安芸の宮島・ 厳島グルメ編【2018GWその11】(広島県廿日市市)

今回は車中泊の旅でして、どうしてもバンメシが簡素になります。


2泊目は錦帯橋の傍でコンビニ惣菜。。。

朝メシは、コンビニで買い食いが定番です。。

そういう流れですので、ご当地モノを堪能するチャンスはヒルメシ!

この日は、宮島でソレにチャレンジです。

画像

最初に目に入ったのがコレ。

「BIG SET 宮島本店」という店です。

店先に張られたポスターに注目!

「宮島新名物 牡蠣カレーパン」とありました。(↓の写真)

広島ですので、牡蠣料理は大いに望むところではありますが、

まさかカレーパンとタッグを組んでくるとは、全く想定外でしたよ。

画像

コレがソレ。「牡蠣カレーパン」400円です。(↓の写真)

見た目はフツーにカレーパンですが、

果たしてコレにカヂリついたら、いかなる事になりましょうか。

画像

おおっ、ホントに牡蠣ですよ!

エキスとかカケラとか、そういったコザカしい使い方では無く、

丸のまま、デーンと2個もオワシマシマすぢゃないですか! カレーパンの中に!

隠岐・中ノ島のサザエカレーも衝撃的でしたけれど、

コレは、間違いなくソレの上をいきましょう。

カレー独特のパワハラチックな強い味わいに対しても、

一歩も引かない牡蠣独特のタクマシい風味。

これは参りました。

ちょっと高かったですけれど。。

画像

続いて「紅葉堂 本店」という店。

あ、「揚げもみじ」ですとぉ?(↓の写真)

もみじ饅頭は、島内のアチコチで売っていますが、

どうやらコレは、ソレの揚げてあるヤツみたいです。

これも、まったく想定外ですよ。

画像

これが、揚げもみじ。(↓の写真)

もみじ饅頭の天ぷら仕様です。キチンとコロモもついています。

中身は、あんこ、クリーム、チーズから選べます。

カミさん、長男坊、マナムスメ、、みんなチーズを選びました。

ワタクシはあんこ。だって、もみじ饅頭ならソレがフツーでしょうよ。

でも、、よく考えたら天ぷらだったんですよね。

ウップ。。。

画像

本格的にメシを喰おうと言う事になりまして、、

入店したのは「武田風林亭」というお店。

なんだか山梨チックな屋号ながら、、

宮島ご当地グルメの店みたいです。

画像

長男坊は、「あなご柳川丼」。1480円。(↓の写真)

宮島では絶対的な名物なのだそうです。

店のイチオシ「あなごめし」1980円ではなくてコレを選んだのは、

貧しいトォチャンに対する気配りでしょうか。

ありがとう。

でも、コレだってゴチソウですぞよ。

画像

カミさんは「あなご天ぷらうどん」1100円。(↓の写真)

やはり、あなご狙いできましたね。

これにミニあなごめしが付いたセット1730円もありますが、

やはり、トォチャンがボンビーだから。。。。

画像

ワタクシは「カキフライ定食」1700円。(↓の写真)

そりゃあなごも良いですけれど、やっぱりカキでしょう。

このプリップリなお姿、、、もうタマリませんです。

美味しく食べてあげるね!

キミだって、カレーパンよりもコッチのほうが嬉しいだろう?

画像

マナムスメは、空気を読まずに「肉うどん」850円。(↓の写真)

自分なりに、好きに生きるが良い。

画像

こ、こんなモノもあるのですね。

「焼きガキ」、、、、いただきましょう。(↓の写真)

カレーパンよりも、フライよりも、キミらしい姿で食べてあげよう。

画像

焼きガキは、こんなお姿で登場しました。(↓の写真)

自分で殻を剥いてやればイイのですか。

ドキドキ。

画像

ササっとソレを取り去ると、あられもない姿を晒すカキ。(↓の写真)

ああ、シヤワセシヤワセ。。

ちなみに、、、

これは大サービス品なのでしょうか。

焼きガキ単独での注文は不可とありました。

画像

マナムスメは、カキを一切食べませんでした。

そのかわりにデザートを食べたい?

まあイイでしょう。

「みせん」という店でソフトクリームを買ってきましたが、、、

よ、よぉぉく見ると、なんだかヘンぢゃないですか? コーンの部分が。(↓の写真)

画像

そうなんです。

持つところがコーンではなく、パンなんです。

で、コレは「アイスコルネット」という名前の食べ物なんですって。(↓の写真)

いろいろなモノを考えますねぇ。。

これは宮島n名物という訳では無く、、、

発祥は静岡の浜松なのだそうです。

まあ、好きなモノを好きに食べなさい。

でも、、パンは揚げたてアツアツで、、

マナムスメは熱いの冷たいの叫びながら食べていました。。

ホントにウマいのかしらん。。

画像

とにかく、これで宮島とはお別れです。

次に来るのはいつになるか判りませんが、、、、

今度は、あなごも食べますね。



この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

世界遺産・温泉津(ゆのつ)温泉と櫛島キャンプ場【2018GWその12】(島根県大田市)
Excerpt: しまなみ海道、広島、宮島を堪能してきた我が家ですが、、 瀬戸内に別れを告げ、イッキに日本海側に出ました。 島根県大田市の温泉津(ゆのつ)温泉が、最初の目的地です。 癒しの温泉と呼ばれ、あの因幡の白ウサ..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-05-23 06:08

しまなみ~広島~岩国~宮島~石見銀山【2018GW総集編】
Excerpt: 今年のGWは鹿児島の離島! のハズでしたが、、、、 飛行機が取れずに断念し、中国地方を巡る事になったんです。 我が家が飛行機に乗れるのは株主優待券があってこそですが、 ソレ用の枠が激減し、、、多客期の..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-05-29 06:18

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村