富士塚(東京都江戸川区)と、出羽三山石碑(千葉市花見川区)

現住所(江戸川区)に居を構えて15年目に入りましたが、、、
今年の初詣で初めて気がついた新事実!
近所の南篠崎天祖神社に、富士山があったんです!
「富士講」と呼ばれる信仰の人造の山で、、、
ソレ自体は、都内でもアチコチで見かけるものの、、、
まさか、こんな近場にも存在していたとわ。。
画像

「上鎌田の富士塚」なる名称で、、、
1886年に造られたんですって。(↓の写真)
場所は、天祖神社の本殿の裏、、、こりゃ気がつかない訳ですよ。
富士山と言うにはデップリとした形状で、、、
うんうん、信州の浅間山(あさまやま)みたいな感じでしょうか。
テッペンには「浅間神社」の祠もありますね。
ただしソレの読みは「せんげんじんじゃ」。
浅間神社の設置は富士塚の定番で、浅間山とは無関係でしょう。
画像

富士塚は、健康や体力のモンダイで富士山に行けない信者の為に造られたモノで、、、
お参りすると、ホンモノに登ったのと同じ御利益が得られるそうです。
でも、ホンモノへの参拝と比べると簡単すぎますよね。
コチラの場合で、高さは1.5mしか無いんですもの。
江戸川区最高峰「希望の丘」(13.5m。人工の築山)
東京23区最高峰「愛宕山」(27.5m。自然の山)
などとは、比べるまでもありません。
長男坊の身長よりも低いです。
画像

そしてコチラ。。
これはカミさんの実家の近く、、千葉市の花見川区で見かけました。
「羽黒山」「月山」「湯殿山」、、、いわゆる「出羽三山」ですな。(↓の写真)
それらの山名が刻まれた石碑で、やはりコチラも山岳信仰の関連物みたいです。
大小の石碑は、いずれも出羽三山の文字が。。
柵によって立ち入る事は出来ず、、、何ら説明も無く、
なかなかナゾなんですよ。
画像

調べてみますと、、、、
「奥州溝」とか「出羽三山溝」などと呼ばれる山岳信仰に関係する碑で、、、
関東では、なぜか千葉県に集中しているのだとか。
この石碑、、富士塚のような富士山の代理、、、という位置付けではなく、、
ホンモノの出羽三山への参拝が叶った人々が、コレを奉納する仕組みなんですって。
遠い遠ぉぉい山形への旅、、、しかも登山つき、、、
昔々は命がけの旅だったそうでして、イデタチは白の死装束。
実際に、道中でオカクレアソバシた人々も少なからずいた模様です。
画像

参拝の成就を記念するのであれば、
「行ってきましたよぉぉぉぉぉぉ!」
なんて感じで、もっと大々的にアピールしても良さそうですが、、
まったくソレをしないのは、あくまでも信者限定のプライベートなモノなのだからでしょうか。
あまりにもヒッソリしすぎていて、ちょっとブキミです。。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

節分と甎仏(せんぶつ)とバスボム
Excerpt: 2月3日は節分。キッチリと豆を蒔きましょう。 そうしないと、オウチにオニが入ってきますもの。 そんなの迷信と言えばミもフタもありませんが、、、 まあ、季節の行事ですから。 元来、そういうタグイのモノに..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2016-02-04 12:30

篠崎浅間神社、、、江戸川区の大型初詣スポット?(江戸川区篠崎)
Excerpt: ワタクシは産も育ちも世田谷区でして、、、 江戸川区においては、移住15年余りの新住民なんです。 なので、区内の名所旧跡などにイマイチ疎い部分もありまして、、 今さらながら、 「我が江戸川区において、最..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2017-01-03 12:52

豊田神社、、、ココにも大型富士塚が!(江戸川区東瑞江)
Excerpt: 江戸川区役所の東部事務所の近く、、、 東部公園に隣接している神社です。 これまで境内に立ち入った事はありませんでしたが、、 ココにも「富士塚」が存在すると聞き、 ソレを拝みにやって来ました。 我が家の..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2017-01-05 12:55

天祖神社例大祭2018、、、4年に1度のお祭りです(江戸川区南篠崎)
Excerpt: 南篠崎天祖神社、、街の中の小さな神社ではありますが、、 オリンピックのごとく、4年に一度の例大祭が開かれまして、、 今年がソレにあたります。 今年は10/20(土)が宵宮、10/21(日)が本祭ですね..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2018-10-04 06:21

2019正月、、平成最後の初詣【天祖神社編】(江戸川区南篠崎)
Excerpt: 渋温泉の温泉寺、千葉の神明神社に続き、、 我が家の初詣・第三弾はコチラ! 近所の天祖神社です。 昨年、4年に1度の例大祭が開催された神社ですね。 3日の日にお参りに出向いたのですが、、、、 あの祭りの..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2019-01-05 07:25

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村