には、、、、
鬼瓦が、ビシっと敷き詰められていました。(↓の写真)
もちろん、イニシヘからこうなっていた訳ではなく、
前記の中学生たち、、オニノコプロダクションの作品です。
コレを見て、一番ブッたまげるのは、、
紀元前100年に、この洞窟を掘った人々かもしれません。
洞窟の中にも、アチコチにオニがオワシマシます。(↓の写真)
この島にはオニが住んでいたという既成事実が、
着々と築かれているんです。
同じくナゾの人工洞窟が乱立している浦戸諸島の野々島では、
住民が倉庫代わりに使っているだけでしたっけ。
アチラだって、何かしらのストーリーで商業化できたのかもしれませんよ。
天井が低い箇所がありましても、ダイジョーブ。
人工の穴ですから、鍾乳石がアタマに刺さる事はありません。
むしろ、足元に散乱した鬼瓦にご注意くださいませ。(↓の写真)
蹴ったりしちゃダメですよ。作品なんですから。
ここはオニの親分の居室だそうでして、
大小、そして2D3D、様々なオニさまが閉じ込められていました。(↓に写真)
閉じ込められている? そうなんです。
この部屋の出入り口よりも、明らかにオニの体がデカいんです。
たぶん、洞窟の中で組み立てられたのでしょうかね。
部屋の外に出る事が出来ないオニたち。。。。
もしかしたら、桃太郎に手によって監禁され、、
終身刑の受刑囚という立場なのかもしれません。
なんだか、表情も悲しげですよ。
洞窟の上は丘になっていまして、展望台も設けられています。
ココが鷲ヶ峰の山頂。(↓の写真)
ひょうたんの様に2つの山を持った女木島の、
2番目に高い山になります。
標高は187m。(↓の写真)
非常に眺めは良いです。
360°の眺望が楽しめます。
アッチも島、コッチも島という、
瀬戸内海ならではの光景が見事ですね。
目の前の三角ピークは、島の最高峰のタカト山。(↓の写真)
標高は 216m。
女木島灯台付近から登山道があり、30分程度で登れる模様です。
ソチラ方向の案内板は、こんな感じです。(↓の写真)
タカト山の向こうの陸地は、四国の本土ですね。
フェリーで僅か20分の航路ですので、高松港も目の前です。
これが実際に見下ろす高松市街。(↓の写真)
四国では松山市に続く第二の都市ですので、なかなかデカいですよ。
さて。早くアチラに渡って、讃岐うどんのヒルメシを!
と言いたい所ですが、、、、
メシは、女木島で食べましょう。せっかくですから。
これだけ観光客を集める島になったんですから、
きっと何かありましょう。
鬼ヶ島観光協会 公式サイト:
http://www.onigasima.jp/
男木島で現代アート、、瀬戸内国際芸術祭2019【平成最後のGW・4】に戻る
女木島「FOOD CAMP」で、限定ランチプレート【平成最後のGW・6】に続く
この記事へのトラックバック
女木島「FOOD CAMP」で、限定ランチプレート【平成最後のGW・6】(香川県高松市)
Excerpt: 女木島の大洞窟を見学し、鷲ヶ峰から降りてきた我が家は、 島内でヒルメシを食べる事にしました。 フェリーターミナル内に軽食コーナーがあり、 その他にも2軒ほどの食堂がある事が確認できています。 ワタクシ..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2019-05-15 08:38
祖谷のかずら橋~土佐の風良里へ【平成最後のGW・7】(徳島県三好市~高知県南国市)
Excerpt: GW、四国を訪問中の我が家。 雌雄島の男木島、女木島を堪能した後、、 次の目的地は、徳島県・祖谷の「かずら橋」。 カミさんが熱望するソコをジックリと堪能したら、、 その日のうちに、高知駅周辺まで出向い..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2019-05-17 06:07
日本三大鍾乳洞・龍河洞、、、スベる巨匠と神の壺【平成最後のGW・8】(高知県香美市)
Excerpt: 四国で過ごすGWの3日目を迎えた我が家。 2019年5月29日、、朝7時半。 夜行バスで追いかけてきた長男坊とも高知駅で合流し、 晴れて家族4人が揃いました。 この日は朝から雨模様ですので、、 屋根の..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2019-05-18 06:34
東洋のマチュピチュ、別子銅山跡、、端出場(はでば)エリア編【令和元年GW・5】(愛媛県新居浜)
Excerpt: 東洋のマチュピチュ、、と言うのは少々マユツバですが、、 とにかく、別子銅山跡にやって来た我が家。 廃墟チックな東平エリアを後にし、、、 一大観光地な端出場エリアに移動しました。 道の駅「マイントピア別..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2019-05-26 05:56
讃岐うどん「もり家」~屋島のミステリーゾーンへ【令和元年GW・10】(香川県高松市)
Excerpt: 剣山から下山し、見の越の駐車場に戻ったのが12時40分。 ドップリとヒルメシタイムでありますが、 グッと堪えて、香川県に戻ろうぢゃないですか。 それは讃岐うどんを食べる為。 お食事処「まつうら」の祖谷..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2019-06-01 06:51
我が家の2019GW、、、四国遠征・総集編【平成の部】
Excerpt: 10連休にもなった今年のGW。 まとまった休みを満喫するべく、、 我が家は四国に遠征する事にしたんです。 経費節減の為に往復は陸送、、、基本は野宿。 かつては、ワタクシもカミさんも、、 それぞれバイク..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2019-06-10 05:55
-
↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
にほんブログ村
この記事へのコメント