夏休みの家族旅行で、羽田発函館行きのJAL便に乗りました。
飛行機は早くて便利ではありますが、、、、
我が家には、航空券をフツーに買うような余裕はありません。。
例によって、貰い物の株主優待券をフル活用してのフライトです。。。
航空券を手にすれば、お大尽客も格安客(我が家。。)も同じ客ですよ。
空港の売店でアサメシを喰らう、我が家の2人たち。。(↓の写真)
サンドイッチにお稲荷さん、、、
オカネモチとは少々差がついちゃってるかしらん。。
ま、まあ、イイんです。座るシートは同じなんですから。(↓の写真)
これまでならば、、、、
目的地の空港に着くまで、写真(携帯カメラ)はオヤスミです。
しかし、今回はカイシャ支給のスマホを持ち出して来ました!
なので、機内モードで航空写真も撮っちゃうのです。
離陸直後の川崎・扇島方向、、、富士山だって映ってます。(↑の写真)
海ほたるだって、バッチリ映ってます。(↓の写真)
いまさら、そんな事でハシャグなですって?
ガラケー民族のワタクシにとっては画期的なんですよ。
牡鹿半島が見えてきました。(↓の写真)
サッパリ判りませんか?
ち、地図と照らし合わせてみてくださいませ。。
真下に、田沢湖が登場しました。(↓の写真)
エンジンの下側に映ってるヤツがソレです。
左には秋扇湖も見えてます。
地図のまんまでオモシロいですね。
これは岩手山。(↓の写真)
東北地方では貴重な2000mを越える山ですよ。
そのランキングは、こんな感じになります。
1:燧ヶ岳(2,356m)
2:鳥海山(2,236m)
3:会津駒ケ岳(2,132m)
4:飯豊山(2,105m)
5:帝釈山(2,060m)
6:岩手山(2,038m)
7:西吾妻山(2,035m)
普段なら機内で爆睡しているオトォチャンがゴソゴソとウゴメいているので、、
シートのスキマからマナムスメがチョッカイを出してくるんです。(↓の写真)
ええいっ! 静かにしてなさい!
などと叱りつけると、、、、
今度はパンダが様子を見にきました。
無視しましょう。無視!
コレは十和田湖。(↓の写真)
ものの見事に地図どおりですね。
まあ、地図は地形に合わせて作られているので、アタリマエなのですが。
でも、意味不明に嬉しくなっちゃいます。
薄っすらと、小川原湖が見えてきました。(↓の写真)
日本で11番目に大きな湖でして、、、、
意外にも、お隣さんの十和田湖よりもデカいんですよ。
でも、妙に存在感が薄い湖でもありますよね。
海水と淡水が混ざる汽水湖でして、、、
かつては淡水化工事が計画された事もあるそうです。
無駄な公共工事だと判断されて中止されたそうですが、、、
無理に強行されて、ヘンな意味で有名にならずに良かったですよ。
すぐに見えてきたのは、八甲田山。(↓の写真)
コレは有名な山ですよね。
標高は1,584mながら、、周りに高い山が存在しないので貫禄アリアリです。
ただし単独で八甲田山と名乗る山は存在せず、、、、
ココに密集した火山群の総称なんですって。
このあたりまで来ますと、飛行機は高度を下げてきまして、、、
陸奥湾の夏泊半島も、こんなに大きく見えてみました。(↓の写真)
半島の先っちょに浮かぶ大島は、、、、
ギリギリでフレームから外れちゃいました。無念。。
オノの形をした下北半島の、刃の部分から眺めた光景がコレです。(↓の写真)
真ん中の山が恐山、、その左隣に宇曽利湖、、、、なかなかバッチリですよ。
左上に突き出ているのが尻屋崎で、これはタイヘンに判りやすいです。
オノの柄の部分が、右に伸びている陸地。
その向こう側が太平洋、手前側は陸奥湾になります。
函館空港に到着しました。(↓の写真)
2年ぶりの北海道なので、思わずドキドキするワタクシ。
函館に至っては、6年ぶりの訪問になりました。
今回は、函館市内は通過するだけで、、、
函館山の夜景もパスです。
どこに何しに行くのかですって?
そのあたりは、追々お伝えいたしましょう。。
オマケですが、、、
これは津軽半島西岸の十三湖。(↓の写真)
帰りのフライトの時に撮影しました。
この後は雲がウジャウジャと湧いて出てきまして、、、、
撮影は打ち止めとなりました。。
最後の1枚は、、、、もう東京あたりの上空です。。
ド真ん中あたりが、我が江戸川区。(↓の写真)
江戸川と旧江戸川の分岐あたりが確認できるかと思います。
そのままススっと降りてくれればラクチンなのですが、、、
そうはいきません。ヘリコプタでは無いんですから。
飛行機は房総半島を南下し、、、木更津あたりまで進んでから東京湾を横断、、、、
クルマで同じルートを辿ればドエラく時間がかかりましょう。
でも、さすが飛行機はソッコーで通過です。速いです。
その速さの分だけ、、ずいぶんな出費でしたけどね。。。。
奥尻島2015夏に続く
この記事へのコメント
酒乱
もう夏休みに入ってるんですねー。
もしかして9連休とかですか!?
北海道満喫してきてください♪
おぎひま
休みは5連休で、、、すでに帰ってきています。。
ぐすん。
おかげさまで、大いに楽しんできました。
窓の位置などの都合で、、、
ソチラ上空を撮影出来なかったのが無念です。。。