鷲ヶ頭山(わしがとうさん)、決死のクサリ場【2018GWその2】(大三島・愛媛県今治市)

広島空港に降り立った我が家は、、
レンタカーに乗り換えて「しまなみ海道」へ。
それは、広島県と愛媛県を島伝いに結ぶ自動車道です。
広島側の尾道からスタートし、4つ目の島が大三島。
愛媛県の入り口の島になります。
大三島にそびえる山に、カミさんの希望で登る事になりました。
その名は鷲ヶ頭山。標高は436mだそうです。
画像

登山口近くの道の駅「しまなみの駅 御島」から見上げた鷲ヶ頭山がコチラ。(↑の写真)
一番右のピークが、前衛の「安神山」266m、2番目が「えぼし岩」、、
そして3番目が「鷲ヶ頭山」436m、この島の最高峰です。
道の駅からクルマで数分、、、
安神山わくわくパークの駐車場が登山口になります。(↓の写真)
画像

鷲ヶ頭山の登山ルートはコチラ。(↓の写真)
わくわくパーク、安神山、えぼし岩とピンク色の道を辿り、
鷲ヶ頭山までは1時間30分との事です。
山頂のすぐ下までは橙色の林道経由でクルマでも登れますが、
ソレではオモシロくありませんですもんね。
ぢゃあ、出発しましょうか。
【登山開始時刻 13:59】
画像

ほどなく、地図には無い分岐に着きました。(↓の写真)
左が自然研究路経由で安神山・鷲ヶ頭山とあり、
右は遊歩道 安神山とありました。
安神山は通過ポイントなので、どちらでも鷲ヶ頭山に行けると言う事ですが、、、
右のルートのカッコ書き、(くさりでの登り)ってのが気になります。
画像

ショボいほうの道標を見ても、右は「くさり」の文字。(↓の写真)
要は、クサリ場がある訳ですね。
そういうルートが大好きなマナムスメは、
「クサリクサリ!」
などと大喜び。
ぢゃあ、ソッチから行きますか?
なんだかイヤな予感がするのですが。
画像

鎖ルートは巻き道のような感じで進み、ほどなく急な登りになりました。
ゴツゴツとした岩が迫ってまいりまして、、、(↓の写真)
アレのどこかを登るのでしょう。
オテヤワラカに。。ドキドキ。
画像

やがて、クサリが登場。
と言っても、手すりみたいなモノです。(↓の写真)
なんだ、こんなレベルかい。
ムツカシそうに登っているヤラセ写真なんぞも撮りましたですとも。
そしたら、、、、、、
画像

ズガァァァァァァァン!
ホンモノのクサリ場が登場!(↓の写真)
ほぼ垂直ですよ! 20mはありますよ。
偵察を兼ねて、まずはトォチャンが登ってみました。
手がかり、足がかりがヒジョーに少なく、かなりな難易度です。
【時刻は14:23 わくわくパークより0:24】
画像

どうにか7割がた登ったところで、後続の様子を見る事にしました。
トォチャンが登れれば、全員登れますでしょう。
2番手のマナムスメ、3番手の長男坊が眼下に見えますね。(↓の写真)
ラストのカミさんなんぞ、マメヅブですよ。
落ちたらケガだけでは済みませんね。。。
ちなみに、長男坊とマナムスメの主なクサリ場経験は、、
妙義山・石門めぐり乾徳山荒船山伊予ヶ岳、、
そんなところです。
おそらく、ココが最強になりましょうか。
クリア出来たらですが。。
画像

残る3割は極めてテクニカルな岩盤でしたが、
左側のヤブの中に迂回路を発見。
もちろんソッチを選びましたですよ。
ソッチだってサル登りは必要ながら、
絶壁ではないので落ちる心配がありませんですもの。
とにかく、、、
無事に全員がクリアできました。
ああ良かった良かった。
気がつけば、激しく眺めが良いぢゃないか!(↓の写真)
あとは山頂を目指すだけですな。
【時刻は14:38 クサリ場下から0:15】
画像

がぁぁぁぁぁぁん!
2つ目のクサリが場登場!(↓の写真)
これまた長大で、、、
明らかに1本目のソレよりも難易度が高いです。
ココで戻る?
いえいえ、1本目を下るなんて事を考えたくありません。。
行くも帰るも地獄ですな。。
画像

3点確保は絶対だからね!
ホントは4点確保のほうが確実に安全ですが、、、
ソレでは1歩も進めません。
トウチャンが悪戦苦闘したオーバーハングを、
案外アッサリとマナムスメが越えてきました。(↓の写真)
カノジョが一番サル度が高いですな。。
腕力で乗り切るしかないような登りであっても、、
体が軽い分だけラクチンなのかもしれません。
画像

