春分スキー・志賀高原【2】ゲレ食「中国料理 獅子」(焼額山・長野県山ノ内町)

我が家の今シーズンの志賀高原は、焼額山からスタートしました。

早朝にオウチを出発しましたもので、、

メシ食ってから滑走開始! ってな感じです。

ヒルメシ場所に選んだのはコチラ。

プリンス西館に隣接する中華レストランで、

経営も志賀プリンスですね。

身構えちゃいそうですよ、値段に。。

画像

「オリジナル味噌ラーメン」なる文字が目に入り、、(↓の写真)

その瞬間、ワタクシのメニュー選びは終了ですよ。

迷う訳が無いぢゃないですか、ワタクシの大好物なんですから。

それそれ、ソレをくださいな!

そしたら、、、、

画像

「ごもくチャーハンがイイ! キマリ!」

などと宣言するマナムスメ。

あのぉ、、、それを選ぶのは勝手ですし、、

場所柄、1200円と言う高額さも大目に見ましょう。

でも、、、

ソレを選んでしまったら、トォチャンのオリジナル味噌ラーメンが。。。。

実は、店は2階層になっていまして、、

2階が中華レストランで、1階がラーメンコーナーなんです。

五目チャーハンは前者のメニューで、味噌ラーメンは後者、、、

要は、双方を同時に注文出来ず、、、、

そうなったら、どっちがガマンするかは、、、決定的ぢゃないですか。

ねぇ。ぐすん。。。

画像

長男坊は、「獅子定食」1500円。(↓の写真)

店名を冠した、(ランチの)フラッグシップですな。

なんだか中華っぽく無い「獅子」というネーミング、、、

もしかしたら、プリンスが西武グループだった頃の名残で、

西武ライオンズからの流れだったりするのでしょうか。

画像

マナムスメの「五目チャーハン」1200円。(↓の写真)

ああ、コレの為にトォチャンの味噌ラーメンが。。。

などと、いつまでもウメいていても仕方ありません。

前向き前向き。。

コレに感化されたのか、、、

マナムスメはこの後、、、妙に炒飯好きになってしまいました。。

画像

カミさんは「タンタン麺」1100円。

メニューにコレがあると、大概は注文するシロモノですな。

いいなぁ、、、好きな物が食べられて。。

おっと、前向き前向き。。

なお、コチラの店は、、、、

ゲレ食ではアタリマエなカフェテリア式ではありません。

夜はプリンス西館の宿泊客も利用する、本格的な中華レストランなんです。

なればこその価格設定なんですね。

焼額山では、どこで食べるにもプリンス系でして、そして高いです。

そのインフレな世界の実例はコチラをご覧くださいませ。

画像

ワタクシは「五目つゆそば」1300円。(↓の写真)

せめて、せめてラーメンを選んだ訳ですね。

五目にしたのはマナムスメへの当てつけでは無いですよ。

前向きに、ウマそうなヤツを選んだだけです。

これが、なかなか具合よく、、、、

大昔のゲレ食でコレが出てきたら、ショック死しそうな質の高さですって。

そんなに凄いのか? ですって?

いえいえ、、、

そんなにヒドかったんですよ、かつてのゲレ食は。

サッポロ一番アタリマエ、、瓶ビールをジョッキに注いだら生ビール、、

ホントよ、ホントなんだから!!

画像




焼額山関係の、このブログの過去記事:

雲海(焼額山スキー場)


焼額山スキー場


年末スキー・志賀高原【1】ジャイアント~焼額編


志賀高原で年末スキー【2】スキー場グルメ編

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

春分スキー・志賀高原【3】志賀高原プリンスホテル(長野県山ノ内町)
Excerpt: プリンスホテル、、、、我が家にとっては高根の花。 お金持ち家族が集う場所ってなイメージで、、 カシコそうなボクちゃんジョウちゃん、、、 コギレイで、細身のオクサマ、、、 窓辺のソファーに沈み込むように..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2017-03-25 07:01

「山路」で味噌かつラーメン(春分スキー志賀高原【番外編2】長野県中野市)
Excerpt: 志賀でのスキーからの帰り道。 途中のわくわくの湯で風呂&メシのツモリだったのですが、、、 時間切れで、メシまでは食えませんでした。 ならば、、、 「温泉を出て一番最初に目に入ったゴハン屋さん!」 「キ..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2017-03-30 06:29

南三陸・島巡り【10】鮎川、、、第16利丸とラーメン上海楼(宮城県石巻市)
Excerpt: 金華山、、標高445mに立つ二人たち。 島の最高峰ですから、、、、 アッチもコッチも、、どこを見ても海なんです。 ココは最強のパワースポットだそうでして、、 3年連続でお参りすると、一生お金に困らない..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2017-05-21 09:43

志賀高原で年越し【2】焼額山から一の瀬へ(長野県山ノ内町)
Excerpt: 今回の志賀は、焼額山からスタートした我が家。 ココで相応に滑りを楽しんだ後、、 お隣、奥志賀スキー場に向かう予定でした。 ソコは、我が家の二人たちのオキニイリなんです。 春先にタップリと堪能したばかり..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-01-05 05:53

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村