菅平高原のカレー屋さん、Mel's(メルス)の店内で、、、、
このようなモノを見かけました。
なになに?
「忘れ物です 心当たりの方は店主まで」
ううむ、、、ソレはイケませんね。
って、、、、
ドエラい大金ぢゃないですか!
このようなモノをデーンと置いといちゃアブナいですって!
ササっと持ち去られたり、、、
ウソの持ち主が大勢名乗り出てきちゃったら、どうします。
でも、、、よぉぉぉく見ると、、、(↓の写真)
100万円札。。。
発行元は「見本銀行」。。。
要は、店側のイタズラなのですね。
思いっきり、想定通りですが。
次はサラっといきましょう。
江戸川区・篠崎新町商店街の中華菊亭。
東京都では、最東端に位置する中華屋さんなんです。(島を除く)
テーブルに置かれたメニューを眺めてみると、、、(↓の写真)
「半チャーハン 400円」
「半チャーハン 400円」
「半チャーハン 400円」
ど、どれだけソレに自信があるのでしょうか。
こんど、食べてみます。
ちょっと高いですね。。
次は、鳥取県・境港の海鮮料理 丼や。
家族で隠岐に渡る際に立ち寄りました。
今や、日本中のどこに行っても、、
多くの中国人観光客の皆様に出会いますよね。
日本語と中国語とが並べられた注意書きも見慣れた光景です。
うんうん。こういうのは重要ですよ。
悪意が無くても、国によって常識が違いましょうから、、
文化の違いによるトラブルを防げますもの。
で、、、、、その文面を見ると、、(↓の写真)
「日本では、トイレ使用中は扉を閉めます」
ソ、ソコから教えなきゃダメなのですか!!!
最後は、宮城県・亘理のごはんと麺の店 見晴です。
メニューを見ると、麺類が豊富なのですね。(↓の写真)
あれ? なんだか変わったメニューばかりぢゃないですか?
「本郷しょうゆラーメン」「鳥の海ラーメン」「築港 広東麺」「箱西チャーハン」「箱東チキンカレー」
「鳥屋﨑 冷やし中華」「若林サンラータンメン」「港町マーボー定食」
などなど、、
なんだか意味不明な言葉がアタマについているんですよ。
一丁目から五丁目を冠したモノもありますね。
果たして、これは如何なる意味なのかと思ったら、、、
みぃんな亘理町荒浜地区に因んだ地名なんです。
見晴は、「鳥の海」という入江に面した荒浜地区の民宿&食堂だったんです。
我が家も、名物はらこめし目当てで泊まった事がありました。
その僅か一年後、、、見晴は津波に襲われまして、、
宿も食堂もヤラれ、、ご主人は3日後に関連死でお亡くなりになりました。
廃業も視野に入れたものの、、、応援してくれるお客さんらに背中を押され、、
昨年、奥さんと息子さんが食堂としてリニューアルオープンさせたんです。
店は内陸の亘理駅あたりに移転しましたが、、
かつて店があった荒浜地区の地名が残るよう、
メニュー名にそれぞれに因んだ名前をつけたんですって。
もし見晴を再訪する機会がありましたら、メニュー名を略する事無く、
地名を含んだフルネームで注文する事にいたします。
【過去記事】
マ、マチガイですよね? コレは。。
マ、マチガイですよね? コレは。。 (その2)
マ、マチガイですよね? コレは。。 (その3) カレー編
マ、マチガイですよね? コレは。。 (その4)「ムリだ!」編
マ、マチガイですよね? コレは。。 (その5) 住みたくない!!
マ、マチガイですよね? コレは。。 (その6)みずほ銀行本社ビル?
マ、マチガイですよね? コレは。。 (その7)ラーメン編
マ、マチガイですよね? コレは。。 (その8)高級駐車場編
マ、マチガイですよね? コレは。。 (その9)法隆寺編
マ、マチガイですよね? コレは。。 (その10)ミサイル攻撃編
この記事へのコメント