小学校の運動会2018、、マナムスメ、今年は活躍!

またまた運動会の季節がやって来ました。

低学年だった頃と比べて、、、、

年々、競技での結果が出せなくなってきたマナムスメ。。

このままでは先行・逃げ切れずの人生になってしまいますぞよ。

今年は気合を入れて頑張りましょう!

ま、まあ、ほどほどにね。

楽しめればイイんですから。

画像

今年も、金管バンドのメンバーとして、入場行進の演奏を行いました。(↑の写真)

新学年になり、打楽器から管楽器に出世したマナムスメ。

下ばかり向いてちゃカッコ良くないですぞよ。

で、、その後の90m走りでは、、、

見事なブッちぎりでゴールイン!(↓の写真)

3年ぶりの1位ですよ。よく頑張りました。

もっとも、、

ここ数年は、リレー選ばかりの強い組に入れられてたのですが

今回はフツーの組でしたからね。。

画像

でも、走って終わりではありません。

今年はゴール係りを仰せつかりまして、、、

ゴールした選手を、順位別に誘導する役目をコナしていました。(↓の写真)

マナムスメは、1位の選手の担当。

自分がエラい訳ではないのに、映えてますな。

おっと、キミも今年は1位でしたっけ。。

画像

大玉送りです。(↓の写真)

この中にマナムスメがいるハズですが、、、判りません。。

なので、活躍の度合いも、、、、、判りません。

もともと、親BAKA度を発揮しづらい競技ですから、まあイイでしょう。

画像

御前の部の花形競技、、、騎馬戦です。(↓の写真)

マナムスメは、馬役でガンバリました。

アッサリとヤラレてしまった模様ですが、、

それでも相手の1騎はやっつけたと言っています。

画像

この中にマナムスメの騎馬もいるハズですが、、(↓の写真)

よく判りません。。。

マナムスメが1年の時、、、

男女混合の騎馬戦をやっていてオドロいたのですが、、

それ以降は男女別。今年もソレでした。

もうやってくれないのでしょうか。

男子の大将を一撃で蹴散らした女子大将がカッコ良かったんですけどね。

画像

オタノシミのヒルメシです。(↓の写真)

ワタクシの時代は、運動会でも教室で給食でしたから、

こういう光景は嬉しくて仕方ありません。

画像

なので、トォチャンは張り切って弁当を作ってしまいました。(↓の写真)

かつて、「アルルの女弁当」として作った「マルセイユ仕立てのカマンベールおにぎらず」

そして「天むすばず」、、「コンビーフ、、ホントは馬肉のおにぎらず」、、

この3種類です。

ハンパに残ったヤツは海苔巻にして、「おにぎれず」と称して長男坊に与えました。

画像

マナムスメは、ゴールテープの係りもやりました。(↓の写真)

フシギなお作法で、、、

ゴールに選手が近づいて来ると、テープを地べたに降ろすんですよ。

マナムスメに理由を聞いてみたところ

「しらない。センセーが、そうやれって言った」

との事です。

フツーにテープを切らせている競技もありまして、

その使い分けが判りません。。

画像

続いて、5、6年生によるソーラン節。(↓の写真)

かつては大トリの演舞で、

巨大な人間ピラミッドも組み入れられていました。

そういうモノがイカんという世の中の風潮に押され、、、

いまは純粋なダンスですね。。

画像

でも、コレはコレで華やかでイイぢゃないですか。

マナムスメも、キッチリと演じる事が出来ました。

1人だけ、ちょっと腰高ではありますが。。(↓の写真)

画像

演舞の部と組体操は分離されまして、

ハッピを脱ぐために、全員がドタバタと蠢く光景もオナジミになってしまいました。

ピラミッド系亡き今では、ウェーブものが主流ですね。(↓の写真)

並んだケツをご堪能くださいませ。

画像

シメの競技は、高学年の選抜リレーです。

マナムスメは、今年もなんとかリレー選になれました。

黄色の3番がマナムスメ。(↓の写真)

文武両道・天才少女ちゃんから、1位でバトンを受け継ぎました。

画像

2年連続で順位を下げてしまったマナムスメでしたが、、

今年は万全の走りで1位をキープ!(↓の写真)

アンカーも頑張ってくれ、みごと優勝をキメる事ができました。

よくやった!マナムスメ!

文武両道・天才少女ちゃんが作ってくれた貯金がモノをいいました。

キッチリと感謝しなければなりません。。

画像

いつもなら、コレで終了、、、なのですが、、、

今年は、なぜか最後に綱引きがありました。(↓の写真)

「おたすけ綱引き」とか言いまして、最初っから全員で綱を引く訳でなく、、、

次々と引手が駆け込んできて増強される仕組みでした。

なんか大団円ってな感じではありませんでしたが、、、

ラストの競技は全員競技でシメたかったんでしょうかね。

来年、どうなるか見ものです。

そっか、、、マナムスメの小学校の運動会は、あと1回だけ。。

ああ、なんて月日の流れは鬼速いのでしょう。。

画像

この記事へのコメント

  • うぐいす豆

    運動会は楽しそうですね!! 私が、小学校、中学校の運動会の思いでは余りいい思いでは全く無いです!! (>_<)(;_;) 徒競走では毎年ビリから二番目でしたからね!!だから、運動会の思いでは悲しい事に、いい思いでは有りませんでしたね!! 何か?運動会で思い出が有りますか?
    2018年05月30日 08:37
  • おぎひま

    うぐいす豆さん、コメントありがとうございます。

    ワタクシも、あまり良い思い出はありません。
    家族で弁当を食べたかったですね。
    運動会の練習の為に授業がツブれるのは嬉しかったです。
    2018年05月31日 07:14

この記事へのトラックバック

高校生・長男坊の弁当【14】うな丼、カツ丼、チンたまロースー
Excerpt: 長男坊の弁当は、週に2回はトォチャン作、、、 まだ続いています。頑張ってます。 ただし、、、 「ゲーチス弁当」だの「シューマッハ弁当」だのと言った、 ネタから入るヤツは止め、、 極めてフツーの弁当作り..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-06-05 07:18

振替休日割引で東京ジョイポリスへ!(港区台場)
Excerpt: 運動会の代休で、平日休みをゲットしたマナムスメ。 トォチャンがシゴトをサボって、遊園地に連れて行く事になりました。。 以前にも同じケースで、カミさんとよみうりランドに行ってましたね。 その際、「学校行..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-06-11 06:04

30℃越え! 小学校最後、、、真夏日の運動会2019
Excerpt: 季節外れの猛暑の中、、、、 マナムスメが通う小学校の運動会がありました。 5月なのに、東京の最高気温が32.6℃を記録した日です。 いつの間にか6年生になっていますので、、、 小学校では、これが最後の..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2019-05-31 06:01

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村