神田明神にウマがいた(千代田区外神田)

「秋葉原まで、部品を買いに行ってきます」
カイシャのエラいヒトにソレを告げると、、、
なんと、一緒に行くと言うんです。
意味不明ながら、、、まあイイでしょう。
もしかして、行動監視なのかしらん。。
画像

職場の東神田から秋葉原は、当然ながら徒歩です。
便利と言えば便利ですが、、、その分、やたら歩かねばなりません。
その道中、、、
「ヒルメシ、ココでどうだ?」
と言われてイザナわれたのは、、、、飲み屋ぢゃないですか!
昭和通り沿いの雑居ビルの2階、、、、
「炭火焼鳥 一源」と言う店でした。(↓の写真)
画像

もしかして、、、呑むんすか?
と思ったら、、、、ランチ営業してるのですね。
鶏そぼろ丼定食 500円。。。(↓の写真)
コレは安い! そしてウマい!
さすがエラいヒト。よくぞ、こういう店をご存じで。。
ちなみに、、、オゴリではなく自腹です。
画像

秋葉原にたどり着くと、、、、
駅前に、よく判らないユルキャラがいました。(↓の写真)
ソレに付き添っているキャンギャルが
「みなさん! ご自由にお写真を!!」
なんて言ってるものの、、、
行きかうヒトは、誰も反応していません。。
秋葉原の住人は、こういうモノに飽きているのでしょうね。。
イタタマレなくなったのか、、、オエラいさんがスマホを向けると、、、
「ありがとうございます!! 2ショットは如何ですか?」
増長するキャンギャル。。。
だから、放っとけばイイんですよ。。
画像

中央通りを越え、、、、秋月や千石といったパーツ屋さんに向かうと、、、
そんなあたりまで、メイド服や浴衣のオジョーチャンがたが進出しているのですね。。
申し訳ありませんが、アナタガタには用はございません。
ってな感じで買い物を済ませ、、、カイシャに戻ろうとすると、、、
「よぉ、せっかくだから、神田明神にお参りしよう!」
などとノタマうオエライさん。。
「新しいプロジェクトの成功祈願だ!」
と言われてしまえば、、、断れません。。
画像

ワタクシ、神田明神に立ち入るのは初めてです。
とにかく、お賽銭を、、、、
そして、2礼、、2拍手、1礼、、、コレで合っていましょうか。
「ココは商売の神様だ」
などとオエライさんが言ってましたが、よく判りません。
たしか、平の将門が祀られているんですよね。
その縁で、、、
平将門の討伐に協力した成田山新勝寺とココは敵対関係にあり、、、
ココの信者は、アチラを詣でてはいけないんだそうです。
画像

ややややや! なんですか、ウマが居ますよ!
「神馬・神幸号(みゆきごう)」とあります。(↓の写真)
佐久生まれの5歳のメスとあり、、、、
なるほど。ならば、みゆきちゃんは女神さまなのですね。
馬の年齢を人間に換算すると、、、
「産まれた時点で7歳、、、ソレに毎年4歳をプラス」
だそうですから、、(ネット情報)
みゆきちゃんは27歳から30歳くらいですか。。
妙齢ですね。うっふぅん。。
画像

神田明神は、銭形平次とも縁があるそうで、、、
門前では、ソレに因んだグッズもアレコレと見かけました。
とにかく、、、、
2時間ほどのオサンポを終えて東神田に戻れば、、、、
コインパーキングで、バドミントンに興ずるリーマン兄さん&姉さんの姿。。。(↓の写真)
雑踏の秋葉原と比べ、コチラはイタい程に平和です。
画像

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

「鶏料理 古今」と深夜の「日高屋」(中央区馬喰町)
Excerpt: 「一緒に食事に行きましょう」 ヒルメシどき、カイシャのエライ人からのお誘い、、、 先日、秋葉についてきたエラいヒトよりも、もっとエラい人です。 お客さんも一緒ですし、、こ、これはゴチソウしてもらえるモ..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2015-09-04 12:39

