我が家の月曜定食、、、肉じゃがと魚です。

我が家では、冬季限定ですが
木曜日は「おでんの日」なる不文律がありまして、、、
目を向いて死守する程のルールでは無いものの、
おおむね守られながら続いているんです。
そう言えば、あまり意識していませんでしたが、、、
月曜日も、何となく固定メニューになっていました。
画像

月曜日のメインは、肉じゃが。
朝のうちにカミさんが作り、味を染ませながら冷蔵庫で出番待ち。。
ソレに、生協の冷凍サカナが寄り添う仕組みです。(↓の写真)
淡しげな深海魚って事もありますが、この日はサバです。ゴチソウです。
これも、解凍の為に朝から冷蔵庫で過ごします。
画像

夜になって、調理開始!
サカナは、アルミホイルのままグリルに。(↓の写真)
こうすれば、後で洗うのが簡単ぢゃないですか。
弱火にしてジックリ焼き上げるのが宜しいようで。。
画像

魚用の皿も用意しなければなりません。(↓の写真)
黒っぽいのは長男坊が初島で作った魚型の皿。
白いのは、マナムスメがまかいの牧場で作ったウシ型の皿。
それぞれ、自作の皿で食べる事になります。
画像

オトナは市販の魚皿、、、、(↓の写真)
箸置きは、全員が魚型になります。
有田陶器市で、1個100円で買ってきました。。
とにかく、何ら手が掛かる事無く鯖焼きの完成です。
画像

肉じゃがはチンするだけなのでアッサリと完成!
ホウレンソウのおひたしを添えて、、、いただきます!
ソッコーで、肉じゃがをゴハンに乗せてしまうマナムスメ。
我が家ではそれを「丼にする」と言います。
あまりオジョーヒンな食べ方ではありませんが、、、
マナムスメったら極端な1角食べでなんですよ。
好きなモノから食べてるうちに、お腹が一杯になり、、
アレはカラッポ、コレは丸々残し、、そんなケースが多いんです。
特に、ゴハンを丸々残しちゃう事が多いですね。
ソレを回避すべく。「丼にしちゃえ」なんて教えた結果なんですけどね。
画像

マナムスメの肉じゃが丼のアップがコチラ。(↓の写真)
ワタクシ自身が、ゴハンにブチかけるのは大好きです。
なので、個人的には何ら違和感は無いんですけどね。。
ところで、、、
なぜ、コレが月曜定食なのかと言いますと、、
何だかんだで、月曜は忙しいんですよ。
早くには帰ってこれませんから、
帰宅後、なるべく早めにバンメシに出来る為の工夫、、、
その一環として登場した「肉じゃが+魚セット」が好評で、定番化した次第です。
今では、月曜に違うオカズが出ると、、
「なんで??」
ってな感じでマナムスメがムッとします。。
そうそう、コイツ(マナムスメ)ったら、、、
トォチャンが入院中の木曜日、おでんがナシになったら
「やだぁぁぁぁ! なんでおでんぢゃないの!!」
などと大騒ぎし、、、
ソレは、、トォチャンが居ない事よりも重大な事件だったみたいです。。
画像

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

ジャンカレー末広町店、、、日本人が思い描くカレー?(千代田区外神田)
Excerpt: 火曜日のヒルメシは、妙にカレーが食べたくなるんです。 その理由は、、、 おそらく、我が家の風物詩月曜定食の反動だと思われます。 アッサリ系の和食ですもんね。ソレは。 でも、グッと堪えて立ち食いそば屋に..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2017-02-01 05:04

震災後の石巻【おみやげ編】金華鯖と牛タンジャーキー(宮城県石巻市)
Excerpt: 1泊2日の突発的な石巻出張、、、 ホントは3日の予定だったのですが、気合で縮めました。 当然ながら、オミヤゲを買って帰らねばなりません。 相変わらずの突発出張でしたし。。 えっと、、、 石巻ミヤゲって..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2017-04-19 06:05

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村