いたちょこ佐賀【番外編】お土産グルメ、、、あれこれ(佐賀県、福岡県)

GWに家族で佐賀県(一部福岡県)を訪問しまして、、

少しばかり、お土産も買ってきました。

ヒトサマ向けと言うよりも、帰宅後に家族で食べるモノなんですけどね。

イブクロに収まったソレを、ご紹介いたします。

画像

まずはコレ。

「神埼名産 王将そば」というヤツ。

神埼郡吉野ヶ里町の池田製麺所の製品です。

正直、、「ぜひともコレを買って帰らねば!!」

なるキモチで買った訳ではありません。。

今回、佐賀空港でオリックスのレンタカーを借りた際、、

九州内の「道の駅」で使える1000円分のクーポン券がもらえたんです。

せっかくのソレを使わなければ勿体なく、、、

吉野ヶ里遺跡からの帰り際、「道の駅 吉野ヶ里 さざんか千坊館」に立ち寄り、、

テキトーに食べ物を買った中の1つがコレでした。

完成したのがコチラ。(↓の写真)

オカズの揚げ物類やフリーズドライの大根はカミさんが用意したものです。

蕎麦の味わいは、、、、

古式ゆかしい、弥生の風味を感じましたね。

ホントかしらん。。

画像 画像

これも、同時に買ったモノ。

同じく池田製麺所の製品で

「中めん 浮立」というモノです。(↓の写真)

面浮立(めんふりゅう)とは、佐賀県重要無形民族文化財に指定された伝統芸能。

大勢でお面をかぶって太鼓を叩きながら踊るそうです。

ソレを題材にした麺がコレですが、、、果たして「中めん」とわ。。

食べてみますと、、、基本はうどん風。

「うどん」と「ひやむぎ」の中間くらいの太さですね。

ツルシコで、なかなか美味しゅうございました。

具材は、全てカミさんが用意したモノでございます。


池田製麺所:


画像 画像

コレは、もつ鍋のセット。(↓の写真)

福岡空港内の売店で買いました。

ワタクシ、もつ鍋が大好きなんです。

メーカーは、、、やまや。

明太子の会社という認識でしたが、もつ鍋も扱っていたとわ。

まあ、どちらも福岡名産ですもんね。

同封されていたのは味付けもつ、スープ、ニンニク、唐辛子。

野菜類は、カミさんが用意しました。

2~3人前との設定ながら、、モツが130gと少ないのが残念。。

大半は、二人たちに食べつくされた感じです。。

これまで、我が家の食卓にもつ鍋が登場する頻度がゼロに近かったのは、、、

キミタチが、モツは好きではないと宣言したからのハズ。

殆ど食わず嫌いに近い状態だったに違いありません。。

本場モノの威力なのかもしれませんね。

まあ、イイでしょう。

今度の冬は、ジャンジャンと登場してくれましょう。


博多の味 やまや:


画像 画像

これは、恵比寿堂の芋納豆。(↓の写真)

佐賀県武雄市のカイシャの製品です。

これも道の駅吉野ヶ里で、マナムスメが選んで買いました。

名前に反して、納豆は使われて無いですよ。

要は、さつま芋を甘納豆風に仕上げてあるんです。


控えめな甘さが、なんだかカラダにも良さそうです。


恵比寿堂:


画像

コレは買いませんでしたが、少々気になったモノです。

福岡空港で見かけたインスタントの生ラーメンですね。(↓の写真)

何が気になったのかと言いますと、、、

博多、久留米、大分、熊本、佐賀、長崎、宮崎、鹿児島、、、

要は、(沖縄を除く)九州各県のラーメンがシリーズ化されているんですって。

大分とか宮崎のラーメンって馴染みが薄いですよね。

どんな方向性かが気になりますよ。

それぞれの袋に一行ぐらいずつソレが書かれていたものの、、

携帯カメラの解像度では、、読めません。。

メーカー名も判りません。

ああ、もっと丁寧に撮影しとけば良かったです。。無念。


ちなみに、、、

これまでに当ブログに登場した、都内近郊にある九州各地のご当地ラーメンの店はコチラです。

佐賀:佐賀ラーメン美登里(浅草)


福岡:博多らーめん まえ田(江戸川区中央)

熊本:分田上(浦安)

宮崎:からめんや えん (築地)

大分:別府冷麺・温麺専門店 尚屋(荻窪・閉店)

鹿児島:麺's ら・ぱしゃ 千葉行徳店(行徳・閉店)

画像
タイトルの「いたちょこ」とは、、、、

佐賀の言葉で「行きましょう」という意味です。


この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

2016夏休み・オミヤゲ編。わさび蕎麦、刺身コンニャク、そしてズッキーニ(群馬県沼田市)
Excerpt: 今年の盆休みは、手短に丸沼高原で過ごしました。 長男坊が受験生なので、ササヤカな旅行だった訳ですね。 その帰路、吹割の滝に立ち寄り、、、、 クルマは「滝のおばあちゃんの店」の無料駐車場に停めました。 ..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2016-08-25 06:29

熊本 黒マー油とんこつラーメン(マルタイ棒ラーメン)
Excerpt: とある休日のヒルメシです。 この日のソレはラーメン。 キャンプ用に買い置きしていたヤツの、賞味期限が切れるんですって。 マルタイの棒ラーメン? 時々登場する、インスタントの博多とんこつラーメンですな。..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2019-04-23 05:37

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村