体育の日の3連休の紅葉スポットを探していたカミさん。
かなり北上するか、相応の高所か、、そんな状況でした。
で、、、カミさんが絞ったターゲットは、、、
北アルプス・白馬岳あたりの紅葉だったんです。
高山ですから、もちろん山頂に樹林帯なんぞありません。
その中腹、、、栂池自然園あたりでソレを眺める作戦ですね。
ゴンドラやケーブルカーで登れますので、ラクチンのハズですよ。
3連休初日は雨。。。
早朝からキバって出かけても仕方なく、、
近所でヘンな中華のヒルメシを喰ってからの出発となりました。
小谷村・栂池高原のゴンドラ乗り場付近に到着したのは日没後。。(↓の写真)
スキー場用の巨大駐車場にクルマを停め、、
とりあえず、温泉でひとっ風呂あびましょう。
温泉の名前は栂の湯。
ゴンドラ乗り場のすぐ脇です。(↓の写真。朝になってからの撮影)
公共系の日帰り温泉で、かけ流し・原泉100%の天然温泉です。
半露天風呂もありまして、(↓の写真)
設備は真新しく、なかなかキモチ良いですよ。
入浴料は700円で21時までの営業。
我が家が到着した19時前くらいだったのに、
すでに貸し切り状態になっていました。
入浴後にクツロげる座敷はありますが、、(↓の写真)
食事の提供はありません。
コーヒー牛乳やフルーツ牛乳は自販機で売ってます。
風呂上りには必須ですね。
ホントかしらん。。
我が家のバンメシは、、、、
カップ麺に缶詰、、そしてビールです。(↓の写真)
どこでソレを喰うのかですって?
答えは、栂池高原の中央駐車場。。
ココで車中泊なんです。(一番↑の写真)
今回、長男坊は中間テストに備えてオルスバンですので、、
ワタクシとカミさん、そしてマナムスメの3人ならクルマで寝られるだろうと、
初めてソレにチャレンジしてみた次第なんです。
2列目シートと3列目シートをフラットにし、、
果たして、コレで快適に寝られましょうか。
朝焼けに染まる、白馬連峰の山々。(↓の写真)
果たして我が家は、、、バッチリ熟睡できました。
前日とは一変して空も晴れ、
キモチの良い朝です事。。
親娘3人のベッドルームは、こんな感じ。(↓の写真)
寝袋は用意したものの、、
上から掛けるぐらいでも平気でした。
小4のマナムスメを含む3人だから就寝できたようなもので、、
3人目が長男坊だったら、八ヶ岳あたりの金満山小屋並の狭さだった事でしょう。
もちろん家族4人のフルメンバーではソレもムリですよ。
夜はガラガラだった駐車場も、いつの間にか混雑してきました。(↓の写真)
400台収容の広い駐車場ながら、、、、
後に満車状態になった模様です。
駐車料金は1日500円。
スキーシーズンには無料になります。
朝ご飯も駐車場で食べました。
あらかじめコンビニで買っておいた、オニギリとパンです。(↓の写真)
こういうのも、なかなか快適ですね。
テント泊と違って、撤収もラクチンなのがまた良いですって。
しかし、、、
栂池ゴンドラの運転が始まる7:00に乗り場に向かうと、、、
すでに、オソロシい程の行列が出来ていました。(↓の写真)
しまったぁ!!
あまりにも近くに居た為、油断しすぎましたよ、コレわ。。
結局、、ゴンドラに乗車するまで40分もかかってしまいました。。
キップ購入と乗車、、2度も行列に並ぶ羽目になった我が家。。
乗車券を事前にコンビニなどで買っておけば、
並ぶ時間が半分で済んだ訳ですね。
我が家にとっては、あとの祭りでしたが。。
この記事へのコメント