極旨揚豚排肉(ぱいくぅ)麺!(麺家くさび 郡山本店・福島県郡山市)

磐梯山の裏表でスキーを楽しんだ帰り道。。

磐梯熱海温泉でひとっ風呂浴びた後のヒルメシとして、郡山市内に乗り込みました。

そこでウマいラーメンを食べる所存です。

郡山ブラック? ソレでもイイですね。

出来れば味噌系がウレシイのですが。。

画像

実はワタクシ、、福島市内の某ラーメン店を狙っていたんです。

中ノ沢で天ぷらまんじゅうを買った後は、高湯温泉経由で福島市内へ。

この計画は、一度は認可されたのですが、、

磐梯吾妻スカイライン(冬季閉鎖)を通れず、高湯は遠回りになる事がカミさんにバレてしまい、、

高湯→福島ルートは却下。。

磐梯熱海温泉→郡山ルートに取って代わられてしまったのです。

む、、、無念。。

画像

福島市内でのラーメンは夢と消えました。

そ、それでも郡山があるぢゃないですか!

郡山のグルメ雑誌(無料)からカミさんが選んだ候補は、、

「担々麺専門店 輝輝 郡山店」なる店でした。

ラーメンは大好きだけど、旅先なら地のモノのほうが、、

カミさんはそういう嗜好ながら、、坦々麺なら別なんです。

判りました。ぢゃあソコに行きましょう。

薄皮饅頭でハラを満たそうなんて事になったらタイヘンですから。


ところが!!

「輝輝」は意味不明の臨休。。(↑の写真)

ならばと向かったのは、郡山ブラックの老舗「ますや」!

そしたら、、ソコも臨休ぢゃないですか!(↓の写真)

どうなってるんだ、郡山!

画像

平田村の手打ち中華そば 味楽にでも行きますか?

遠いですよね。そうですね。。

そしたら、いっそ幸楽苑にでも。

ツマラないですよね。。

イチオウは、福島が発祥の地元ラーメンなんですけどね。。

そしたら、、営業中のラーメン店を発見!

「麺家くさび」とありまして、、

豚骨醤油をウリにしている模様です。(↓の写真)

画像

「炊出し豚骨醤油」

「極上あぶりチャーシュー」

軒先には、そんな文字が並んでいました。(↓の写真)

もしかしたら家系でしょうか?

何でもイイです。

オアヅケの連続で、空腹度が限界です。

画像

極上あぶりチャーシューにはソソられましたが、

もっとソソってくれたのがコチラ!

「極旨揚豚排骨麺」、、、排骨麺の揚げ豚バージョンなんですよ。

それはンマそう!

マナムスメとワタクシがソレにホダされました。

「排骨豚骨醤油麺」930円と、(一番↑の写真)

「排骨みそ豚骨麺」(↓の写真)です。

画像

コレはイイですよ!!

カリカリっとした食感が具合イイ違和感で、

なんともフシギうまイんですよ。

そんな肉っけをフンダンに堪能できるんだから嬉しくてたまりません。

どのあたりが郡山?

そんな事、どうだってイイです。

ああシヤワセシヤワセ。

コレでビールが呑めたならなぁ。。。

画像

カミさんは激辛に走り、、、

「激辛蒙古醤 豚骨醤油麺」930円。(↑の写真)

この店のメニューの中でも、最も辛いヤツだそうです。

「蒙古」ってだけで辛そうですよね、中本が彷彿されますもの。

でも、、ホンモノのモンゴル料理って激辛なのでしょうか。

長男坊は「特濃 海老豚骨味噌つけ麺」850円。(↓の写真)

冬につけ麺? ってのが理解できませんが、、(個人の感覚です)

味噌を選んだ点はホメときましょう。

画像

「餃子がさらに美味しくなりました」とあった、

餃子も注文しました。(↓の写真)

ウマいラーメンには餃子が必須!

それはカミさんのポリシーなんです。

賛同しますよ、しますですとも。

なので、ワタクシの分もお願いします。。

画像

食べた後はスピードくじ。(↓の写真)

1等は「ラーメン1杯無料」ですので、あまりパッとしませんが、、

特等は「半年間餃子無料」。

ソレは凄いです。

で、、我が家は、、、、、2等をゲット!

「唐揚げ3個無料券」でした。

でも、、、次に郡山まで来る機会は、今のところありません。。

特等が当たったってダメぢゃん。。

画像

駐車場に戻る途中、、、

薄皮まんじゅうの実演販売をやってました。(↓の写真)

オミヤゲにひとつ、、、ってな展開ですが、、、

いりません。

揚げ肉でハラが一杯なんです。ウップ。。

画像

店舗情報:

この記事へのコメント

  • 酒乱

    お疲れ様です。

    くさびは福島駅前にもありますがメニュー豊富だし何気に好きです。
    「げんきだま」はあと1週間ほどで閉店ですよ。。。
    2018年01月24日 16:51
  • おぎひま

    酒乱さん、コメントありがとうございます。

    福島店でも有効ならば、
    唐揚げ券をお渡ししたいところですよ。
    げんきだま、、、遠くから見守る事しか出来ません。
    やっぱり、無理にでも行けば良かったです。。
    2018年01月24日 20:18

この記事へのトラックバック

豪華! パイコー坦々麺(中華料理雁川・千代田区外神田)
Excerpt: 秋葉原の電気街の地下に潜む中華屋さん、、、 洗面器のような巨大ドンブリがウリの、雁川(がんせん)です。 「雁マス」と呼ばれる豪快な店主もウリですね。 この日は、何とも豪快な週替わりメニューを食べに訪問..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-02-08 05:05

肉の万世で排骨麺!(万世橋酒場 秋葉原本店・千代田区神田須田町)
Excerpt: アキバのシンボル、、と言ったらオオゲサでしょうか。 でも、やっぱり秋葉原と言えば「肉の万世」ですよ、ワタクシ的には。 万世橋の向こうに、燦然と輝いていますもの。 そうそう立ち寄れる財力では無いのが残念..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-11-11 07:49

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村