麺屋武蔵 巌虎、、、チャーシューベーコンって?(千代田区外神田)

なんだか手の込んだラーメンという印象の「武蔵」グループ。。
その11番目の店がコチラです。
秋葉原にはもう一店、麺屋武蔵 武仁という店がありますが、、
ずいぶんオシトヤカな味噌ラーメンでしたっけ。
「白味噌と海老バターでチィチィパッパァ」ってな感じです。
武蔵は、店によって方向性が違いますもんね。
ならばコチラ巌虎は、どんなヤツが出てきましょうか。

画像

ワタクシの狙いは、もちろん味噌ラーメンです。
コチラの店は「メニューが頻繁に変わる」という情報がありまして、
現状、いかなる味噌ラーメンが存在するのかは判りません。
かつてのメニューには「特製みそらーめん」「麻味噌ラーメン」、、
そして、「巌流島味噌ら~;麺」なんてのが見当たります。
ううむ、、巌流島、、、気になりますねぇ。
どのようにソレが味噌ラーメンと結びつくのでしょうか。
ワクワクと券売機の前に立つと、、、
あ・り・ま・せ・ん。。。
巌流島どころか、味噌ラーメン自体が無いのです。
こ、、これわ。。。。
味噌の文字は、つけ麺ばかり。ソレぢゃあねぇ。。
どうしましょう。引き帰すのも勇気です。

画像

結局、「ら~麺」850円を選びました。(一番↑の写真)
デフォにしては少々高めですが、中盛りや大盛りも同一料金との事で、
量を食べれば取り戻せましょう。中盛りでお願いします。
食券を手渡す際、ソレとニンニクの要否を聞かれました。
もちろんアリでお願いします。
ドンブリの中央、、モヤシを枕にデーンと構えるチャーシュー、、
コレがウリの「チャーシューベーコン」ですか?
おや? 隣客のソレは、明らかに見た目が違いますよ。
網目状の焦げがビシっと入り、かけられたタレがまばゆいばかり。。
まさにチャーシューとベーコンのアイノコってな感じですよ。
なるほど、、
アタマに「巌流」がついたメニューだけが、ソレを楽しめるのですか。
1000円を越えなきゃダメなのね。。。

ラーメン本体は、、、ウマいです。
タジロぐ程にカツオの押しが強く、、清涼感すら感じます。
太い麺もキッチリとした食感、、、このあたりはヌカリないですね。
チャーシューも、フツーのヤツとしても上級品、、、
これはキモチのモンダイで、そう思いましょう。
ハラも満たされましたし、ああ満足満足。。
スープがしっかりしてますから、大盛でもいけたかもしれません。
あとは、、、
巌流島味噌ら~;麺の復活を待つばかりです。

画像

店舗情報:

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

「麺屋武蔵 武骨」で冬季限定味噌ラーメン(台東区上野)
Excerpt: コダワリのラーメンと言えば麺屋武蔵でしょうか。 ヘンにコダワリ過ぎて空回りしてるヤツもありますが。。 武蔵〇〇なる店は、職場の徒歩圏内に3軒あるんです。 秋葉原の武仁と巌虎、、 そして御徒町の「武骨」..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-01-26 05:53

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村