第41回東部地域祭、、、マナムスメ、ニヒルに喰らふ(江戸川区瑞江)

毎年恒例の、東部地域祭に出向いてきました。
江戸川区東部地区の、ささやかなお祭りです。
会場の屋台でヒルメシを買い食いするのが主目的で、、
オタノシミは広島風お好み焼き。
今年も出店してくれているでしょうか。。
画像

天気が良かったのが、何よりでした。
もう一つの地域祭エトワールの秋祭りは、、、
台風に直撃され、雨天決行だった為にタイヘンな事になった模様です。
サンマとか、解体ショー用のマグロとか、どうしたんでしょうかね。。
もちろん我が家も行きませんでした。。。ごめんね。
画像

オナジミのSL、、、、(↓の写真)
画像

そして消防車の乗車体験や起震車による地震体験、、、、(↓の写真)
かつては、過呼吸ぎみにコーフンしながらソレらを満喫したマナムスメですが、、、
全く興味を示しません。。
「そういうのが楽しかった時代は、もう終わったわ。。。」
な、何をホザく! 
思いっきりヒネた10歳女児ですこと。
画像

このお祭り、地域の模擬店だけでなく、、、
プロの屋台も出店しているんです。(↓の写真)
昔で言えばテキヤの屋台、、、
やはりウマいんですよ、街場のオトォサンが作るモノよりも。
ワタクシは大好きです。
画像

嬉し事に、今年も広島風お好み焼きの店が出てました。(↓の写真)
ああ、コレが目的の半分でしたから、一安心。
隣りの屋台は射的です。
なんだか嬉しくなっちゃいますよ。
こういうのは、地域の模擬店では味わえないですもんね。
画像

待望の広島風お好み焼き。。(↓の写真)
カツブシがテンコ盛り、、、もちろん焼きそばも入っています。
大いにイケていましたけれど、、、、
キチンとした店で作ったヤツも食べてみたいところです。
広島風お好み焼きの店、、、我が家の周りにないんですよね。。
画像

コチラはジャンボたこ焼き。(↓の写真)
たこ焼きも、プロが作ると一味違いますね。
何と言っても、見事な手さばきを見ているだけでも楽しいです。
画像

カリカリチーズ揚げ、、、
あんず飴、、、(↓の写真)
マナムスメったら、祭りへの興味なんぞ失ったと自称するクセに、、
少なくともイブクロは祭りを満喫しっぱなしですよ。
やれやれ。
画像

そして、、、ついに祭りを楽しむコドモ本性を現したのがコレ!
江戸風鈴の絵付け、500円也でした。(↓の写真)
「やりたいやりたいやりたいやりたい!!」
前にもやってますよ、アナタ。
画像

出来あえの無地の風鈴に、自分で色を塗る仕組みです。
青を基調にして海と空と雲、、、
夏っぽいモノを目指すとの事でした。風鈴だから。。
画像

完成したのがコチラ。(↓の写真)
赤いのは金魚ではありません。お日様だそうです。
太陽の周りに放射状の線を書き入れたからグシャっとなった訳ですね。
いかにも子供が描く太陽の定番ぢゃないですか、ソレわ。
ヒネたフリをしても、やっぱりキミはコドモなのです。
プププププププ。。
画像

東部地域祭 このブログの過去記事
2010年
https://ogihima.seesaa.net/article/201011article_14.html
2011年
https://ogihima.seesaa.net/article/201111article_15.html
2012年
https://ogihima.seesaa.net/article/201211article_11.html
江戸風鈴
https://ogihima.seesaa.net/article/200907article_4.html

この記事へのコメント

  • つよぼん

    久しぶりにコメントします。

    愛娘ちゃん。

    ずいぶんお姉ちゃんになりましたね。

    お母さんに、似て来たのかな😃
    2017年11月14日 19:19
  • おぎひま

    つよぼんさん、コメントありがとうございます。

    おかげさまで、着々と成長しております。
    確かに、カミさんのアルバムを見ると、
    よく似たイキモノが映っています。
    2017年11月15日 07:14

この記事へのトラックバック

「だがしや ちゃみ」営業中(江戸川区瑞江) 
Excerpt: 先月、地元の祭り東部地域祭の際に気がついたのですが、、、 会場となった東部公園の目の前に、駄菓子屋さんを発見。 てっきり、お祭り限定の店かと思ったら、、、 どうやら通常も営業している模様です。
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2017-12-05 06:13

第42回東部地域祭【お祭り編】(江戸川区瑞江)
Excerpt: 今年も、東部地域祭が開催されました。 江戸川区の東部地区の、ローカルな祭典です。 皆でワイワイ級の催しで、そんな大層なモノではありません。 オコサマ向けのアトラクションもアレコレあるものの、 我が家の..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-11-12 05:53

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村