磐梯山の裏表【7】大岩 かくれんぼの湯! 磐梯熱海温泉(福島県郡山市)

中ノ沢温泉で天ぷらまんじゅうを食べたあと、、

ソコでは入浴せず、磐梯熱海温泉に移動してきました。

理由は簡単。

歴史ある有名温泉なのに未訪だからです。

下調べもナシの飛び込み訪問ですが、

果たしてどうなりましょうか。。

画像

温泉旅館やホテルが居並ぶ路地に突入すると、、、

足湯があるらしい事が、看板で確認できました。

でも、ソレだけでは寂しいですもんね。

ほどなく、「日帰り入浴可」のカンバンを発見して一安心。

「湯のやど 楽山」という宿です。(↑の写真)

「大岩かくれんぼの湯」というモノがウリみたいです。(↓の写真)

画像

入浴料金は800円。

安くはありませんが、十分に許容範囲でしょう。

内湯は、こんな感じです。(↓の写真)

泉質はアルカリ単純泉ですので、優しいお湯ですね。

歯まで溶かすと言われる、中ノ沢温泉の酸性泉とは大違いです。

画像

露天風呂を発見!(↓の写真)

青い浴槽が見えますが、いったいナニモノでしょうか。

画像

ソレは陶器の浴槽でした。(↓の写真)

なんと、信楽焼なのだそうです。

ゼイタクですねぇ。。

和食のコース料理として盛りつけられたような気分になりますよ。

あまり質の良くない肉料理ですけどね。。

ちなみに、、

女湯は、シックな湯呑み風だったそうです。

なお、コレは「かくれんぼの湯」ではありません。

画像

コレが「かくれんぼの湯」です。(↓の写真)

大きな岩に囲まれていまして、、

岩と岩の間にスポっと隠れてしまえば、姿が見えなくなってしまいます。

まさにかくれんぼですね。

この風呂でイチャつく時は要注意ですね。

誰もいないと思ったら、岩陰から「コホン」とか聞こえくるかもしれませんよ。

おっと、混浴ぢゃ無かったですね。。

画像

露天風呂ですから、葉っぱや虫が浮いてる事もありましょう。

キモチワルい?

そ、そうかもしれませんが、、、

「葉っぱさんも虫さんも 楽山の♨が大好きです。

そっと逃がして頂ければ、幸いです。」

と言う事で、如何でしょうか。(↓の写真)

画像

と言う訳で、、、、

葉っぱや虫に賛同いたします。

とてもキモチ良い温泉でした。

今度は、ぜひ宿泊も、、、と思いつつ、、、

磐梯熱海温泉ってのは、基本的に高級温泉みたいですね。

向かいのホテル「一力」は、昭和天皇・平成天皇も泊まった宿だそうで、、、(↓の写真)

公式サイトを見ても、ため息が出るばかりですね。

画像

一力は、入浴だけの客は受けていない模様です。

さすが高級温泉の超高級旅館ですね。

しかし、、、意外な事に、、、、

磐梯熱海温泉は、お一人様の格安ビジネスプランを儲けている宿が少なくないんです。

1泊素泊まり6000円台とかですよ。

コチラ楽山にも、シングルルームがありますし。

なんでかと思ったら、、、

ココは郡山まで電車で15分の立地。

オシゴトで使うにも案外と便利なのですね。

そういう客の取り込みをモクロんでいるのですな。

ソレを活用すれば、案外と安く温泉を満喫できるかもしれません。

宝くじが当たったら、迷わず一力に泊まりたいですけどね。

画像

湯のやど 楽山 公式サイト:



この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

極旨揚豚排肉(ぱいくぅ)麺!(麺家くさび 郡山本店・福島県郡山市)
Excerpt: 磐梯山の裏表でスキーを楽しんだ帰り道。。 磐梯熱海温泉でひとっ風呂浴びた後のヒルメシとして、郡山市内に乗り込みました。 そこでウマいラーメンを食べる所存です。 郡山ブラック? ソレでもイイですね。 出..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-01-24 07:30

にんにく辛子味噌、、大集合(福島県会津・磐梯)
Excerpt: 我が家では必須の調味料、、、 それはニンニク辛子味噌。会津地方のヒミツ兵器です。 地元では馬刺しの薬味が本業みたいですが、、、 ラーメンに良し! 鍋に良し! おでんに良し! 肉じゃがにも良し! とにか..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-01-25 06:00

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村