R357号東京港トンネル(西行き)、開通しました(江東区台場~品川区八潮)

お台場付近から海底に潜り、品川区の大井に抜けるトンネル、、
国道357号「東京湾岸道路」のトンネルが、遂に開通しました。
首都高湾岸線を経由せずに羽田に向かえるのは嬉しい限りです。
もっとも、、、
4年前に開通した東京港臨海道路の東京ゲートブリッジ経由で、
すでにソレは叶っていたんですけどね。。
今回は西行き(大井方面行き)のみの開通でして、、、
東行きは、まだ2年くらいかかる模様ですが。
画像

開通したのは3/26ながら、、、なかなかソレを通る機会が無く、、
やっとチャンスが訪れたのはGW。
横浜方面に出向く際、普段は「葛西」入口から首都高に乗るのですが、
この日はトンネルを通る為に、「大井南」入口までR357を通ってみた次第です。

トンネルに向かう新規開通部分の入り口は、お台場中央交差点。(↑の写真)
交差点を過ぎた直後、、斜め右方向に下る道に入るんです。
これは、かつて首都高「臨海副都心」入口だった道ですね。(↓の写真)
ソレを取り上げられた「臨海副都心」入口は、、
あらかじめ500mほど東側に仮設の入口が設けられています。
画像

現状は仮設の「臨海副都心」入口は、最終的にダイバーシティを通り過ぎたあたりに設けられる模様です。
今のままでは、お台場付近から首都高湾岸線(西行き)に乗ろうとした場合、、
いったん有明付近まで戻らないと入れませんですから。
新しい入口が首都高湾岸線に接続する陸橋は、まだまだ建設中でした。(↓の写真)
我らがR357は、ソレの下をくぐります。
画像

いよいよトンネルが見えてきました。(↓の写真)
首都高の東京港トンネルよりも、わずかに手前から地面に潜るのですね。
右隣りは、新しい「臨海副都心」入口と湾岸線との接合部分。
当然ながら工事中です。
画像

いざ、突入!(↓の写真)
交通量は、思いのほか少ないです。
やはり先に開通し、すでにフル活用されている東京港臨海道路のほうが認知度が高いんでしょうかね。
トンネルよりも、橋のほうがキモチ良く走れましょうし。
まあ、これからですよ。
画像

トンネル内は、アスファルトではなくコンクリ舗装でした。(↓の写真)
このあたりは維持費の削減を狙ったのでしょうね。
尚、このトンネルは海底の地盤を掘ったのではなく、、、
筒状のブロックを海底に並べ、連結後に中の水を抜く工法だそうです。
そのほうが、大幅にコストが削減出来るんですって。
画像

出口が見えてきました。(↓の写真)
首都高の東京港トンネルは常に詰まり気味な印象ですが、、
コチラはホントに空いています。
これでイイのでしょうか。
画像

トンネルを抜けても、新規開通部分が続きました。(↓の写真)
果たして、どのように既存のR357に繋がるのかと思ったら、、
画像

首都高の「大井」出口と合流しました。(↓の写真)
上の橋は、都道316号線と車両基地に向かう新幹線の引き込み線です。
画像

これまで「大井」出口を出たクルマの専用道状態だった坂を登り、、(↓の写真)
登りきった交差点から先は、これまでどおりのR357となりました。
R357は、この先は横須賀市まで続く、、、、計画ながら、、
現状は羽田空港でイキドマリ。
川崎市の東扇島の島内部分限定で復活し、、
大黒ふ頭の中や、本牧付近でもチョロっとずつ顔を出します。
その後は、磯子付近で再登場。
今度は少々頑張って、それでも八景島に上陸してオシマイ。
そんな感じですね。
果たして、全通するのはいつになりましょうか。
その為には大黒と本牧の間に、横浜ベイブリッジと並行する橋を設けねばならず、、
まあ、夢のまた夢でしょうね。。
あるいは、コチラと同様な沈没式のトンネルでクリア出来るかもしれません。
画像

この記事へのコメント

  • 麻呂

    こんにちは。
    この区間の東行きの情報を探していてお邪魔しました。
    今回の開通は私も便利に感じます。痒いところに手が届いた感じでしょうか。

    ところで、
    R357 大黒~本牧間は、横浜ベイブリッジを二段構造とすることで、実は既に開通しています。ちょうどレインボーブリッジと同じような構造です。
    大黒側の入り口は、現状では首都高 大黒ふ頭入り口の料金所の脇を抜ける形で、反対側は本牧埠頭と山下埠頭の間に放り出される感じです。
    目新しさはありませんが、機会がありましたら。
    2016年06月22日 13:07
  • おぎひま

    麻呂さん、コメントありがとうございます。

    そ、そうでしたか!
    ベイブリッジも有料無料の2重構造だったのですね。
    正確な情報、ありがとうございます。
    なかなか機会は無いものの、これは是非とも通ってみたいです。
    オロオロしているうちに、大黒から首都高に入ってしまいそうです。。
    2016年06月22日 20:01
  • 麻呂

    そういえば、と思い出して戻ってきてしまいました(笑)レスありがとうございます。

    同じくR357の南本牧~磯子間なんですが、以前は根岸町内の県道(確か時間帯で中央線が変移する区間)に迂回していた部分も、首都高 湾岸線を二段構造にして繋がってしまいました。
    個人的にはこちらの方が感動しましたよ。
    2016年06月23日 04:49
  • おぎひま

    麻呂さん、コメントありがとうございます。

    なるほど、ソチラは今年3月の開業ですか。
    ウカウカしている間に、R357は頑張っていたのですね。
    下道だけで八景島にたどり着ける日が待ち遠しいです。
    多摩川越えが、、、、、
    2016年06月23日 06:31

この記事へのトラックバック

信号塔が出現! 2年ぶりの青海南ふ頭公園(江東区青海)
Excerpt: かつて、週に2度は訪問していた公園です。 このブログでも、おびただしい数の記事を書きましたが、、 コチラ関係のシゴトが終息し、2年ほどゴブサタしていました。 エラく久しぶりに近くに用事が出来たので、 ..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2017-05-04 04:47

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村