みの家、、、、結婚記念日は桜なべ(江東区森下)

この6月で、我が家は結婚17年目を迎えました。
カミさんに感謝のキモチを込め、、
15年目の水晶婚式は日本料理銀扇といふ割烹でフンパツし、、
16年目の昨年はbelcuoreといふ街場のイタリアンで無難にゴチソウし、、、
さて、今年はどうしましょう。
ずいぶん前にカミさんと訪問したら休みだった店、、
仕切り直しで「みの家」にいってみましょうか。
画像

みの家は、ズバリ馬肉の老舗です。
20年以上前、社の宴会で2度3度利用した事があしました。
それ以来の訪問、、、ああ懐かしいですよ。
長男坊のデビュー戦を見た帰り道、、地下鉄を乗り継いで森下駅に降り立つと、、、
さっそく、みの家のアンドン広告がお出迎え。(↓の写真)
そうそう、ココですって。
画像

店先にノレンを発見!(↓の写真)
今日は無事に食べられそうです。

今日はもう最初っからそのつもりだった。
桜なべと馬刺しで1杯、、、
もう言う事はない。

これは、滝田ゆう氏のオコトバですが、、
まさに、そんなキモチですね。
画像

下足番のお爺さんにクツを託し、番号札を手にして座敷に上がるのは、
昔っから変わらないお作法です。
コンロを設えた長机がお出迎え。(↓の写真)
夜は、同行者も他客もズラっと並んでギチギチに座る訳ですが、、
さすがに昼間は余裕がアリアリです。
こんなにユッタリ座ったのは初めてですよ。
あのラッシュ喰いも、オツと言えばオツなんですけどね。
画像

巨大な熊手が飾られていました。(↓の写真)
こういうモノは、思いっきり江戸情緒を感じられてイイですね。
しかし、、、いったいいくらするのでしょうか。
このサイズですと、、、ウン十万コースはマチガイございません。
画像

どこかで馬刺しは食べた事があると思いますが、
たぶん桜なべは初挑戦のマナムスメ。(↓の写真)
肉っけ大好き女子ではありますが、初めての経験に緊張気味です。
ダイジョーブ!
フツーにウマいから。
ワタクシは、ブタのほうが美味いと思いますが、ソレを言ったら来た意味がありません。
画像

メニューは、こんな感じです。(↓の写真)
桜なべ、1人前で1900円、、
ソレの上(ロース、ヒレ仕様)が2100円、、
あとは馬刺しや馬肉のタタキ、、、
おおっ、豚なべもあったのですね。ソレも1900円。
初めて知りましたが、、、、、
やっぱり馬でイッときましょう。
その為に来たんですから。
画像

これが、桜なべ2人前。(↓の写真)
馬肉とネギ、シラタキ、そして麩(ふ)の陣容です。
肉にかけられているのは味噌ダレ。
コレがウマいんですよ。うんうん。
スキヤキ同様、溶いた生玉子に浸して頂きます。
ああ懐かしいンマさ!!
コレですよ、コレコレ!
画像

もちろん、馬刺しもいただきましょう。(↓の写真)
「肉刺し」、、、、コレで1人前、1900円です。
スーパーとかでは、もっと安いヤツを見かけますが、、、
コチラのソレは、うぅんと高級なヤツなんでしょう。きっと。
ンマいです。ルービが進みます。
画像

これは玉子焼き。1人前で600円です。(↓の写真)
これまで、コチラに来ると必ず誰かが注文していましたので、
きっと名物に違いない。と信じで頼みました。
確かに、ホワンホワンで美味しかったですよ。
大半は、ゴハンのかわりにマナムスメが食べました。
画像

いくらマナムスメが小食だとは言え、2人前ではさすがに足りず、、、
もう1人前を追加注文しました。(↓の写真)
ネギと麩ももらいましたよ。
肉の横に、何か2本も置いてある?
だってクルマぢゃないですし、、、、
ケッコン記念のゴチソウですし、、、
シドロモドロ。。。
画像

支払いは10250円也、、、
結局、このような金額になってしまいました。(↓の写真)
我が家にしては大ゴチソウですよ。
画像

まあイイでしょう。
カミさんには、10数年越しの約束を叶えられましたし。
来年は、何を食べて祝いましょうかね。
ちなみに、、、次に〇〇婚式と名がつくのは、
20年目の「磁器婚式」になります。
その次は25年目の銀婚式、、、、時の流れは速いですね。。
画像

みの家 公式サイト:
http://www.e-minoya.jp/

長男坊デビュー戦と、大平南アパートのリトルチャイナに戻る
小野珈琲でブ厚いホットケーキをに続く

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

小野珈琲でブ厚いホットケーキを(江東区森下)
Excerpt: 17回目の結婚記念日のゴチソウとして、、 みの家で桜なべを食べた我が家。 もちろん、ワタクシの払いです。。。 例のごとく「デザート!」と訴えまくるマナムスメ。。 みの家には、ソレに該当するモノは無かっ..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2017-06-20 06:13

高校生・長男坊の弁当【4】トォチャン弁当編3
Excerpt: そろそろ、高校1年の1学期が終わる長男坊。 一生懸命に勉強し、、 そしてレンアイを楽しんでる、、、気配はありませんが、、 弁当だけは、確実に毎日食べています。 週に2回はトォチャン弁当。。。 ウマいか..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2017-07-12 06:13

とらふぐ亭、、、結婚記念日はフグのフルコース(千葉県市川市)
Excerpt: この6月で、我が家は結婚18年目を迎えました。 15年目の水晶婚式には、カミさんに感謝を込め、、、 分不相応にフンパツして瑞江の割烹に出向いたんです。 そしたら、ソレがナラワシになりまして、、、 16..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-06-21 07:20

台風一過の八ケ岳【3】VIVA! オーレン小屋、、、雲上の桜鍋(長野県茅野市)
Excerpt: 今回の八ケ岳登山で、我が家が利用したのはオーレン小屋。 八ケ岳の西斜面、、夏沢峠から15分ばかり下った、 夏沢源頭に位置する老舗の山小屋です。 登山はキライ、、山小屋大好きなマナムスメの為にと、カミさ..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-10-13 06:30

19回目の結婚記念日は焼肉ジャンボ!(篠崎本店・江戸川区篠崎)
Excerpt: ワタクシとカミさんは、結婚19年目を迎えました。 15周年目から、ゴチソウを食べて祝うルールが定着したんです。 瑞江の割烹、瑞江のイタリアン、森下の桜鍋、本八幡のフグ屋と続き、、 今回は、満を持して焼..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2019-06-26 06:08

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村