昨年の春、四季穂の跡地に誕生した麺屋五十六。
1年持たずにオカクレアソバす店もすくなくありませんが、
コチラは無事に1年半が経過しました。
長男坊は何度か通った模様ですが、
ワタクシは開店早々に1度訪問したっきりです。
2度目以降の訪問が無い理由ですか?
それは、、、コチラの店はメニュー数が少なく、、、
ワタクシの注文したくなるものは胡麻味噌坦々麺の一品だけなんです。
マナムスメの好きな醤油系のラーメンも無いものですから、
ついつい近くの壽楽(じゅらく)に行っちゃう訳ですね。
マナムスメは、ソチラの炒飯が大好きなんですもの。
通りがかりに、店先の立て看板をのぞいたら、、(↓の写真)
おおっ、開店当初からの4品に、味噌ラーメン850円が加わっていますよ。
これは素晴らしい事です。
さっそく頂こうぢゃないですか。
マナムスメが学校行事で不在の土曜日。
カミさん、長男坊と共に出向いてたんです。
店内のメニューに目をやると、、(↓の写真)
味噌ラーメンだけではなく、他にもイロイロと増えてますよ。
鶏そば、胡麻味噌坦々麺、まぜそば、まぜそばスペシャル、、
この4品が従来からのモノ。
それに加え、
味噌:850円
つけ麺:850円
魚白湯:900円
辛味噌:900円
坦々まぜそば:980円
以上が加わりました。
長男坊は「まぜそば」780円。(一番↑の写真)
ホントはスペシャルが良かったものの、
売り切れでフツーのヤツにした次第です。
両者の違いは、、圧倒的な肉量ですね。
コチラをご覧下さい。
ワタクシは「辛味噌」900円。(↓の写真)
スープ面をビチビチっと埋め尽くす背脂が圧巻ですね。
マッタリのタリタリな口当たりで、
デカいチャーシューもモンクなしですよ。
ドンブリがデカく、物量も不足ありません。
そのあたりは、茹で玉子のサイズでお判り頂けるかと思います。
中太麺もナイスな食感でしたが、、、、
ゼイタクを言わせていただければ、まぜそばのド太麺でコレを食べたいです。。
カミさんは「坦々まぜそば」980円。(↓の写真)
胡麻味噌坦々麺狙いでしたが、コレに乗り換えました。
なんといっても、うどんのような極太麺が目を引きますよね。
味見をさせてもらったら、、官能的なコシの強さ!
や、やっぱり、コレで味噌ラーメンを。。。
オネダリしたら、作ってくれるかしらん。。
なかなか具合良い辛味噌でした。
次は味噌ラーメンでしょうか。
今度は、1年も待たずに来ますね。
店舗情報:
https://ramendb.supleks.jp/s/99073.html
この記事へのトラックバック
-
↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
にほんブログ村
この記事へのコメント