コチラは、昨年の正月に開店した店で、、
「鶏番長」という焼き鳥屋さんの系列だそうです。
鶏節ラーメンと聞いて、、、てっきり鶏+鰹節のラーメンかと思いました。
そしたら、、、、まさに鰹節のごとく、鶏が削られていると言うのです。
そのようなモノの存在、、、初めて聞きましたよ。
さっそく出向いてみようぢゃないですか。
店の住所は小伝馬町ながら、、駅で言うと馬喰横山が近いです。
さあ、ココか? あれ?居酒屋さんぢゃないですか。
屋号も「揚げ三兄弟」とありますし。。
しかし、ラーメンのノレンも出ていますよ。
で、その実態は、、、なるほど。。。
居酒屋さんが、昼間は「鶏節」なる屋号を掲げて、ラーメン店を営んでいたのです。
ウワサの鶏節を謳ったカンバンもありますし。ああウマそう!(↓の写真)
せっかくですから、、、
見るからにソレがテンコ盛りになっている「武士辛らーめん」ってのにしてみました。
夏は、辛いヤツに限りますって。インドのオヂさんもそう言ってます。(イメージです)
900円という価格に、少々メマイを感じてしまいましたが。。。
登場した「武士辛らーめん」900円也。(一番↑の写真)
の、乗ってますねぇ! 鶏節が!!
チョロっとツマミあげて食べてみると、、、
おうっ! コレですか!
食感は鰹節のスーパーストロングな感じで、、、
しかし味は鶏ですよ。オソロシく濃縮されたソレですって。
んんん。すばらしい!
でも、鶏節ばかりに感動しているヒマはありません。
やたら邪悪なフンイキの色をしたスープは、、、、ラー油がどろどろどろ。。。
味覚中枢がイッキに舞い上がる味わい!
だって、単に辛いだけでなく、、、
濃厚・濃ゆ濃ゆな、鶏の旨みに支配されまくっているんですもの。
気がつけば、、麺と鶏節とが淫靡に絡み合い、、、
くんずほぐれつ、まさに官能的に旨みがマトワリついてくるんです。
こ、これはウマい! ウマすぎる! ハヒハヒ。
もちろん、オツユも残さず食べきりましたですとも。
ああ満足満足。。ハヒハヒ。
難点を言えば、、
スープが少なめで、ちょっと食べにくいところでしょうか。。
そして、、、やはり値段がネックになりそうですね。
コレを食べる為には、前日のヒルメシを抜かねばなりませんですもの。。
その理由ですか?
ヒルメシ予算の枯渇を防ぐ為にです。。トホホホホホ。
店舗情報:
http://ramendb.supleks.jp/s/73080.html
この記事へのトラックバック
濃厚鶏そば 麺屋武一 秋葉原店、、、鶏白湯味噌もアリです(千代田区外神田)
Excerpt: 都内近郊に数店舗ほど展開する、鶏白湯がウリの店です。 かつて小岩店に訪問した事があるものの、、、 ソチラは閉店してしまったみたいですね。。 1年も持たなかったとは寂しい限りですよ。 なかなかウマかった..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2016-07-03 10:08
-
投票アンケート ブログパーツ
↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
にほんブログ村
この記事へのコメント
酒乱
鶏節は自分も初めて聞きましたよ!
ちょっと価格は高いけど一度は食べてみたい一杯ですね(^^)
おぎひま
鶏節、、、カンゲキしました。
これはラーメン以外にも使えますよ。
やっこにルービでも良さそうです。
kamepi-
ここは、BMしてるんですが土日祝休みがネックで行けてないんですよ~
鶏節は食べたことありますが、チョビットだったんで印象に残ってないんです。大量に食べてみたいですね~
おぎひま
そうですよね、しかも昼だけですし。。
そうですか、鶏節はご存知でしたか。
ワタクシは、それさえ知らず。。
ぽんた
なんですと!私もコチラは鶏+鰹節と思っていたのですが、鶏が削られちゃっていたのですか?
コレは興味津々ですね~近いうちに食べてみます。。。
おぎひま
ワタクシも、同様に思っていました。。
まさに、鶏の節なんですよ! トリの!
営業時間は短いですが、ぜひぜひお試しを!