草津国際スキー場【1】噴火後の白根山は、、、(群馬県草津町)

草津国際スキー場に行ってきました。

目的は、もちろんスキーです。

1月に、本白根山の噴火がありまして、、、

その影響で、山頂方面のゲレンデは立ち入る事が出来ません。

それでも、ワケアリでコチラを訪問した次第です。

噴火から2カ月、、、、

果たしてゲレンデは、如何なる状況になっていましょうか。

画像

ゲレンデマップは、このようになっています。(↓の写真)

標高が高い所から順に

「本白根山ゲレンデ」「青葉山ゲレンデ」「御成山ゲレンデ」「天狗山ゲレンデ」。

そのうち、元白根ゲレンデが立ち入り禁止です。

ソコに向かうロープウェイは被災し、そのまま廃止される方向だそうです。。

全長8Kmにも及ぶ長大なゲレンデは過去のものとなりました。

滑走可能な青葉山からでは、その半分くらいの滑走距離でしょうか。

画像

ココは、一番下の天狗山ゲレンデ。(一番↑の写真)

センターハウスの目の前に広がる、メインのバーンです。

なのに、、やっぱり空いていますね。。。

リフト待ちは、ほぼゼロでした。

ポールのコーナーも貸し切り状態です。。(↓の写真)

画像

コチラは御成山ゲレンデ。(↓の写真)

全長300mの小さなバーンですので、

リフトに乗る頻度も多くなって忙しいです。。

天狗山よりは高度の分だけ雪質が良いです。

と言っても、、、さすがに3月下旬ですから、、、

朝は果てしなくガリガリ、、、昼過ぎからはザクザク。。。

まあ、仕方ないですね。。

バックに見える、左側のピークが本白根山です。

今では、噴火の「フ」の字も感じられません。

画像

天狗山クワッドリフトから見下ろした、御成山第一ロマンスリフトですが、、

よく見ると、リフトどおしが立体交差しているんです。(↓の写真)

これって珍しくないですか?

と思ったのですが、、、

そうでもないみたいです。。。

画像

御成山ゲレンデから「殺生クワッドリフト」に乗って青葉山ゲレンデへ。

全長1300mほどの長いリフトでして、、

本白根山が、ますます近づいてきました。

白根火山ロープウェイの山麓駅もココにあります。(↓の写真)

もちろん、乗る事は出来ません。。

画像

右のピークが逢ノ峰、左が本白根山、、、

鞍部のところに見える小屋が、ロープウェイの山頂駅になります。(↓の写真)

噴火の際、激しく火山弾が降り注いだあたりですね。

今や、そんな気配は全く感じられないものの、、

やたら硫黄の匂いが漂っていました。

画像

青葉山ゲレンデから望む本白根山。(↓の写真)

ココから山頂までは、およそ3Kmほどです。

なお、リフトのテッペンあたりからは富士山も見えるそうですよ。

画像

この日は富士山の姿は見られませんでしたが、、

そのかわり、テッペン付近にこんなヤツがいました。

判りましょうか、カモシカです。(↓の写真)

野生のコイツは、四阿山で遭遇して以来ですよ。

まさか、同じヤツだったりして。。

画像

青葉山ゲレンデのポールを楽しむカミさんです。(↓の写真)

空いていて快適なバーンではあるものの、、、

全長は600mほど。ソレが2面しかありません。

このまま本白根ゲレンデが閉鎖されてしまったら、、、、

ココが草津国際スキー場のエースという立場になりましょう。

しかし、、それは大いに荷が重いですね。。

画像

青葉山ゲレンデから天狗山・御成山ゲレンデに戻るには、

やたら長ぁい「しゃくなげコース」が待っています。(↓の写真)

その全長は、なんと3.2km。

これは滑り応えがありますよぉ!

いわゆる廊下ですが、幅も広いしそこそこの斜度もあり、

凸凹ゾーンも設けてあったりして飽きません。

スピードの出し過ぎには、くれぐれもご注意を。。

画像

ココが、草津名物・天狗山大斜面のテッペン。(↓の写真)

非圧雪の急斜面で、コブコブ化も必至。

一番上の写真の、真正面のバーンがソレに当たります。

センターハウスの目の前なので、ズバっと滑れば目立ちますよ。

その位のバーンなら、アチコチにある?

た、確かにそうですね。。。

「草津」は観光地としてビッグネームなだけに、

「国際」まで冠したスキー場が現状のままでは、

かなり名前負けしちゃいますよ。

ぜひぜひ、本白根ゲレンデの復活を!!

画像

草津国際スキー場 公式サイト:



この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

草津国際スキー場【2】ゲレ食は天狗山レストラン(群馬県草津町)
Excerpt: 草津国際スキー場でのヒルメシ。 各ゲレンデごとにレストランがある豪華さですが、 無難に、「天狗山レストラン」に向かってみました。 天狗山レストハウスの中にある、メインレストランです。 果たしてカレーか..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-03-28 06:14

草津名物、アメコミ温泉?(ホテルニュー紅葉・群馬県草津町)
Excerpt: 長男坊のバッヂテストの為に草津国際スキー場に出向いた際、、、、 当然ながら温泉も楽しんできました。 天下の名湯・草津温泉ですから、海外からのお客さんも多く、、、、 お風呂の注意書きもインターナショナル..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-04-08 06:52

志賀の最高峰・岩菅山へ【1】200名山・岩菅山(長野県山ノ内町)
Excerpt: 海の日の3連休、コチラの山に登りました。 志賀高原の最高峰とされる岩菅山です。 標高は2295m。 あれ?横手山2304mより低いぢゃないか! いえいえ、イイんです。最高峰で。 そのカラクリは後述、、..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-07-21 07:57

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村