銚子日帰り、オシゴトです【2】銚子電鉄・ぬれ煎餅駅でイワシ茶漬け(千葉県銚子市)

銚子でのオシゴトが終わり、、、
同行者に、お土産が買える店は無いかと聞いてみたところ、、
「銚子電鉄で買える」
との事で、連れて行かれたのがコチラ。
「銚子電鉄 ぬれ煎餅駅」とありまして、
オミヤゲ屋さんの模様です。(↓の写真)
線路は、、、どこにも見当たりません。。
画像

鉄道収入だけで食っていけない銚子電鉄ですから、
副収入を増やすべく、イロイロと頑張っている訳ですね。
この「ぬれ煎餅駅」も、その一環なのでしょう。
正式名称は「銚子電鉄 ぬれ煎餅直売所」。(↓の写真)
ぬれ煎餅とは、銚子の醤油を使ったご当地煎餅です。
画像

線路からは5Km以上も離れた場所なのは、
クルマの客のほうが期待できるからなのでしょう。
そのあたりが寂しげではあるものの、、、
気持ちだけは駅なのでしょう。
ハリボテの電車が、ヒッソリと活躍していました。(↓の写真)
画像

ワタクシが買ったオミヤゲはコチラ。(↓の写真)
揚げピーナツと、イワシの佃煮です。
サンマ仕様もあったのですが、九十九里に因んでイワシにしてみました。
そうそう、先月も気仙沼のサンマ佃煮を食べてましたし。
画像

これらは、キチンと銚子電鉄のネーム入りです。(↓の写真)
揚げピーナツに至っては、
「ぬれ煎餅駅発」などと、意味不明の売り込み方ですよ。
気合が入っているのもそのハズで、、
このぬれ煎餅は、自社で製造しているそうですよ。
2006年、車両の保守点検を行う費用も足りなくなり、
「電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。」
などとネットで訴えた事もあるんですって。
その時は鉄道ファンを中心に煎餅の注文が殺到し、
製造が間に合わずに何か月も発送が遅れた程だったそうです。
会社の危機を救ったぬれ煎餅、、、
でもソレは一時的なもので、まだまだ経営はタイヘンみたいですが、
とにかく、頑張ってほしいものです。
画像

イワシの佃煮がコチラです。(↓の写真)
そのままでもイケますが、炙ってみました。
コレがウマいんですよ。オツマミにも最適ですし。
ああ嬉しい嬉しい。
ほぼ毎年、九十九里町の浜料理かずさまで出向き、、、
去年は匝瑳市の丸仙でしたが、、
とにかく、イワシ攻めの料理を食べに行く我が家ですもの。
画像

炙ったイワシを食べつくし、めでたしめでたし、、、
と言いたいところですが、そうはいきません。
いわし佃煮の箱の裏側に注目!
食べ方の例として、「いわし茶漬け」なんてモノが!
なるほど。銚子電鉄のオススメに従ってみようぢゃないですか。
画像

完成した、いわし茶漬け。(↓の写真)
レシピには、イワシはほぐすように書かれていたんです。
でも、、形が見えたほうがソレっぽくてイイですよ。
で、デーンと乗っけてみました。
お茶漬け自体は、フツーのヤツ、、永谷園のソレです。
出来栄えは、、、
イワシです。キッパリ。
正直、そんな程度の感想でしたが、、、
これが、鉄道存続の一助になれば幸いです。。
画像

【その1】本銚子駅と百鳳苑に戻る

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

東総、日帰り旅【1】リマインド! 銚子電鉄(千葉県銚子市)
Excerpt: カミさんが千葉の東総方面に出向く所要がありまして、 1人でクルマで出かける予定だったんです。 クルマなら1人でも4人でも交通費は同じ。 ならば、、、 家族でストーキングする事にしました。 ソレに絡めて..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-04-10 07:30

東総、日帰り旅【3】犬吠グルメ!空き地CAFEで「ぬれ煎餅やきそば」「サバサンド」(千葉県銚子市)
Excerpt: この日の犬吠駅は、オソロシいニギワイでした。 赤字に苦しむ銚子電鉄の駅とは思えません。 と言っても、、乗降客でゴッタガエしている訳では無く、、 どうやら地域のイベントが開催されている模様です。 少し覗..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-04-12 06:11

おみやげ菓子、、どれがウマい?【5】(銚子・沖縄・金沢・鳥取・神田・静岡・山形・佐世保・松山・高崎)
Excerpt: 出張者が買ってくるオミヤゲ、、その第5弾です。 みんな自費で買ってくる訳でして、、、、、 ある意味、ヨロシくない習慣なのかもしれません。 でも、シゴトの合間に食べるオヤツは嬉しいのも事実。。 アリガタ..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2019-06-25 07:12

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村