我が家が行きつけだったシダックス瑞江駅前クラブ
シダックスの閉店が相次ぐ中、どうにか生き残ってきましたが、、
全店舗が身売りされ、、、そうなったらオシマイですね。
でもダイジョーブ!
身売り先の「カラオケ館」の瑞江店として、再びオープンしたんです。
さっそく、出向いてみましょうか。
1階のホールとかカウンターとか、基本的に変わりません。
従業員もそのまんまだそうです。
これまで無かったものと言えば、、、、
ご自由にどうぞのコスプレセット。(↓の写真)
ううむ。これは盛り上がりそうですね。
ホントかしらん。。
関係ありませんが、、、
カウンターに置かれた、谷村新司モドキみたいな銅像ですが、、
右腕の一部が無く、それでも手だけでギターを弾いているんです。(↓の写真)
どういう現代アートかと思ったら、、、
なぁんだ、、、ただ単に割れちゃってるだけでした。
きっと、開店準備の慌ただしさの中で、床にでも落としちゃったのですね。。
混んでいたからか、予約の段階で
「部屋は指定できない」との事でした。
入ってみれば、、バリバリの喫煙ルーム。。
部屋の中が臭いこと臭い事。。何とも懐かしい匂いです。
2年弱前に禁煙して以来、、、
どれだけヒトサマにメイワクをかけてきたか思い知りますよ。
壁紙がネコ柄だと気が付いたマナムスメ。
ネコのポーズで喜んでます。(↓の写真)
歌い始めれば、匂いもネコも気が付かない様子です。
もはやコドモ用アニソンからは卒業し、、、
トォチャン・カァチャンが判らない歌ばかりが続きました。
いったい、どこで覚えてくるのやら。。
カラオケのマシーンは、これまでのDAMからJOYSOUNDに代わりました。
曲数がメチャクチャ増えてまして、マニアックなヤツまでありますね。
大昔のアルバムの、B面の片隅にあったような曲まで。
これは楽しいです。
ただし、DAMかJOYSOUNDかは、支店によって使い分けてる模様で、
支店ごとの機種は↓でご確認くださいませ。
http://karaokekan.jp/shop/kishu/
食べ物のメニューは一新され、、、
レパートリーは、大幅に縮小しました。
仕出し屋からスタートしたシダックスは、ソッチも本業でしたもんね。。
おつまみ系がメインでしょうか。。
チーズスティックをツイバむマナムスメ。(↓の写真)
コレとチーズリングツリーさえあればソレでイイんですって。。
でも、それだけではハラは満たされませんから、、
チャーハンを頼みました。(↓の写真)
ゴハンものは、コレとピラフと焼きおにぎりだけです。
あとはパスタ、ピザ、焼きそば、焼うどんとかです。
ちなみに、、、
たとえ保護者と一緒でも、小学生が居られるのは22時まで。
これは、シダックス時代より1時間ほど早まりました。
よろしいんぢゃないでしょうか。
なお、、こんなモノがありました。
プライベートマイク、、、25000円也です。(↓の写真)
自分専用で、レーザー刻印で名前入り。
常に充電された状態で保管してくれるんですって。
カラオケ館全店で使用可能とありますが、
配達してくれるという事なのでしょうか。
まさか買う気になってる?
とんでもございません。。。
それを買うなら、どんだけビールが飲めますやら。
カラオケ館 公式サイト:
http://karaokekan.jp/index.html
この記事へのトラックバック
-
投票アンケート ブログパーツ
↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
にほんブログ村
この記事へのコメント