豚骨らーめん福の軒 秋葉原店で「辛々ラーメン」(千代田区神田佐久間町)

いわゆるアキバ界隈でトンコツラーメンと言えば、
3店舗を揃えた博多風龍九州じゃんがら
そしてラーメン 一竜あたりがソレですね。
一番の古株は1984年、、昭和の開店の「九州じゃんがら」ですが、
コチラ「福の軒」も、何気に老舗感が漂っています。
実際には2011年の開店、、、平成真っ只中なんですけどね。

画像

そんな福の軒にやって来ました。
場所は、秋葉原駅の昭和通り側です。
風格のある店構え、、、(↓の写真)
このあたりは、なかなかウマいですよね。
営んでいるのは、グループ年商45億円の外食系企業ですから。

画像

メニューはシンプルです。(↓の写真)
「特製ラーメン」480円をベースに、
「辛々ラーメン」530円と「マー油ラーメン」580円。
なかなかエコノミーですよ。
まあ、替え玉は必須なのでしょうね。
ちなみにソレは100円です。

画像

麺は、「バリカタ」「カタメ」「ふつう」「やわらかめ」の4段階。
自販機のところには、コレに加えて「ハリガネ」「バリやわらかめ」の記載もありました。
ところで、そのあたりの案内が書かれた絵ですが、、(↓の写真)
黒板にチョークで書いたヤツなんですよ。
なんとなくゲージュツしてますね。

画像

卓上のイヂクリグッズは、紅生姜におろしニンニク、ゴマ、
そのあたりは定番ですね。(↓の写真)
なのに、辛子高菜がございません!
これは少々残念ですね。
有料トッピングの部にもありません。

画像

ワタクシの注文は「辛々ラーメン」530円。(↓の写真)
フツーのラーメンに、ラー油をブチ込んだ感じです。
ニンニクと紅ショウガは、セルフで入れました。
スープは全く臭みが無く、マイルド&クリーミーな仕上がりですね。
そのあたり、熊本ラーメンのような方向性にも思えます。
ラー油とも良く馴染み、なかなか具合イイぢゃないですか。
「カタメ」指定した麺も食感良好。
ソレも、ラー油のシワザでシゲキテキなんですって。
ああウマい! ウマいけど辛い! ハヒハヒ。

画像

もちろん、替え玉も頂きました。(↓の写真)
オバチャンが、カツ丼用のナベのようなモノで運んでくる仕組みです。
今度は「バリカタ」で頼んだところ、、
なかなか頼もしいカヂリ応えですね。良きかな良きかな。
都合630円で、これだけ満足できるのは御の字ですよ。
クセになりそうな辛さです。
そのうち、味噌ラーメンでも出してくださいませ。

画像

店舗情報:

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村