店の名は「Panificio Pane」。
江戸川2丁目、、下鎌田東公園の前のパン屋さんです。
「Panificio」はパン屋さん、「Pane」はパン。
いずれもイタリア語です。
ある意味、ヘンな屋号ですよね。
だって、江戸前寿司「すし」、、、ソレと同じですもの。
そう言えば、中華チャイナという中華屋さんもありましたね。
それはともかく、、、、パンを買いましょう。
この日は、ヒルメシを買いにサンドーレに出向いた時とは事情が違いまして、、
諸事情で、ピロシキを売ってる店を探していたんです。
ネットで検索したら、、、いちばん近かったのが江戸川2丁目のコチラ。
それで、、オヤツ代わりにピロシキだけを買う予定でした。
マナムスメを伴って店に入り、並べられたパンを見ると、、、、
ずばり「ピロシキ」は見当たりません。
しかし、焼きそばパンに注目!!
コッペパンに焼きそばが挟まれたオーソドックスなソレと違い、
焼きそばが完全にパンに埋め込まれているぢゃないですか。
おおっ! まさにピロシキみたい!
パンが揚げてありませんが、ソレは日本のオリジナル。
本家ロシアではコチラがフツーなのだそうです。
イタリア式は?
判りません。。
割ってみると、こんな感じです。(↓の写真)
確かに焼きそばですよ。うんうん。
コレはロシア人もビックリでしょうね。
もう一つ、↑の写真の右側のヤツはナニモノかですって?
マナムスメ用のアップルパイです。
問答無用で買わされました。。
ところで、、、、
ピロシキを探した理由です。
長男坊の弁当を週に2回作っているワタクシですが、
酔っぱらったイキオイで
「次はラジオノワ弁当だ!」
などとホザいた(らしい)んです。
そんな事はスッカリ忘れて、青椒肉絲弁当を作ったら、
「コレがラジオノワ弁当? 違うんぢゃない?」
キッチリと覚えていた長男坊に突っ込まれました。
よぉしっ!ぢゃあホントに作ったろうかい!
などと開き直るも、、どんな弁当か思い当りません。
ちなみに、、ラジオノワとは、、
フィギャースケートに出てくる、ロシアの女子選手の名前です。
ならば、、ロシア風の弁当にすればモンクあるまい。
しかし、、何がロシア風かがイマイチ判りません。。
ボルシチスープくらいしか、思いつかないんですもの。
で、、もうひとつ思いついたのが、ピロシキでした。
弁当箱の中にピロシキがデーンと入っている、、、
イ、イイぢゃないですか! それはそれで!
で、、、近くで入手できそうなピロシキを探した次第です。
結果的には、ピロシキは採用しなかったんですけどね。
完成したラジオノワ弁当は、、、
いずれ、高校生・長男坊の弁当シリーズで公開いたします。
(期待する程のモノではありませんよ。。。)
この記事へのトラックバック
高校生・長男坊の弁当【9】これがラジオノワ弁当だ!
Excerpt: 長男坊の弁当、、、木金はトォチャンが作る! そんな試みは、どうにか年末までくじけずに続けられました。 エッヘン。 もちろん、今年も続ける所存ではあるものの、、、 マンネリ化が著しく、、どうにもイケませ..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-01-22 06:12
コーデュロイ、、、瑞江の街中パン屋さん(江戸川区南篠崎)
Excerpt: カミさんが出かけた休日。 よぉしっ! まかせろ! トォチャンが、ンマァいヒルメシを作るぞぉ!! エッ? パンがイイ? 買ってくるからカネだけ出せ? さいですか。。。 好きにしなさい。
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-06-13 06:13
-
↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
にほんブログ村
この記事へのコメント