港区港南地区でのシゴトが終わってから、立ち寄ってみました。
距離にして1.7km、腹ゴナシには丁度イイですね。
二郎直系は2年前の環七一之江店以来になりまして、、、
楽しみでもありつつ、若干のビビリもありました。
だって、、、品川店は盛りが良いと聞きますし。。
11時頃の到着で、並びは5人。(↓の写真)
その中に、お相撲さんがオワシマシました。
ペロっと食べちゃうんでしょうね。きっと。
コチラ品川店は、ちょっと変わった経歴の店なんです。
もともとは、二郎をパクった店だったんですよ。
いわゆるフーズ系、、、
三田に本店を構える「ラーメン二郎」とは無関係なのに二郎を名乗った、
「有限会社ジローフーズシステム」のフランチャイズ店ですね。
当時の二郎新橋店、二郎虎ノ門店、そしてコチラがソレでした。
やがて商標のモンダイで二郎を名乗れなくなりまして、、、
「ラーメン二郎新橋店」(今の新橋店とは別)は「ラーメン新橋店」に。
「ラーメン二郎虎ノ門店」は「ラーメン虎ノ門店」に。
いずれも、消した「二郎」の文字の痕跡がミエミエで、哀愁が漂っていましたっけ。
コチラ品川店は、、、、、
なんと二郎本店のノレンをくぐり、そして弟子入り。
ソコでの修行を経て、ノレン分けを許され、、、
晴れて、堂々たる「ラーメン二郎 品川店」となったのです。
ちなみに、、、
フーズ系とは別に、やはり勝手に「二郎」を名乗っていた「ラーメン二郎堀切店」は、
ラーメン大と屋号を変えて、地道に支店を増やしています。
登場した「ラーメン小」700円。(一番↑の写真)
トッピングはヤサイ・ニンニクでお願いしました。
我が地元の一之江店との比較になりますが、、、
明らかに麺量が多いです。ウップ。
ヤサイの盛りも、一之江を上回りますね。
(一之江店はマシマシがありませんので、コレを上回る事は不可ですね)
スープのパンチ力は、またしてもコチラが上回りかすけれど、
ソレについては好き好きがありましょう。
ブタはガチガチ密度のソレでして、、
個人的には一之江店のほうが具合イイと思います。
2年前に勤務地がアキバに移って以来、、
直系二郎への訪問機会は激減。。。
アキバ界隈は、Jインスパイアなら選ぶほどにあるんですけどね。。
とにかく、久々の直系にカンゲキしました。
次は亀戸二郎の辛味噌でも食べたいですけれど、、
神出鬼没なメニューなだけに、奇跡の遭遇を信じるしかありません。。
店舗情報:
この記事へのコメント
通りすがった人
元一之江店の助手が開業した市川の「麺処しろ 」には行かないの?
おぎひま
ええええっ!
一之江の助手OBの店ですか!
存じ上げませんでしたが、ぜひとも機会を狙いたいと思います。
情報、ありがとうございました。