秋葉原神社、、由緒も伝統も、これからです(千代田区外神田)
Excerpt: 秋葉原界隈の神社と言えば、老舗の神田明神が思い浮かびますよね。 その名にちなんだ「神田明神下」交差点の近くに、、 何とも異様なオモモチの神社を見つけました。 ズバリ「秋葉原神社」と名乗るソレは、、果た..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2016-06-10 06:17

神田明神「裏参道」から「男坂」へ(千代田区外神田)
Excerpt: 蔵前橋通りの妻恋坂交差点の近くを歩いていたら、、、 マンション風テナントビルの脇の階段に 「神田明神 裏参道」 なる文字が目に入りました。 どう見ても、そのビルに付帯する階段に見えるんです。 せっかく..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2016-06-25 07:42

ココがホントの「秋葉原」です(台東区秋葉原)
Excerpt: もはや世界的にも有名な「秋葉原」ですが、、 その大部分の住所は、千代田区の「外神田」になるんです。 ならば「秋葉原」なる住所は存在しないのかと思ったら、、 それがあるんですよ。 いわゆる「アキバ」とは..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2016-07-16 06:58

「神田須田町」というところ。(千代田区神田須田町)
Excerpt: 「神田」を冠する町名は、かなぁり広範囲に広がっていまして、、 北は「神田亀住町」、南は「神田鎌倉町」、 西は「神田三崎町」、東は「神田向柳原町」、、 特に東西に長く、水道橋から浅草橋あたりまで分布して..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2016-08-09 06:11

ココスにガルパン登場?(COCO'S 秋葉原店・千代田区外神田)
Excerpt: カイシャからの帰り道、ココス秋葉店の前を通ると、、 何やらメイド風の絵で飾られていました。 なるほど、ココは秋葉原。 何でもメイド化しちゃうのは珍しくありません。 しかし全国展開の店なのに、お土地柄を..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2017-02-03 12:53

メイドに注意? アキバのアレコレ(秋葉原・千代田区外神田)
Excerpt: アキバは「メイドの街」などと言われますが、、 確かに、そういうキャラはアチコチで見かけます。 実際、メイドは何かしらの客引きですので油断は禁物。 そんな注意を呼びかける標識も出てますよ。(↓の写真) ..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2017-02-14 06:21

神田祭り、、準備中(千代田区淡路町、外神田)
Excerpt: 神田明神の神田祭、、、 山王祭り、深川祭りと共に、江戸三大祭りと呼ばれています。 また、スケールをアップしまして、、 メンツを京都の祇園祭、大阪の天神祭に変えれば、 日本の三大祭りになるんですって。
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2017-05-06 05:48

神田祭2017、、始まりました(千代田区・神田明神界隈)
Excerpt: 江戸三大祭りであり、日本の三大祭りでもあると称する、 神田明神の神田祭が始まりました。 5月11日の「鳳輦神輿遷座祭」を皮切りに、 5月17日の「例大祭」まで続くんです。 激しく盛り上がるのは5月13..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2017-05-13 08:04

らーめん天神下 大喜、、、移転しました(台東区御徒町)
Excerpt: 湯島天神のお膝元の人気店だった天神下大喜。 その名の通り、天神下交差点の最寄でした。 5月末、、蔵前橋通り沿いの台東2丁目に移転オープン! さっそく、出向いてみた次第です。 5年前、冬季限定の味噌を食..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2017-06-10 07:20

続・アキバのメイドたちと、イロイロのその後(千代田区外神田)
Excerpt: アキバはメイドだらけ! という実態の一部をコチラでお伝えしましたが、、、 いわゆるメイドカフェとは違う、メイドの店もあるんです。 例えば、、、、 こんな店など如何でしょうか。
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2017-07-14 07:25

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村