小諸そば 岩本町店(千代田区岩本町)

「小諸そば」は、千代田区・中央区を中心に、80店舗余りを展開するフランチャイズ店です。
屋号の小諸(長野県)とは、縁もユカリも無いみたいですが。。
「立ち食い蕎麦」++クラスの立ち位置で、、、
地域的にも、メニュー的にも、せんねんそばがライバルでしょうか。
店舗数は、小諸そばのほうが多いです。
画像

ワタクシがヒルメシとして蕎麦屋に向かう頻度は
そば千 >> せんねんそばってな感じで、、、
コチラ小諸そばは未訪だったんです。
理由は簡単。ココは並びが激しいからに他なりません。
並ぶって事は、ウマいの?
なる素朴なギモンを確かめるべく、、、
(昼休みを15分ほどフライングして)訪問してみました。
すると、まだ行列が出来ていなくて一安心。
コチラも、セットもので勝負している感じですね。
ちなみに、かけそばで値段を比較してみると、、
そば千(270円) > せんねんそば(260円 )> 小諸そば(240円)
一番安いです。ステキです。
画像

でも、かけそばではツマリませんから、、、
店先にサンプルが展示されていた、「あなご天丼セット」530円を注文してみました。(↓の写真)
券売機で食券を買い、ソレを店員に手渡したら突っ立って待ち、、、自分でお運び。。
このあたりは、せんねんそばと同じ仕組みですね。
店内には立ち食い用のカウンターも設えられていて、、、、
そば千(完全立ち食い)とせんねんそば(完全イス席)のアイノコ状態です。
画像

サンプルどおりに、蕎麦は「ザル」で出てきたのですが、、、
どうやら、注文すれば「かけ」も選べたようで、、コレは失敗しました。
やっぱり、汁モノが好きなんです。ワタクシわ。。
とにかくズイっとススってみると、、、
おおっ、ツルシコな蕎麦は、キッチリとウマいですよ!
蕎麦自体は、
小諸そば > そば千 = せんねんそば
そんな位置づけでしょうか。
しかし、、十割蕎麦ではないのが残念無念。。
ワタクシ的には、「小諸の蕎麦=ツナギなし」なる固定観念があるもので。。

で、アナゴ天丼は、、アナゴが2匹も乗っていて、嬉しい限り。
シシトウもついています。
コレも、なかなかウマいですよ。ああ具合イイ。
もっとも、、、
平井のせんねんそばで食べたアナゴ天丼セット450円と比べると、、、
物量的にも金額的にも、、、全く勝負になっていないのが無念です。
画像

これで、3店の食べ比べが叶いました。
その結果、、、やっぱり、「そば千」がエースの座を守った感じです。
そば千のドス黒汁には、FC店では有り得ない味わいがありますもの。
そしてセットものが食べたい時には、、、「せんねんそば」でしょうか。。
ぢゃあ、コチラに来るケースは、、、、フライングが可能だった時!
正直、そんなところでございます。
近隣に、まだまだ蕎麦屋はありますので、、、、
ヒルメシのエース争いは、これからも続く事でしょう。

店舗情報:
http://sobadb.supleks.jp/s/83155.html

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

「中華料理 帆」坦々麺+炒飯+餃子で500円!(千代田区東神田)
Excerpt: もちろん、ヒルメシ代は安いに越した事はありません。 でも、、かけそば240円では物足りなく、、、(小諸そばの場合) 天婦羅を乗せれば370円、2つ乗せれば460円。。(そば千の場合) オトシドコロがム..
Weblog: 放浪者の平日
Tracked: 2015-07-20 05:56