ロジェ? カフェルードル?
ラーメン屋さんなんですか?
コソバゆくなりそうなインテリアに包まれて食べる、
キラビヤカながらも物量チョコォンなラーメン、、、
そんなシュチュエーションを想像してしまい、
これまでは足が向かなかったんです。
ならば、なぜソコに行った?
メニューに味噌ラーメンがあると判ったからに決まってましょう。
場所は蔵前橋通り・清水坂下の交差点の近く。
このあたりにはラーメンを食べられる店が7軒も集中しているスポットなんです。
麺屋 睡蓮、、、
そしてコチラ、ロジェ・カフェヌードルがソレに当たります。
なぜ、駅前でも無いのにこんな過密状態になったのか、、
判りません。以上。
我らがロジェは、蔵前橋通りから少々奥まったところにありました。
やややや!
入り口が2つ?(↑の写真)
思わずタジロぐと、、、、
「どちらも入り口 右もロジェ 左もロジェ」
なる案内板がありました。(↓の写真)
右がテーブル席、、左がカウンター席の模様です。
ならば、ラーメンの旗がぶらさがった左側に。。
カウンターだけのコジンマリとした店内は、、、
ロジェとかカフェヌードルとかは似合わない、街場の中華屋さんのタタズマイです。
おおっ、イッキにイゴコチが良くなりましたよ。
中華屋チックに壁に張られたメニューは、こんな感じです。(↓の写真)
らーめん、みそらーめん、、このあたりを軸に、
野菜めん、もちらーめん、麻婆豆腐めんなどが華を添えていますね。
カレーライスやらオムライスやら、、このあたりは右側の店のメニューでしょうか。
とは言え、全てのメニューは左右どちらの店でも食べられます。
ちなみに、右サイドには調理場がありません。
全てのメニューはコチラ左サイドで作られていました。
登場した「みそらーめん」710円。(↓の写真)
ヘンに着飾らない、典型的な中華屋さんのソレです。
でも、すでにそういう雰囲気に馴染んでますから、違和感はありません。
トラディショナルなヘイワ風の味噌、、、
脂を排した歯応えあるチャーシュー、、、
小麦っけに満ちたシコシコな麺、、、
一つ一つが中産階級な味噌ラーメンを醸し出してくれています。
こういうモノを食べながら、日本は高度成長してきたんですって。
スープも、何らストレスなしに安心して飲みきる事が出来ました。
なんと、ミニチャーハンがついてきたんです。(↓の写真)
珍しくも何ともない一品ではありましたが、、
想定していませんでしかたら、シミジミと嬉しいですよ。
もちろん、美味しく頂いましたですとも。
と言う訳で、、、、
屋号に引いていましたが、実態は全く異なる系統の店でした。
そうと判ればコチのモノで、、、
今度はオムライスでも食べに参上しようかしらん。
マーボナス丼でもイイですね。
もちラーメン?
そ、それわ、、、
機会があったら、マナムスメを連れてきますよ。
たぶんソレを選ぶでしょう。
店舗情報:
この記事へのコメント
ふぉあぐら@医者ではありませんの。
そして前のお弁当の記事。夜中に拝見しまして、まさに飯テロでございました。急激にスペースを空けた胃袋を炭酸水で静めてそっと携帯を閉じました。。。
おぎひま
確かに、味のある店主夫婦でした。
店名とのギャップがタマリません。
テレビの影響は、もう消え去ったのでしょうかね。
さまーずのサインは、まだありましたが。