風ぐるま、、、千代田区の地域福祉バス。誰でも乗れて100円!

時々見かける、ピンク色の小さなバス。
ナニコレ級の可愛らしさなんですよ、これがまた。
行先表示も出てますし、バス亭らしきモノもありまして、
どうやら路線バスみたいなのですが、、、
その正体はナニモノなのでしょうか。
画像

コレが、バス停です。(↓の写真)
「昌平童夢館入口」、、我がヒルメシの根城六文そば昌平橋店の真ん前ですね。
「風ぐるま 千代田区」とありまして、区営のバスなのでしょうか。
小学生以上は100円、、、これは安いですね。
安いのはイイのですが、どこに行くのでしょうか。
行先らしきモノは無く、「秋葉原ルート」とだけありますが。
画像

路線は、、、
麹町ルート、秋葉原ルート、富士見・神楽坂ルート、内神田ルートの4ルート。
いずれも区役所を出発し、それぞれの地域を走って区役所に戻る形の、
クネクネと大回りする一筆書きコースなんです。(↓の写真)
路線は一方通行なので、乗り方によっては、
オソロシい程の遠回りになるケースもありますから、
あらかじめ調べておいたほうが良さそうですね。
歩いたほうが早いケースも考えられましょう。
ある意味、時間がタップリある人向けでしょうか。
画像

時刻表を見ると、、、1時間に1本ですか。。(↓の写真)
なるほど、まさに福祉バス。
お年寄りが区役所に出向く際、計画的に出掛けるならば便利そうです。
元気なヒトは、ちよくるを借りたほうがイイですよ。
電動アシストつきのレンタルチャリで、30分150円です。
画像

調べてみると、このバスを運行しているのは、、、
日立自動車交通という民間のタクシー会社なのですね。
おそらくは、自治体からの委託を受けての運営なのでしょう。
同社は千代田区だけでなく、都内のアチコチで同様のバスを走らせている事がわかりました。
東京駅と晴海トリトンを結ぶ「トリトンライナー」
足立区の「はるかぜ」
葛飾区の「レインボーかつしか」
台東区の「めぐりん」
文京区の「B-ぐる」
北区の「Kバス」
中央区の「江戸バス」
トリトンライナー以外は、いずれも専用の小型車両を使っています。
いずれも特徴アリアリなカラフルさですよ。
台東区の「めぐりん」なんぞ、サンフランシスコのトロリーバス仕様ですよ。
それぞれの車体はコチラをご覧くださいな
http://www.hitachi-gr.com/bus/

我が街・江戸川区でも、似たような小型バスを発見!(↓の写真)
カラーリングはバス京成バスそのもので、もちろん京成バス所有の車両です。
これは、葛西のイオンへの無料送迎バスに使われている模様です。
乗ってみたいですけれど、わざわざ行くほどの事も無く。。。
画像

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

続・アキバのメイドたちと、イロイロのその後(千代田区外神田)
Excerpt: アキバはメイドだらけ! という実態の一部をコチラでお伝えしましたが、、、 いわゆるメイドカフェとは違う、メイドの店もあるんです。 例えば、、、、 こんな店など如何でしょうか。
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2017-07-14 07:34

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村