第42回東部地域祭【グルメ編】(江戸川区瑞江)

年に1日のローカル祭り、東部地域祭。
街の有志の団体や婦人会などなど、様々な模擬店が登場します。
焼きそば、うどん、蕎麦などなど、、、、
まあ、アリキタリなモノですけどね。
プロの屋台の出店もありまして、
ソチラは射的、お好み焼き、たこ焼きなんぞが出てきます。
さて、何を食べましょうかね。
画像

まずはコレ。広島風のお好み焼き。(↓の写真)
我が家では、何だかんだで毎年コレを食べています。
そのたびに、広島のお好み焼きをご当地でも食べたくなり、、、、
GWには、遂に広島まで念願のお好み焼きを食べに行きましたよ!
画像

制作中のお好み焼き、、、ああウマそう!(↓の写真)
我が家が広島で入店したみっちゃん総本店という店でも、
こんな感じで焼き上げていましたっけ。
薄い生地にタップリ野菜、そして焼きそば、、、
ああ、あの時の感動を思い出すばかりです。
画像

食べたのは、3人で2玉。1玉は500円でした。
でも、ソレではハラが満たされませんよね。
ならば3玉にすれば良かった?
いやいや、、イロイロと食べたいぢゃないですか。
これは、ジャンボたこ焼き。(↓の写真)
6個入りで500円になります。
外観だけでなく、タコもジャンボで歯応えバッチリ。
なんだか大阪で食べたくなりますね。
画像

これはカリカリチーズ。(↓の写真)
チーズを、春巻き風に揚げたヤツです。
3本で300円、、、だったと思いますが、
まあ、感覚的にはオヤツです。
まだまだ、コレでは足りません。
画像

じゃじゃあん!
婦人会の「おもち 2個200円」です。(↓の写真)
ゴマがまぶしてあって、なかなかイケてますね。
(たぶん)採算度外視なのも嬉しいぢゃないですか。
そしたら、、、
マナムスメが、ほぼ一人で食べてしまいました。
アナタ、食べすぎぢゃありませんこと?
画像

それでも止まりません。
キャラメルポップコーンです。(↓の写真)
デザート?
もう好きにしなさい。
でも、、、、
夜ゴハンのお残しは許しまへんでえ!
画像

1袋100円を2袋。
それと、なにやら手作りのオカザリをオマケに貰いました。(↓の写真)
で、、、
1袋はトオチャンとカミさんの分、
もう1袋は、自分1人で食べるそうです。
まあイイでしょう。コレは別に、、、ねえ。
画像

ややややや!
宮城県・気仙沼のゆるキャラ「ほやぼーや」の旗が!(↓の写真)
何かと思ったら、、、
気仙沼市からの出店がありまして、そのテントが掲げていたんです。
江戸川区と気仙沼市は交流都市という関係だそうで、
江戸川区民祭りでも物産展を開いたりしているんです。
その時に食べた気仙沼ホルモン、、、ンマかったあ!!
画像

今回は出店の規模も小さく、売っていたのはカワキモノだけでしたので、、、
サンマの燻製「さんまくん(マルトヨ食品)」、、、(↓の写真)
そして「おつまみ さばチップ」を買いました。
さばチップは「ブラックペッパー」「ホットチリ」「カレー」の3種がありまして、
ワタクシが選んだのは「カレー」。
いずれも辛いモノばかりなのですね。
製造元は阿部長商店。
こりゃビールに合いますよ!
これはマナムスメには食べさせません。オトナ用です。
だって辛いモノは苦手だもんね。
残念だったねえ。
サンマの燻製、、これも辛いからムリだね。(それはウソ)
エツ? バレないウソをつけ?
知ってたのね。。。失礼しました。。
画像

第42回東部地域祭【お祭り編】

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村