数えてみれば、、、もう20回目にもなった豊田組林道祭り。
場所は、オナジミの「高清水自然公園管理棟 森の家」。
皆で仲よく林道を走る企画からスタートしたんです。
歳月の経過と共に、メンバーの生活も一変し、、、
この企画の内容も様変わりしました。
ファミリー化に伴ってバイクの台数は激減しましたし、、、
今年は、オンロード車ばかりだったりするんです。
それでも、豊田組林道祭り。
楽しくやりましょう。
コドモ達も大きくなりました。(↓の写真。一部加工あり)
今年は高校生が2名も含まれています。
林道祭り初期の頃は、一人残らずこの世に居なかった皆様ですね。
ベタな感想ながら、、、みぃんなトシをとる訳ですよ。。
この2人、、、すでに2輪免許を取得できる年齢になりました。
まだ免許を取得していないので乗れません。
なので跨ってみるだけですが、バーチャルでのツーリング風景、、、、
まさにこんな感じになりましょうか。(↓の写真。加工あり)
おっと、大型2輪の免許は18歳からでしたね。
ぢゃあ、まだダメぢゃん。。
この2人。。。。
まだ小学生なのでハナシになりません。。(↓の写真。加工あり)
こんな状態で街を走っていたら、、
なんだかアブナいヒトたちみたいですね。
夜の宴会(お食事)タイムのヒトコマなのですが、、
たまたまの座り位置が、向かって左側に男子チーム、、、
右側が女子チームに分かれました。(↓の写真)
どちらも高校生・小・中学生が揃っています。
この光景、、、なんだかアレみたいですね。
懐かしの、フィーリングカップル5VS5ですよ!
いずれ、、、ホントにカップルが誕生したら楽しいですね。
レンアイ話はこれからの小さなコドモ達は、炊事小屋に集結し、、、
コチラはコチラでオコサマ会が開かれていました。(↓の写真。加工あり)
こんな狭い所に追い込まれている? 幼児虐待?
違うの。話を聞いて。
台風18号の直撃に備えて、事前に避難しているんです。
2年連続で台風に祟られました。。まあ、そういう時期ですもんね。
台風18号は未明に通過し、、、朝の天気はこの通り。(↓の写真)
被害は、、、タープが1張りほどコケただけです。
森の家の裏から湧き出す高清水。。(↓の写真)
降ったばかりの雨も集めて、いつもよりイキオイよく感じます。
さあ、コレでラーメンでも作りましょうか。
ラーメンは、、サッポロ1番塩ラーメン。(↓の写真)
ンマい空気と水に恵まれれば、コレでも十分にウマいんです。
台風一過の風に晒され、、、、気を許せない朝メシになりましたが。。
撤収前のお片付け中、、、、
積み上げた枕の上で、バーチャル空中浮遊に挑む子供達。。
テッペンは中学生です。(↓の写真。加工あり)
アフォです。シミジミとアフォです。
キミタチのトォチャン達も、ものすごくアフォだったのだよ。
だからこそ、キミタチが存在する訳さ。
ホントかしらん。。
過去記事:
2007年(第10回)
2008年(第11回)
2009年(第12回)
2010年(第13回)
2011年(第14回)
2012年(第15回)
2013年(第16回)
2014年(第17回)
2015年(第18回)
2016年(第19回)
この記事へのコメント