今年のGWは、前半が雲取山登山、、
そして後半のお出かけは、羽田空港からのスタートです。
GWのような多客期は、手荷物預けや保安検査が激しく混みますので、
ドエラく早めに家を出て、ソッコーでソレを終わらせ、、
フライトを待つ間に、ノンビリとメシを喰う作戦です。
焦ると、何かしら良からぬ出来事がおきますし。。
羽田行のリムジンバスに乗ったところ、、、
ややや、、、3点式のシートベルト!(↓の写真)
バスでソレに当たったのは初めてです。
三菱ふそう エアロエースとかいう車両だそうで、
写真では判りにくいですが、、、
通路を挟んでイスの位置が互い違いになていました。
これは、左右の客が同時に通路に出て来ても、ぶつからない仕組みですな。
USBの充電ポートもありました。(↓の写真)
なかなかサービス満点ですよ。
でも、天井に近い位置ですので、、
充電ケーブルが短いと、スマホなどは天井からブラ下がる事になりましょう。
ささやかにシュールです。
空港に到着すると、案の定、、、、
保安検査場(禁則探知機などで危険物の持ち込みをチェックするゲート)は大渋滞。。(↓の写真)
飛行機に乗る為には、耐えるしかありません。
どうにかソレが終わり、なぜか必ずひかっかるカミさんを笑ったりしていると、、
長男坊の機内持ち込み荷物が引っかかりました。
原因は、、なんとハサミが出てきたんですよ。
「ゴメン。出し忘れてた。。」
ハサミのような刃物は機内持ち込みが出来ず、手荷物カウンターで預けねばなりません。
ソレをするのは、いったん保安検査場を出る事になりますので、
もう一度保安検査を受けねばならず、時間がかかります。。
手荷物カウンターもバッチリと並んでいましたから、ダブル渋滞ですね。。
ソレがイヤならば、、、
ココでハサミを放棄する事になるんです。
以前であれば検査でハジかれた刃物類などは
「機長預かり袋」なるモノに入れられ、、
到着した空港で返してくれたんですけどね。
でも、ある意味ソレは正規のサービスよりも便利すぎ、、、
故意的にソレを活用する客も居た為、今は廃止されました。
「任意処分」という名目で廃棄されるのですが、、
空港全体だと、それがすんごい大量になるんですよ。
以前、実際のヤツを見た事があるのですが、こんな感じです。
地球環境の為にも、長男坊のハサミは捨てずに預けに行きましょう。
その結果、メシを喰う時間が無くなろうとも。。。
しくしく。。
ハサミは、ドギーバックのようなダンボール箱に入れられ、(↓の写真)
係員の指示に従って保安検査場を出ると、、、
目の前に、手荷物カウンターがあるぢゃないですか!
こういうケース専用のソレみたいで、行列なんぞ出来ていません。
ソコでダンボール預けると、、、出発時間ギリギリの人用のゲートを通され、、
アッというまに荷物預けと保安検査が終了してしまいました。
その間、わずか3分程度。
案外と便利ぢゃないですか。。
でも、、故意的には使わないようにしますね。
ハサミ問題もクリアできましたし、アリガタくメシを喰いましょうぞ。
ただし、、
検査場通過後ですから、あまりフンダンには選択肢はありません。
まず目に入ったのは、、、「又こい家」なる店。(↓の写真)
むむむ、寿司屋ですな。しかも回転しないヤツ。
これはパスしましょうよ。
ゴチソウは現地で食べましょう。
その隣は、そば屋さん。
「生そば あずみ野」とあります。(↓の写真)
コッチにしましょう、コッチコッチ!
もっとも、、、
いつものヒルメシの立ち食いよりは高いでしょうけれど。。
メニューはこんな感じです。(↓の写真)
かけそば460円ですから、想定よりは安い部類でしょうか。
ラインナップはきつね、月見、肉そばなどなど。
ううむ。九条ネギがウマそうですよ。
カミさんは、九条ねぎそば600円に、トッピングでかき揚。(↓の写真)
並べられたセルフの天ぷら類が激しくウマそうで、
ソレを取らない手はありませんって。
もちろん別料金ですが。。
長男坊は、大判きつねそば670円。
もちろん、かき揚も乗せました。(↓の写真)
マナムスメは、かき揚ナシの月見そば560円。(一番↑の写真)
そばにかき揚つけないなんて、、コドモよねぇ。
もちろんコドモです。
ワタクシも九条ねぎそば、、、のツモリだったのですが、、、
思わず、かけそば460円+かき揚げにスケールダウン。
そしてその分、セルフのイナリに手を出しました。(↓の写真)
だって、ソレもウマそうだったんですもの。
もちろん別料金です。。
この「あずみ野」という店ですが、、
空港ターミナルビル内に「蕎麦かっぽう あずみ野」なる店を構えていまして、
どうやらソレの廉価版の店みたいですね。
ターミナルビルの本店は、かけそばだって740円。
ワタクシはコッチで十分です。
いよいよ離陸。
なぜだか、我らが江戸川区の上空を通過し、
葛西臨海公園が眼下に見えました。(↓の写真)
公園本体と、西なぎさ、東なぎさ、、
タイヘンに判りやすいです。
車窓を楽しむには、まずまずの天気でしたが、、、
窓際席強く希望した御仁は、アッサリと眠りに落ちました。。(↓の写真)
まあ、世の中はそんなモノです。
到着したのは、、、広島空港。(↓の写真)
今回の旅行は、ココから始まります。
広島県は、我が家の二人たちにとっては未踏の地。
その周辺の県もそうですね。
島根県には踏み入っているものの、その殆どが隠岐ですし。
荷物の受け取り待ちの時間がカッタルイので、
カミさんは、荷物は機内持ち込みだけで済ますように荷造りするんです。
大物キャンプ道具などは宅急便ですね。
なのに、、、
今回は長男坊のハサミがある為に、ソレを待たねばなりません。
相応に待たされた後、、
ターンテーブルを流れてくる、ブキミなダンボール箱。
それこそ、長男坊様のハサミです。
CHECKEDの文字も怪しげですね。(↓の写真)
買えば100円クラスのソレですが、
多くの人の手を煩わせながらも、まだまだ現役で活躍できる事になりました。
大事に使うのですぞよ。
あずみ野 店舗情報:
この記事へのコメント