恒例の豊田組林道祭りに参加する為、今年も南会津を目指しました。
長男坊は、、高校受験の為に昨年は欠席しましたが、、
今年は、家族4人でフル参戦です。
ただし、、、
初日が長男坊の文化祭と重なり、、、
ソレが終わってからの移動開始となりました。
日のあるうちに到着するのは不可能ですね。。
例年、道中で立ち寄る温泉は、、、
さゆり荘(さかい温泉)、
などなど、選び放題なのですが、、、、
今回はいずれも使えません。
南会津入りが21時を過ぎる為、、営業時間に間に合わないんです。
そこで、白河から南会津に向かうルートを選択し、、
途中の西郷村(にしごうむら)の立ち寄り温泉を目指す事にしました。
ソレがコチラ。キョロロン村の中にある「ちゃぽランド西郷」です。
漆黒の闇の中の到着でしたが、、(↑の写真)
営業時間が21:30まででしたので間に合いました。
通常は入浴料600円ながら、、、17時以降なので400円。
遅く着くのもイイものですね。
ただし、、、、
水着で入る温泉プールのようなモノが併設されているらしいのですが、、
時間が無いのでソチラは利用しませんでした。
閉館40分前でしたし、、、南会津への到着が遅くなりますし。。
勿体ない。。。
でも、、そのような施設ナシでも、十分にリッパな風呂ですよ。
大きな浴槽、サウナ、、、これで400円ですよ!(↓の写真)
源泉は、44.2℃の単純温泉で、、、
温泉名としては新甲子温泉に属する模様です。
フロを出た時点で、時刻は21時を過ぎています。
ココの飲食施設もとっくに閉店していますので、、、
途中で買ったコンビニおにぎり、、、
ソレを車中で食べるのがバンメシですね。(↓の写真)
これも仕方ありません。
風呂、メシ、なるべく早い到着、、、
全てを満足させる事は出来ませんから。
我が家用語で、、クルマで走行しながらメシを喰う事を
「空中給油」などと称します。
スキーなどで早朝移動する際に、ソレが活用されるんです。
時間が節約できますから便利なだけでなく、、
流れる景色を見ながら食べるオニギリやサイドイッチも、案外とオツなモノのですよ。
家族で好きなヤツを奪い合う、おにぎりドラフト会議もアフォくさくて楽しいですし。
でも、、
夜間の峠道でソレはキケンですので、、
この日はちゃぽランドの駐車場で食べました。
トォチャンのメシは、こんなんです。(↓の写真)
ゴールの「高清水自然公園管理棟 森の家」に到着したのは22:30。。
当然ながら、まだ宴会はタケナワでした。ホッ。。(↓の写真)
本隊にキモチが追いつく為には、急ピッチで呑まねばなりません。
しかし、、、なんだかんだの疲れが出たのか、、、
トォチャンは、、、、周回遅れのまま、早々に眠りについてしまったのです。
ちゃぽランド西郷 公式サイト:
この記事へのコメント