大阪王将 末広町店、、、「餃子」ナシでも餃子あります(千代田区外神田)

餃子、、、しかもラーメンつきでソレが食べたくなり、、、
ならばと、王将にイザナワれてみました。
有名専門店ですから、マチガイは無いでしょう。
屋号にもキッチリと、、、あれ?
ソレには、餃子の文字が全く無いのですね。。
画像

餃子がウリの王将は、2つの系統あるんです。
別名「京都王将」とも言われる「餃子の王将」が元祖です。
後に創業者一族が分派して独立したのが「大阪王将」。
双方はライバル会社となり、「王将」という商標権を争ったんですって。
裁判所を介した和解の結果、、、、
後発の「大阪王将」は、「王将」の使用権は確保できたものの、、
屋号に「餃子」をつけられない事になったそうです。
まあ、餃子がウマければイイんです。。
6個260円? イイでしょう。(↓の写真)
画像

で、ラーメンですが、、、
意外や意外、麺類+餃子のセットが存在しないのですね。
醤油ラーメン、味噌ラーメン、塩ラーメン、とんこつラーメン、、、(↓の写真)
いずれも510円ですから、餃子と合わせて770円。
まあ、安い部類でしょうか。
大阪王将は系列でよってこやなるラーメン店も営んでますから、
ソコソコのモノは出てくると信じましょう。
画像

酢、醤油、ラー油の3点セット、、(↓の写真)
ワクワクしながらタレを作ろうぢゃないですか。
もっとも、このタレは日本独特の文化みたいです。
ちなみに中国では餃子は米や麺と同じく主食扱いで、
なのでチャーハンや白飯と合わるのは、
ダブル主食で違和感アリアリなんですって。
そもそも中国は水餃子のほうが主流ですし。
日本風の餃子は「日式餃子」と呼ばれて和食とみなされ、
和食の店で寿司なんぞと並べられてるそうです。
ソッチのほうが違和感アリアリですよ。
画像

登場した餃子。(↓の写真)
なんだか妙に形がよく、まるで工業製品のようです。
カヂってみると、もちろんウマいです。
ウマいですけれど、、、、、
あまりにも王道チックすぎて、面白味はありません。
王将だから王道でイイ?
さいですか。
画像

で、コレは「味噌ラーメン」。(↓の写真)
まあ、値段なりの仕上がり&物量ですね。
餃子と合わせれば物足りない事は無いですが。。
麺類は、京都王将のほうが充実しているように思えます。
例えば、瑞江店平井店、それぞれの味噌ラーメンと比べてみてくださいな。
コチラよりは100円くらい高いですけれど。。
大阪王将でも以前食べた大阪ちゃんぽん720円はゴージャス感がありましたね。
まあ、ソレも少々高かったですけれど。
要は値段と比例、、、オカネモチになりたいなぁ。。。
画像

店舗情報:
https://ramendb.supleks.jp/s/71282.html

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

今冬限定「味噌トマ」、、、、トマト味の味噌ラーメン(太陽のトマト麺 上野広小路支店・文京区湯島)
Excerpt: トマト味の味噌ラーメン? もしくは、味噌味のトマトラーメン? 正式名称は 「ジューシーチキンと彩り野菜の味噌トマ」。 これを食べずして何を食う! だって、どちらも好物なんです。 さっそく、GOGOGO..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-12-19 06:12

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村