壽楽(じゅらく)、、、エトワールの中華の重鎮です(江戸川区江戸川)

エトワール(江戸川共栄商店街)の、ほぼ中央。
ソコに鎮座する中華屋さんです。
屋号の「壽」はムツカシい字ですよね。。
略して「寿楽」と書いてもイイみたいですよ。
スポーツランドで泳いだ後、、、、
冷し中華を食べに訪問してみました。
画像

長男坊やマナムスメの保育園時代、、
ソコへの送迎の際に、店の前は毎日通ったんですよ。
なのに、今回が初訪問になるんです。
今まで、なんで入店しなかったのかですって?
だって、、、ねぇ。。。
画像

ラーメン系のメニューは、こんな感じです。(↑の写真)
ラーメン580円、タンメン730円、ミソラーメン830円、、、
まあ、街場の中華屋さんとしては、ごくごくフツーのラインアップ&価格帯でしょうか。
チャーシューメン950円ってのが、その値段からして少々気になりますね。
ラーメン絡みの定食もありました。(↓の写真)
ラーメン定食(餃子、サラダ、ライスつき)850円を筆頭に、、、
カツ丼定食や親子丼定食にもラーメンがつくんです。
いずれも850円、、コレはリーズナブルかもしれません。
もっとも、それらがラーメンに合うかどうかは別ですけど。。
とっても気になるのは、、、チャーハン定食。850円。
もちろんソレにもラーメンがつくのですね。
何が気になるって、、、さらにサラダ、、そして「スーピ」がつくとあるんです。
ス、、、、スーピって何ざんしょ! 
ね、ね、ね、気になりますでしょ?
たぶん「スープ」の誤植かと思われますが。。
ちなみに、、、他の定食類は「スープ」との表記ながら、、、、
スブタ定食も「スーピ」になっています。
画像

店内には、黒電話がオワシマシました。(↓の写真)
ダイヤルを回すヤツ、、、、化石級ですよ。
長男坊は、とりあえず使い方は知ってました。
マナムスメは、、、、、、ナニソレ状態。
アタリマエでしょうね。
船橋のプラネタリウム館で見かけた現役のダイヤル式ピンク電話は、
キッチリと「電話の掛け方」が書き添えられていましたっけ。
画像

さて!  ノドをウルオさねばなりません。
生ビールは無かったものの、、、ビンだってイイんです。(↓の写真)
お通しはメンマでした。
一緒にプールに行ったメンバーは、、、、すでに解散しています。
オウチで受験勉強中だった長男坊はデンワで呼び出した次第です。
画像

マナムスメが選んだのは、、、
「ラーメン定食(餃子、サラダ、ライスつき)」850円です。(↓の写真)
餃子はフル規格で、なかなか食べ応えがありましょう。
醤油もラー油も使わずに食べちゃってるマナムスメ。。
心の底から餃子が好きなのですね。。
画像

長男坊は「チャーハン定食」850円。(↓の写真)
ラーメン(餃子への変更可)とサラダ、そしてモンダイの「スーピ」つきです。
で、、、スーピの正体は、、、、
やっぱり、フツーにスープでした。
あまりにも予想通りで、カンゲキもガッカリもしませんって。
画像

「サラダ」に該当するのは、こんな感じです。(↓の写真)
お新香とキムチ、、、、サラダでしょうか。。
まあイイでしょう。サラダなんですよ。きっと。
ラーメンを少々味見させてもらったところ、、、
なかなかイケてます! 本格的です!
ややエグな煮干が印象的なサッパリ系のスープ、コレは業務用ではありませんな。
太めでモチっとした麺も、そんなスープに良く馴染むんですよ。
これには意表をつかれました。
さすがエトワール商店街の中華屋さんナンバーワンはダテではありません。
えっと、、、中華屋さんは1軒だけだったかしらん。。
画像

で、、ワタクシとカミさんは、、、
もちろん「冷し中華」880円です。(↓の写真)
この日に限れば、コレの為に生きてきたようなモノですから。
見た目は、、、ごくごくフツーな中華屋さん仕様のソレながら、、、
ラーメンが、、特に麺が何気にイケている事実を知ってしまった以上、
これは大いに期待もしなければウソですよ。
どれどれ・・・・・
あれ、、、麺がユルい。。。
もっとキリっと、そしてシナヤカな食感を期待してたのに。。
だって冷し中華なんですもの。。
まあ、期待が大きすぎただけですね。
街場の中華屋さんのモノとしては、モンク無しな仕上がりと言う事で。。。
画像

コチラの店、、、お隣が銭湯なんです。
大きな湯船にユッタリと浸かり、、
風呂上りに生ビール! キリリと冷し中華!! 餃子もね!
そんなゴールデンコースへの期待を、、、
7~8割程度は叶えてくれる店だと言えましょう。
そしてハラが満たされたら、イキオイでウッフゥンな店に、、、
ムリです。エトワール商店街には、そのような店はありませんですもの。
オウチに帰って、泡盛ロックで2次会ですな。
画像

店舗情報:
http://ramendb.supleks.jp/s/93744.html

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

エトワール商店街の廃墟、、江戸一ショッピングセンター(江戸川区江戸川)
Excerpt: 江戸川1丁目だから「江戸一ショッピングセンター」、、、 なかなか判りやすいネーミングですよね。 それは、、江戸川共栄商店街(通称エトワール商店街)の一角にあるんです。 食料品系をメインに、およそ10店..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2016-09-05 05:55

店の名は「蒲元」、、、エトワールのお惣菜屋さんです(江戸川区江戸川)
Excerpt: 江戸川共栄商店街。通称「エトワールモール」と言いまして、、 篠崎街道から裏路地に入ったあたりに佇む、街場の商店街です。 その中で、妙に「らしさ」を醸し出すコチラの店。。。 軒上のテントはコナレすぎて、..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2017-01-15 11:10

あおきや、、、和洋合体のお菓子屋さん(江戸川区江戸川・エトワール商店街)
Excerpt: 「あおきや」は、江戸川共栄商店街、通称「エトワールモール」の和菓子屋さんです。 府中の老舗菓子店とは無関係みたいですが、 まあ、よくありげな屋号ですもんね。 コチラだって相応の歴史があると思います。 ..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2017-08-14 05:47

壽楽(じゅらく)で、驚愕のケチャッパー!(江戸川区江戸川)
Excerpt: 家族で外食をする事になった、とある週末の昼、、、 どうしても炒飯が食べたいと言うマナムスメのリクエストにお応えして、、 エトワール商店街の中華屋さん、壽楽(じゅらく)に向かいました。 ソコならば、確実..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2017-10-16 06:13

壽楽(じゅらく)で王道的な味噌ラーメン(江戸川区江戸川)
Excerpt: カミさんだけがシゴトに出かけた12/29。 残されたトォチャン・長男坊・マナムスメの3人で ヒルメシを喰わねばなりません。 カミさんの終業を待って年末スキーに出発する予定でしたから、 残材の発生や食器..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-01-13 12:25

久々の麺屋五十六、、、、メニューが増えた!(江戸川区江戸川)
Excerpt: 昨年の春、四季穂の跡地に誕生した麺屋五十六。 1年持たずにオカクレアソバす店もすくなくありませんが、 コチラは無事に1年半が経過しました。 長男坊は何度か通った模様ですが、 ワタクシは開店早々に1度訪..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-09-13 05:46

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村