どうにか全員がクリア。
でも安心は出来ません。3本目があるかも知れませんですもの。
オロオロと登る傾斜は次第に緩くなり、、、、
ついに自然研究路と合流!
ああ、、、全員がシマずに済んだのです。
合流地点には、クサリ献納の碑がありました。(↓の写真)
碑に名前が刻まれたアナタ!
アナタのおかげで、このルートが出来たのですね。
やれやれ。。
【時刻は15:18 クサリ場1頂上より0:40】
画像

そこは安神山の山頂の直前で、、、
アッと言う間に安神山266mに到着。(↓の写真)
ずいぶん時間が掛かりましたよ。
40分のハズが、1時間20分もかかりましたからね。。
ココから鷲ヶ頭山のテッペンまでは標高差で170m、
パンフレットのコースタイムでは50分ほどあります。
ううむ。
結果的にですけれど、クサリ場も堪能できましたし、、
もはやココまでぢゃないですか? 
時間も時間ですし、下山しますか?
カミさんに、鷲ヶ頭山の山頂を目指した理由を聞きましょう。
けっして有名では無い、小さな離島の山ですので、
何か大事な訪問理由があるのかも知れないですもんね。
「もしかして、このクサリ場が目的?」
「クサリ場があるなんて知らなかったよ」
「ぢゃあ、なぜ?」
「山頂で、アナタに『ワシが父さん!』と叫ばせたかったから」
マ、マジですか?
ただのダヂャレぢゃないですか。。。
よぉしっ判った! 叫びましょうぞ。
そうとなったらココで引き返す訳には行きません。
山頂まで行きましょう。
この山には熊も出ませんし、いざとなったら林道歩きでも下山出来ますから。
画像

【我が家のコースタイム】
安神山わくわくパーク→(0:24)→クサリ場1下→(0:15)→クサリ場1上
→(0:40)→安神山

【その1】旅立ちは、ダブル保安検査と生そば「あずみ野」に戻る
【その3】鷲ヶ頭山で「ワシが父さん」と叫ぶに続く

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

道の駅「多々羅しまなみ公園」で車中泊 【2018GWその4】(大三島・愛媛県今治市)
Excerpt: しまなみ海道の大三島で鷲ヶ頭山に登頂し、、 あとはフロに入ってメシ食って寝るだけです。 大三島には「多々羅温泉 しまなみの湯」なる温泉もありまして、 もちろんソチラにも漬かりましょうぞ。 泊りは、やは..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-05-11 07:27

しまなみ海道、早送りの旅 【2018GWその5】(広島県尾道市~愛媛県今治市)
Excerpt: しまなみ海道・大三島で登山や温泉・キャンプを堪能した我が家。 せっかくなので全島を巡って四国まで渡ってみる事にしました。 レンタチャリなんぞを借りて、本格的に堪能したいですよね。 でも、、しまなみ海道..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-05-12 06:26

安芸の宮島・ 最高峰 弥山(みせん)登山編【2018GWその10】(広島県廿日市市)
Excerpt: 厳島の最高峰は、弥山(みせん)535m。 せっかく上陸したからには、もちろんソコを目指そうぢゃないですか。 今回、大三島の鷲ヶ頭山ではドエラいクサリ場に往生しましたが、 この山には、そういう難所は無さ..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-05-20 09:41

しまなみ~広島~岩国~宮島~石見銀山【2018GW総集編】
Excerpt: 今年のGWは鹿児島の離島! のハズでしたが、、、、 飛行機が取れずに断念し、中国地方を巡る事になったんです。 我が家が飛行機に乗れるのは株主優待券があってこそですが、 ソレ用の枠が激減し、、、多客期の..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-05-29 06:15

塔ノ岳、、強風ING【4】お帰りは表尾根から大倉へ(神奈川県秦野市)
Excerpt: 塔ノ岳で丹沢チャンプさんに会い損ねた我が家。。 あとは下山が待っています。 往路にも使った大倉尾根を、無難に下るのか、 目先を変えて、表尾根を下るのか、、 マナムスメの希望で後者になりました。 理由は..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-07-06 09:39

2018総括【1】今年は、この山に登りました
Excerpt: 2018年、我が家は例年以上に登山をしました。 今年の目標である富士山登頂に備え、 訓練的に登山を繰り返した結果です。 ラスボス富士山を含めて全て無事に登頂できたのは、 子供たちが地道に成長してくれた..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-12-29 04:45

2018総括【2】今年は、この島に渡りました
Excerpt: マナムスメからは 「なんで、ウチは島ばかり行くの?」 などと聞かれますが、、仕方ありません。。 トォチャンもカァチャン離島好きなんですもの。 未踏の島ばかり行きたがるものですから、 いい加減に行き着き..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-12-31 06:38

三頭山【2】山頂~鞘口峠~都民の森(東京都桧原村)
Excerpt: 奥多摩三山に名を連ねる三頭山。 字のごとく、3つの山頂を持つ山です。 その1つ、西峰のテッペンには、奥多摩で流行の巨大山頂碑がデーンと構えていました。 西峰(1525m)だけは山梨県との都県境になりま..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2019-04-03 06:23

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村