マナムスメが成人したら、トォチャンとビールを飲むハズだった四季穂。
その小料理店亡き後に、改装工事が始まりまして、、、
どうやらソレはラーメン店。
開店を心待ちにしておりました。
そして、、開店後初めての週末、、
いよいよ家族で出陣です。
店先に飾られたお祝いの献花を見ると、、、
「ハッスルラーメン 篠崎店一同」というのがありました。(↓の写真)
それは京葉道路沿いの「ハッスルラーメンホンマ 篠崎店」の事でしょう。
店主はソチラ出身なのでしょうか。
「大長軒食品」の名前もありました。(↓の写真)
これは、亀戸の老舗の製麺所です。
餃子の皮でも有名な会社ですね。
たぶんアチコチの店でお目にかかっている事でしょう。
で、ラーメンのメニューはコチラ。(↓の写真)
鶏そば(鶏白湯)750円
胡麻味噌坦々麺850円
まぜそば780円
まぜそばスペシャル980円
以上です。
少ないバリエーションながら、味噌があるのが嬉しいです。
ワタクシの注文はキマリです。
ラーメンだけでなく、呑み客も取り込もうとしている模様で、
オツマミ系のメニューも多々ありました。
ゴハンものも、なかなか揃っています。(↓の写真)
焼き飯、チャーシュー丼、高菜ご飯などなどがソレですね。
焼き飯って言い方、、、、シミジミと好きですよ。
このところ、チャーハン好きなマナムスメ。
さっそく「角煮焼き飯」980円に飛びついたものの、、、
ところが、この日は提供不可との事。。
新規開店して初めての週末、、、店は様子見の地元客が次々と訪れてくる大盛況で、、
焼き飯にまで手が回らないのでしょう。
仕方ありません。
で、マナムスメの注文は「鶏そば」。(↓の写真)
日本蕎麦と混同して避けたものの、ラーメンと聞いて異存ナシだそうです。
長男坊も、同じモノを選びました。(一番↑の写真)
コレが、「鶏そば」750円也です。(↓の写真)
本来はワンタンが乗るそうですが、、、
この日は売り切れで、、代打の豚バラチャーシューが乗っています。
レギュラーの鶏チャーシューと並び、これはタクマシい!
むしろコッチのほうが嬉しいかもしれません。
それぞれのトッピング価格から考えると、50円ほど得してますし。
相変わらずボンビー臭くてスミマセン。。。
スープを少し味見してみると、、、
鶏白湯としても、ずいぶん淡麗な路線ですね。
ドドォンと迫りくるモノは無く、、、、
シミジミと味わうには良いかもです。
カミさんの「まぜそばスペシャル」980円がコチラ。(↓の写真)
ビシっと乗った脂肉が、コレの全てです。
まぜそばにしては汁っけが多く、、、ちょっとオモシロい食感ですね。
その残り汁を頂戴したら、、、
どっかぁん! コレは刺激的!
鶏そばのソレとは正反対の、攻撃的な味わぢゃないですか!
脂ぎった旨味が、やたら濃縮された汁なんですよ。
コレを追い飯で食べたなら、、、
もう五臓六腑から海綿体まで歓喜できるかもしれません。
ワタクシの「胡麻味噌坦々麺」850円がコレ。(↓の写真)
肉味噌に生玉子、、、徳島チックなオモモチなのですね。
スープをススってみると、、、まさに胡麻っと、、そして味噌っとしています。
意味不明ですか?
ゴマを濃ゆぅぅぅぅくすると、それだけで味噌っぽい味に仕上がるんですよ。
ソレに濃ゆい味噌を加えたら、どうなりましょう。
まさにソレが、胡麻って味噌った状態なんです。
尋常では無い奥深さ、、コレが味噌坦々麺の極意ですな。
そんな胡麻っけを最重要視した仕上がりだからでしょうか、辛さは皆無。
味見したマナムスメも、ぜんぜんヘーキと美味しがっておりました。
ワタクシ的には、、、辛さも堪能したいところだったんですけどね。。
麺はしなやかな細麺で、なかなかナイスなススリ心地。
胡麻味噌もキッチリと吸い上げ具合イイですよ。
オネダリできるなら、、、、、、、
まぜそばの極太麺、、、ソレを使った味噌坦々麺も試してみたかったです。
なかなかイイぢゃないですか。
オキニイリだった赤煙突が閉店して以来、、、
待っていたんですよ、近場にラーメン店が出来るのを。
次は、まぜそばでしょうかね。
汁っ気が大好きで、本来はまぜそばやつけ麺を食べないワタクシですが、
あの残汁をタシナンぢゃったので、、もう鶏白湯では満足できません。
しかし、、
マナムスメとカンパイする夢が破れた同じ店内で、
こうして一緒にラーメンを食べる事が出来ようとは。
なんだかシミジミと嬉しいですね。
さて。ハタチのカンパイをする候補店も考えねば。。
すると、マナムスメったら
「ココでいいぢゃん」
などと涼しい顔をしております。
ううむ。確かにコチラもツマミは豊富、、
飲み物も、ビールの他にサワーから日本酒、ワイン、ウィスキーまで揃ってますね。
ならば、そうしましょうか。
さすがに、四季穂自慢のふぐ料理は無いでしょうけれど。。。
その為には、店を繁栄させて、ずぅぅっと続けてくださいね。
マナムスメが成人するまで、あと10年です。
店舗情報:
https://ramendb.supleks.jp/s/99073.html
この記事へのトラックバック
あおきや、、、和洋合体のお菓子屋さん(江戸川区江戸川・エトワール商店街)
Excerpt: 「あおきや」は、江戸川共栄商店街、通称「エトワールモール」の和菓子屋さんです。 府中の老舗菓子店とは無関係みたいですが、 まあ、よくありげな屋号ですもんね。 コチラだって相応の歴史があると思います。 ..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2017-08-14 05:47
久々の麺屋五十六、、、、メニューが増えた!(江戸川区江戸川)
Excerpt: 昨年の春、四季穂の跡地に誕生した麺屋五十六。 1年持たずにオカクレアソバす店もすくなくありませんが、 コチラは無事に1年半が経過しました。 長男坊は何度か通った模様ですが、 ワタクシは開店早々に1度訪..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-09-13 05:46
-
↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
にほんブログ村
この記事へのコメント
ふぉあぐら
おぎひま
焼き飯、ぜひぜひ角煮乗せタイプをご堪能くださいませ。
ちなみに、、
あの百均、いつのまにかリニューアルしましたね。