ひな祭り2016、、、成長記録つき

マナムスメ、9回目のひな祭りを迎えました。
さあ! 今年も家族で祝いましょう!
本人は、あまり楽しみにしてる様子はありませんが。。
クリスマスや誕生日などのようなプレゼントは無いからでしょう。
ゲンキンなムスメです事。。
画像

今年のゴチソウは、定番のちらし寿司。(↓の写真)
マグロの刺身、イカ、鮭のフレーク、シラスを乗せた手製のヤツですね。
「ちらし」と言うより海鮮丼ってなオモモチでしょうか。
ボンビーくさくてスミマセん。。
画像

で、でも、、デザートは用意しましたよ。(↓の写真)
道明寺に草餅、、、リッパなモノでしょう。
あ、あのぉ、、、、道明寺が3コしか無いのですが、、、
トォチャンは草餅2個でイイ?
ああ、、、、うれしいなっと。。
画像

ここからは、振り返り編です。
2008年。マナムスメ0歳、、初節句の時です。(↓の写真)
1000円で買ってきた雛人形も飾りました。
セコすぎる?
だ、だって、、、
デカいヤツを飾る場所が無いんですもの。。
ゴチソウは、買ってきたちらし寿司。
もちろん、本人は食べられません。。
画像

2009年。1歳の時のお祝いです。(↓の写真)
ケーキやちらし寿司っぽいオカズも用意したものの、、、
本人は、液体燃料がご所望だった模様です。
この時点で、完全卒乳していないのがバレバレですね。。
保育園ではひな祭り仕様のオニギリを食べた模様です。
画像

2010年。2歳です。(↓の写真)
本人が「ひな祭り」なるモノを認識できたのは、この頃でしょうね。
ゴチソウは、市販のちらし寿司
マナムスメの分は、ソレから取り分けました。
食べる前に「フー、しないの?」などとホザき、、、
お誕生ケーキと混同していました。
認識は、イマイチでしたね。。
画像

2011年、3歳です。(↓の写真)
この年も市販のちらし寿司でお祝いしました。
あと、サバのバッテラと桜餅も。。
なかなかナマイキになってきまして、、、
「オンナノコのおいわいなんだから、ニィニはゴチソウだべちゃダメ!」
なんて言ってましたよ。。
画像

2012年、4歳。(↓の写真)
この年の3月3日は、越後湯沢のリゾートマンションで過ごしました。
もちろん、我が家のモノでは無いですよ。
カミさんのカイシャが福利厚生施設として所有してまして、、
ソレをタダ同然で借りたんです。
ソコを拠点にオトモダチ家族とスキーをした訳ですね。
なので、、、お祝いはありませんでした。。
ゴチソウは、、テキトー鍋です。
画像

2013年、、5歳。(↓の写真)
この年の3月3日はイチゴ狩りに出向き、、、
その足で立ち寄った浜料理かずさでイワシ料理を堪能しました。
マナムスメは「お子さま寿司」を堪能、、、、、
ひな祭りのゴチソウは、ソレと兼用と言う事で。。。
その夜のバンメシは、、、ありものゴハンでした。
画像

2014年、、、6歳。(↓の写真)
この年は市販ちらし寿司ではなく、、、、
手巻き寿司にしてみました。
これよりも小さい頃は、親が奴隷化させられてタイヘンなタベモノでしたが、、
もう自分で巻けるようになりまして、ラクチンになりました。
イクラばかり食べないように監視するだけでイイんですから。
画像

2015年、、、7歳。(↓の写真)
この年のゴチソウは、、、、なんとパエリア!
なぜ、そうなったかと言いますと、、、
要は、スーパーで市販ちらし寿司を買おうと思ったら、、、
到着が遅くかった為に、ソレ系のモノは全て売切れ。。。
おのれぇ! スーパーヤマ〇チめ!
そこで、カミさんの考え・・・・
パエリアは、洋風のちらし寿司である!」
なるムチャなリクツで、、ソレに落ち着いた次第です。。
画像

さて。来年は、どんなゴチソウになりましょうか。
そして、、、
まだ、オトォチャンにナツいてくれましょうか。。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

ひな祭り2017、、、未空イナホです!
Excerpt: マナムスメ、10回目のひな祭りを迎えました。 今年も、ささやかなゴチソウを、、と思っていたのですが、、 ワタクシが突発的な出張に出てしまった為、、 フツーの夜ゴハンで終わってしまいました。 相変わらず..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2017-03-04 12:59

ひな祭り2018、、、ゴチソウはスープカレー(明治)と寿司(三崎港)
Excerpt: 今年も、ひな祭りがやって来ました。 マナムスメにとっては11回目。。早いものですね。。 今年は、どんなゴチソウを食べましょうか。 毎年、大したモノは出てきてない? そうでしたね。。 でも、、キモチだけ..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-03-04 09:26

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村